長野市上千歳にあったslowcafeずくなしをご存じでしょうか。
玄米ご飯にこだわり野菜など、身体に優しいご飯が食べられたカフェ。
震災を機に、以前からの希望だった農業に取り組むため一旦閉店。
6年の時を経て、千曲市に「vege&honeycafe ひふみや」と名前も新たにオープンしました。

現在は、飲みものとおやつでの営業。
お店の名前にあるように、養蜂されててはちみつも売られてます。
てことで、はちみつ入りの飲みものを。
カフェ・オレ・ハニー。


コーヒーも自家焙煎。

はちみつつき。

はちみつは意外にすっきりした甘さ。
ミルクと合いますね。
そんな話をしていたら、こちらを試食でいただいちゃった。
春しぼりの百花はちみつ。

最初のはちみつはアカシアで、こちらはいろんな花の蜜が入ったはちみつ。
春の百花はちみつはアブラナ科のものが多いそう。
で、こちらはずっと濃厚でこくのある甘さ。
季節や花で全体違うんですねー。
面白いー。

おやつもちょこっとだけお願いしました。
地粉のおかゆパンとはちみつレモンクッキー。

もっちりしっとり素朴なパン。
はちみつ吸って、じゅわっと。
クッキーは、甘さ控えめ大人味でした。

現在のメニューは、こんな感じ。



はちみつやお茶なども売られていました。
はちみつは春や初夏など季節ごとに数種。

予約制で野菜の販売もあるそうです。
無農薬で無肥料、なかなかありませんな。

お店の外観は丸い塔のよう。

壁は土壁。

二階建てで、真ん中は吹き抜け。


見上げると、渦を巻くような天井。
光がたくさん入ってきます。
二階はご自宅なんだそう。


カフェの椅子や照明などは、前のお店で使われてたものもいくつか。


今もあちこち店内を作りこまれてる最中。
まだまだ進化しそうです。
またあのずくなしカフェのご飯が食べられる時が楽しみ。
野菜もいただきたいなー。

ずくなし農園(Facebook)

おまけ。
ドアのステンドグラスは、以前のお店のもの。
懐かしいー。



なんでも売ってるホームセンター、綿半。
長池店にカフェスペース出来たと聞いて、行ってみました。

ダークコーヒー。


中身、見えてませんね。

カフェというか、おしゃれなイートイン的な感じなんですね。

コーヒーは100円でセルフのマシン。


パンやおにぎり、やお弁当も売られてました。


ホットスナックなんかも。


こんな感じで、鉢植えとかグリーンの販売スペースの中に席がある感じ。




外にもテーブルありました。


以前は自転車関係のもの置かれてたところかなあ。
レジを通った先なので、買い物帰りに一息てとこでしょうか。
お店の外からも入れました。

綿半スーパーセンター長池店 cotton1598

長野市吉田の自家焙煎コーヒーのお店・ボーダーズコーヒー。
移転してカフェも併設されたてとこで、行ってみました。

ボーダーズブレンド。


酸味苦味のバランス良く、毎日飲めるブレンドてことで、こちらに。
ほんとにバランスがいい感じー。
コーヒーの酸味が苦手なんですが、美味しく感じられる程よいくらい。
苦味もやはりちょうど良く、まさに毎日いただきたくなる味でした。

クッキーもいただきました。
サブレ シトロン。

佐久のピータースさんのものだそうです。
レモンがさわやかー。

焼菓子などはかごに。

持ち帰りも出来るそうです。

コーヒー器具なども販売されてました。


カウンターにテーブル席いくつか。


奥には焙煎機。

なんか、かっこいー。

カウンターごしに、ドリップの様子が。


メニュー、こんな感じ。

こだわり感じる豆のラインナップ。
でもうんとお高いわけではないですね。
一番下に、ご相談くださいてのも見えますが。

オープン記念でいただいちゃった。

センスのいいパッケージー。
中はコーヒーでした。

好み聞いてくださり、どの辺選んだらいいか教えてもらえました。
コーヒー全然詳しくないですが、すごく好みに合う味をいただけて満足ー。
お豆の販売やギフトセットなどもあるようです。




