長野市県町に、ランチとおかず販売のお店がオープン。
その名の通り、ママたちの頑張るお店でした。

日替わり定食。


700円+税でした。

メインは大根と豚肉の炒め物。

ちょっとピリ辛。
歯応え残る大根に、やわらかいお肉。
エリンギも入ってたかな。
ご飯に合う感じでした。

小鉢が二つ。
なます的なもの。

シャキッとさわやか。

こちらはお豆腐をネギと味噌で焼いたもの。

ごまの風味もあったような。
ネギや味噌が重なりあい、ちょっと手をかけた味わい。

お味噌汁。

大きめでやわらかい大根が美味しかったー。

ごはん。

女性には充分な量ですが、プラス料金で大盛りなどとできるようです。

畳の小上がり席。

奥は個室にもなるのかな。

テーブル、カウンター席も。

手前のお二人はテレビ取材の方。
二局もいらしてたそうで、賑やかでした。

お店入ってすぐにレジがあり、先にお会計して番号札、出来上がると呼ばれる方式でした。
レジ前に実物のランチが置かれ、わかりやすかったです。
食後は下膳口へ。

メニュー&営業時間。

おかずセットは要予約なんですね。

ちなみに食べる味噌汁定食はこんな感じみたい。

テレビ用のを横から撮っちゃった。
食べる、というだけあってどんぶりくらいあるお味噌汁ですね。
これも美味しそう。

こちらのお店は「フツーの主婦のご飯が美味しい」と銘打っておられます。
クラウドファンディングで資金集めされ、スタッフは皆さん子育て中の方たちだそう。
そんなことで、素朴な雰囲気を想像してたら、カフェぽく明るいお店でした。
手作り感のある野菜たくさんのご飯を、手軽にいただけるの嬉しいな。
カフェタイムはどんなかなあ。


長野市立図書館南側、ラランスルールとすし崇・フラットバーの間です。

ゆめママキッチン(Facebook)


須坂市の、ちょっと目立つ建物にある洋食屋さん。
通りかかるたび、気になってました。
調べら、軽食もあり、パフェもある。
ちょうどいちごフェアやってたので、行ってみました。

いちごヨーグルトパフェ。



お花のようないちご。

なんだかいちごの大きさがばらばら?
食べて気づいたんですが、これ1つのいちごから出来てますね。
だから端っこ小さくて、だんだん大きく、また小さく。
技を感じますー。

中はたっぷりヨーグルト。

生クリーム、いちご、いちごアイス、ときて無糖のヨーグルト。
そこに果実感あるいちごソース。
甘くないヨーグルトがさわやかー。
そして、ミルクプリンかなあ。
杏仁豆腐じゃないよなあ。
弾力のあるプリプリのプリン/ヨーグルト的なもの入ってました。

順番前後してますが、サラダも。
季節のサラダ(2人前)。

選べるドレッシングは、クリーミーナッツ。

濃厚でナッツが香ばしいー。
カブやさつまいもなど、いろんな種類の野菜入ったサラダでした。

ウーロン茶も。

ホットあるのが嬉しい。

いちごフェア。

もう一つのパフェと真剣に悩みましたー。

メニューは、パスタ・ピザなど。

イタリアン寄りでしょうか。

ちょっとレトロな店内。

丸くて面白い席ありますね。
普通のテーブル、カウンター席もありました。

この日、お昼前からかなり混雑。
年齢層かなり高め。
テキパキしたマダムがばりばり仕切っておられました。



珈琲 洋食の店 チェリオ


またまたオネトテさんでパンを。
ここまでの何回かで、だいぶいろいろいただいたなあ。

カイザーゼンメル ごま。


お食事パン。
以前、ひまわりのもいただいたなあ。
ゴマたっぷりで、香ばしいー。

カットしたとこ。

見ため以上にふんわりみっちりしてました。

オリーブのカンパーニュだったか。

これは2回め。
パードなパンに、オリーブの、あのちょっとクセのある味。
なんだかクセになるー。

バジルとドライトマトのフォカッチャ。


これも2回め。
ホットサンドにも使われたから、3回目かな。
トマトとバジルで、一口でイタリアンな感じ。
美味しいー。

クランベリーのカンパーニュ。

かためのパン。
かみしめると、甘酸っぱいクランベリーがじわり。
うーん、しみじみとするなあ。

だいぶお食事系はいただいた気がするけど、まだまだいろいろパンあり。
また行こうっと。

honnetete Boulangerie(デリシャスコマチ)


駅前でお昼ごはん。
築地日本海の土日祝日限定ランチをいただきました。

お刺身膳。



お刺身6種盛。

中トロも入って、ちょっと豪華。
鮮度よく、ほんのり冷たいのもなんだか嬉しい、

サラダ。


小鉢。

みぞれ煮的なもの、熱々。
温かいもの一品あると、落ち着きますね。

味噌汁。

青さのりかなあ。
シンプルだけど、いい出汁感じました。

ご飯。


ランチメニュー。

2となっているのは、以前と内容変わったからだそう。
平日ランチはなくなったようです。
カウンターにテーブル、お座敷に個室と便利だったんだけどなあ。



築地日本海 長野駅前店




野菜たくさん食べたいなー、とデコレットルームズへ。
美味しかったー。

日替わりアハランチ。


毎日ちょっとずつ変わるランチ。

バインミー。

バケットに、クリームチーズ。
パクチーにダイコン・ニンジンのなます、その下にチキンだったかな。
ボリュームたっぷり。
パンを閉じて、油紙で包んでどうぞって。
シャキッとした野菜に、パリっとしたバケットが美味しいー。
パクチー入ると一気にエスニックですね。

