サンマリーンながのでご飯も食べた
長野市の大型プール、サンマリーンながのが新しくなってオープン。
あの懐かしいプールがどうなったのか、行ってみました。
※ちょこっと追記などしてます。
えー、まず気になる混雑ですが、オープンして最初の日曜午後。
駐車場もロッカーも十分空いてました。
プール自体も、普通に賑わってるなあ、くらい。
激混みということはなかったです。
で、おなか空いてたので、先にご飯。
二階に食堂ありました。
和風ハンバーグ御膳。
ご飯少なめ。
ふっくら、手作り感あるハンバーグ。
ちょっと濃いめの味。
プールの後だったらこのくらいがいいかもー。
メニュー、こんな感じ。
麺類、丼もの、洋食、定食一通り。
500〜1100円くらい。
食券制で、リモコン渡される方式でした。
でもって、プール。
撮影不可なので、
こちらをご参照ください。
以下、文字ばっかです。
以前に比べて、中は明るくなった気がします。
昔は南国風で、海賊船とかありましたよね。
なんとなく焦げ茶色の印象。
それが、新しくなって白っぽい感じに変わりました。
流れるプールは滞留できるとこがあったり、ちょっと複雑な形に。
スライダーは二本に。
歩行用プールも増えました。
波のプールは、毎時0分と30分から15分間が波タイム。
雨も降って、なかなか楽しいー。
その他、ジャグジー、ミストサウナなんかも。
流水プールでぷかぷかして、波が出たから移動して、なんてやってると、あっという間に時間が過ぎていきました。
そうそう、25メートル&歩行用プールはスイムキャップ必須でした。
(他は不要のようです)
メガネは全てのプールでダメなようです。
スライダーは身長120センチ以上。
毎時50分から10分間は休憩。
いろいろ制限ありますな。
面白かったのは、フードテラス、だったかな。
プールの二階の一角が、食堂の窓口になってました。
食券機もあり、プール側から食事のオーダー&受け取り出来るんですね。
テーブルと椅子もありました。
プールから出なくても、ご飯を食べられるのが便利ー。
食堂そのものと行き来は出来ないようですが。
食堂だけなら、入場料は不要です。
残念だったのは、お風呂。
プールを出て、服を着て三階へ行かないとならないんです。
面倒だー。
高山のYou游ランドみたいに、プールと繋がってたらいいのになあ。
とは言え、お風呂も入ってみました。
浴場自体は標準的な広さかもですが、プールの後だとちょっと狭く感じます。
露天や打たせ湯、サウナなどいろいろ揃ってましたが、コンパクトかなあ。
カランやロッカーも少なめな気がしました。
露天は眺め良さそうですが、壁が高くてあまり外は見えず。
山のてっぺんのほうが見える感じでした。
で、一番はこれですよね。
大人一回1200円。
お風呂込みとはいえ、ちょっとなあ。
しかも土日&夏場は3時間以上は追加料金。
せめてお風呂なしプールだけのチケットあったらいいなあ。
ちなみに、入場券はQRコードつき。
プール入り口ゲートにかざして入退場。
3時間以上の追加料金は、これでチェックするんですね。
精算機もありました。
時間は厳密なようで、1、2分過ぎて引っかかってた方たちがいました。
すごく立派な施設で、プールも充実。
ただ料金と時間制限がネック。
そんな感想です。
サンマリーンながの
関連記事