住所は吉田ですが、檀田通り沿い。
押鐘北信号、オールドスパゲティハウスの道を挟んだ南側です。



BORDERS COFFEE(Facebook)

Life is coffee(お店ブログ/ナガブロ)




長野市三輪に雑貨とカフェのお店がオープン。
北欧のかわいい雑貨がいっぱいでした。

コーヒー。


カップも素敵。

これ、無料でいただいちゃったのです。


まだ準備中ですが、こだわりのコーヒーと紅茶がいただけるようになるそうです。
今のところ雑貨のほうがメインかも。

で、雑貨いろいろ。




シンクにお座りする猫のスポンジ、かわいいなあ。


お皿も。


奥にカウンター席が見えます。


大きなテーブルも。


キッズスペースもありました。


こちらは建築会社さんが本社なんだそう。
お家作りの資料なんかもありました。

長野中央警察署の前を北長野駅方向へ進んだ、左側。
ほっともっとのお隣です。






秋のぶどうパフェに続き、冬パフェ登場ー。
長野市東町のシフォンケーキ屋さん、菓恋へ。

冬パフェ。



秋らしく、栗がずらり。

並ぶとなんだか可愛いですね。
ほっくりして美味しかったー。
紫いもあんに、ブラウニーも。
まったり系の美味しさがてんこ盛り。

シフォンも鎮座。

安定のふわふわしっとり。

中もぎっしり。

アイスにヨーグルト、フルーツソース、あとなんだっけ。
とにかく盛りだくさん。
上のほうは栗にお芋と和系でしたが、中は洋スイーツ。
最後にあずきだったかなあ。
また和風に戻り、変化も楽しいパフェでした。

飲みものは、ローズティー。

最初はちょっと薄い色でしたが。

パフェ終わるころには、濃くなりました。

ポットの中には、バラの花びら。
お花はちょっと気分あがりますなあ。

お土産に、可愛いハロウィンクッキーも。


店主さんと、居合わせた方と、美味しいもの談義なんかして、楽しい時間でした。

菓恋(デリシャスコマチ)
菓恋(お店ブログ)


友だちと飲み。
さて、どこ行こう?
何度も行って安定のとこ、景家へ。

ハイボールで乾杯。



お通し。

お味噌汁なんですよねー、こちら。
冷え込む夕方に嬉しいです。

キャベツてんこ盛り。

いつも頼んじゃう、これ。
本当にキャベツが山盛り。
中に玉ねぎドレッシングがところどころに入ってるます。
シンプルなんだけど、ついつい食べちゃう。

天然本鮪の造り。

お高いメニューを頼んでしまう酔っぱらいー。
でもとろけるようで美味しかったー。

手作り豆腐。

冷たいんですね。
つるんとした口あたりの中に、ちょっとざらつき。
手作り感ですなあ。

へしこ。

鯖の粕漬け。
くせになるんですよねー、これ。
ちびちびいただきます。

景家といえば七輪で自分で焼くメニュー。
今回はとちおあげ。


焼く!


焦げた!

飲んで話してると、ついうっかりに。
それほど真っ黒にならなくてよかったー。
カリカリに焼くと美味しいですね。

天然茸の天ぷら。

舞茸と、あといろいろ説明してもらったんですが、聞き慣れないものばかりで、全く頭に入らず。
美味しかったのは覚えてますが。

キジのロースト。

りんごだったか、甘いソースとからめて濃厚に。

飲みものいろいろ。
スパークリングワイン。


佐藤(白)の水割り。


グラスワイン赤。
ちょっと飲んじゃった。


乾杯と合わせて計4杯。
なんやかや話してすっきり。
量以上に効いた感じでした。

景家

長野市立町の平野珈琲へ。

夕方だったので、デカフェ。


カフェイン控えても美味しいですね。
普通のコーヒーと変わりなく楽しめました。

こちらのお店は、雰囲気も味のうち。

伝わるかなあ、この佇まい。

読書されてる方、パソコンで何やら作業中の方。
少し大きめの音で流れるジャズの中、みなさん思い思いに過ごされてました。

オープン当初より、メニュー増えてました。


ちょっとわかりにくい場所。
探してたどり着くのも、また楽しいかもしれません。


平野珈琲(Facebook)

平野珈琲(Instagram)


ノンアルコールビール、わりと良く飲んでます。
気分はビールぽく楽しめて、後に用事あったりしても酔わなくて便利ー。
キリンから新しいノンアルコールビール出てたので、試しに。



これ、すごくビールっぽい!
なんというか、お酒感があるんですよー。
苦みかなあ。
甘さもあり、味に深みがある感じ。
特に最初の一口にびっくりしました。
これで酔わないって、不思議だなあ。

惜しむらくは、ちょっとカロリー&糖質があること。

ほんの少しですが、糖質オフしてると気になるー。
普段はサントリーのオールフリーなので、換えようか悩むなあ。

キリン・零ICHI(ゼロイチ)

長野市県町の地下のカフェ。
焼き菓子テイクアウトのつもりで行ったけど、やっぱりお茶もしちゃった。

ガトーショコラ。


見た目はしっかりしてるけど、スポンジケーキのようにふわっと。
そしてショコラっぽくほろりとほどけるー。
ラランスのガトーショコラが一番好きー。
ホイップクリームは、適度に重みがあり、まったり。
飾りのようなフルーツソースも、甘酸っぱさ加わって、実は重要。
うーん、相変わらず素敵ー。

で、ちょっといつもと違うもの合わせてみました。
ミルク。
ホットで。

なみなみー。
ほんのりしたミルクの甘みって、ほっとしますね。
ガトーショコラを合わせると、甘さ・ほろ苦さが引き立ちます。
牛乳とケーキって、なんだかちょっと懐かしいおやつ感覚もありますな。
甘いケーキにはブラックコーヒーばかり選んでたけど、ミルクもいいかもー。

小さな楽しみ、おまけのお菓子。

カヌレ、フロランタン、ビスコッティ。
一口サイズでも、美味しさでかなりの満足感。
これをいただきつつ、メインのスイーツが届くまで待つ時間も楽しいなあ。

菓子と珈琲 ラランスルール





スーパー、ツルヤ。
ツルヤにあるものは、みんな美味しいってくらい、ツルヤのバイヤーさんラブ。
そんなツルヤさんで気になってたもの。

299円(税抜)のワイン。
いつも大量に並べられ、専用の棚が出来てることも。
こんなにあるってことは、売れてるのかなあ。
美味しいのかなあ。
買ってみました。


オチャガヴィア ヌエヴァルナ。
チリのワインです。
オチャガヴィアってのは、チリワインの父と呼ばれる人みたい。
ヌエヴァルナは新月って意味だそう。

グラスに。

すごくあっさり、飲みやすい。
ワイン詳しくないので、雑な感想でごめんなさい。
でも、お手ごろワインて、渋かったりくどかったりしますが、これはイヤなとこがありません。
その分すごく美味しいってこともないんですが。
この値段でこの味なら、全然十分。
外で飲んだら1杯分にもならないと思うと、美味しく思えちゃうから不思議。

ちなみに、こんなにいけるなら、とツルヤにある他のお手ごろワインも試してみました。
別銘柄の300円台のもの、同じオチャガヴィアの500円台、900円台のもの。
どれもそれなりに飲めます。
でも、お手ごろ価格で美味しく感じるマジックは、このヌエヴァルナが一番でした。
バランスですかねー。

あ、もう一ついいところ。
これの後だと、2000円くらいのワインがものすごく濃く美味しく感じますー。

ツルヤ

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
プロフィール
ゆ_
ゆ_
週末は美味しいものを探してあちこちとことこ。長野市。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8