TOFUコールスローのサンド。

ふわふわの食パンに、チキンとサラダ。
サラダはマヨネーズでなく、青大豆のペーストを使ってるそう。
これがすごく良い味。
マヨネーズのようで、てもキツさがなくて、優しい味わい。
やわらかいパンにも良く合いました。

ヤリイカのじゃが芋のサラダ。

じゃが芋は千切り。
そこにイカ、ドレッシングはキュウリ。
斬新なようでいて、普通に美味しかったです。

こちらはガパオ。

混ぜると、なんとも良い味。
玄米ご飯ですが、違和感なかったです。

ドリンク追加で、黒烏龍茶もいただきました。


ドリンクはセルフ。

ちょっと変わったお茶が並んでました。
とうもろこし茶も、香ばしくて美味しかったー。

ミニスイーツもつけちゃった。

ミニパフェ。
上にささってる手前2つはアイス。
フローズンぽくてあっさり。
左のはハックルベリーだそう。
奥のは焼き菓子。
下にブラウンフレークにクリーム。
いちごやりんごのコンポートも入ってました。
こんなに小さいのに、凝ったパフェ、素敵ー。

メニューは、店内入口に。

オーダーしてから席に案内される方式。
最初ちょっと戸惑いますね。

味のあるインテリア。

元は工場だったところ。
こういったリノベーションのお店としては、かなり古いほうでしょうか。

しっかりお肉もありつつ、野菜で味わい深い。
個性的だけど、クセになりますな。

デコレットルームズ


久しぶりに五臓六腑へ。
相変わらず美味しかったー。

お刺身盛り合わせ5種。



ふきのとう天ぷら。

ほろ苦さに春を感じますなあ。
新玉ねぎのサラダもいただいたのに、写真忘れちゃった。

漬けもの盛り合わせ。


自家製つくね ふた皿分。


飲んだことないやつー、と抹茶ウーロン。


青じそチーズ揚げ、だったかな。


鮭ハラス。

パリパリの皮に、脂ののった身。
美味しいー。

お茶漬け 梅。

最後はさっぱりと。

テンポ良くお料理でて、盛りつけきれいで、そして美味しい。
安定してますなあ。
満席の店内、賑わってました。

食彩酒房 五臓六腑(デリシャスコマチ)



昨年末に須坂市に移転オープンしたイタリアン。
やっと行けたー。

パンチェッタと玉ねぎのトマトソース。


これ、すごく美味しかったー。
トマトソースがさらっとしてるんです。
煮詰めたどろっとタイプじゃなくて、びっくり。
オイルパスタみたいになめらか。
口の中で旨みがするっと広がってく感じ。
玉ねぎは甘く、ちょっとアクセントなパンツェッタも良い味でした。

セットのサラダ。

ドレッシングは自家製。
さらに胡椒効いてました。

ピザも。
マルゲリータビアンカ。

すごく薄い生地ー。
チーズのとこが特に薄くて、存在わからないくらい。
味わいが軽く、大きめですが全然感じないうちに食べ終えちゃいました。

ドリンク追加。
ウーロン茶。

まだ肌寒かったので、氷ぬきで。
コースターも素敵。

古民家を改装、とは聞いてましたが、まさに日本家屋なんですねー。


お雛様。


和箪笥素敵。


カウンター。

右手奥にテーブル席もありましたが、満席で写真撮れず。

パスタが美味しかったなあ。
古い和室でもイタリアン全然違和感なく、むしろ落ち着きました。
また行きたーい。



ラノッキオ



長野市権堂の、ちょっと隠れ家みたいなお店。
リーズナブルで素早いランチでした。

ランチ。
ご飯は少なめ。


ランチメニューは日替わりで一種のみ。
なので、オーダーらしいオーダーはありません。
お店入ったら、「ご飯少なめにしましょうか?」。
て、それだけ。
そして、すぐ出てきました。
バック置いて、上着脱いで、ちょっと店内見回してたら、もう出来ててびっくり。

でもって、中身はこんな感じ。

メインはチーズハムカツ。
中からチーズがとろり。
サラダにきんぴら、玉こんにゃく。
ハムカツの奥は浅漬け。
500円ぴったりでこれだけいろいろ、嬉しいですな。
ご飯は少なめでもかなりありました。

セルフでコーヒーも。

使い方教えてもらえました。

マンガ置かれてますね。
週刊誌もありました。
セルフでお茶もあったんですが、ランチすぐ来て飲むひまなかったー。

ランチは平日のみ。
メニューがあらかじめ決まってるんですね。


夜はメニューがないんだそう。

おまかせで、1000〜2000円。
面白いー。
どんなの出てくるのかなあ。


まだ新しい店内。
たしか一年くらい前オープンだったような。
テーブル3つにカウンター6席くらい。
テレビついてました。

ランチは売り切れ御免。

グループのお客さん入ったりすると、終了しちゃうこともあるようです。

長野市権堂2223。
権堂アーケードの台東横を入って、焼肉故郷と旧ごとく亭権堂店の間の建物奥です。


まかない処笹市(ぐるなび)





たまに行ってる長野市妻科の温泉、うるおい館。
館内にベーカリーがあり、上がってくるとすぐ目の前。
いつも気になってたパン、いただいてみました。

そら豆ベーコンパン。


そら豆がほくほく。
ちょっと胡椒が効いてスパイシーでした。

ミックスベリーヨーグルト。

りんご、ブルーベリーなどフルーツに、中はさっぱりしたヨーグルトクリーム。
甘さひかえめで、ふわふわのパンと合いますなあ。

パンの種類たくさん。
かなり目移りしました。

朝だったからかなあ。
午後だとだいぶ減っているようです。

つましなカフェって名前で、イートインでき、モーニングもあるんですね。
専用入口もあり、カフェのみ利用も出来るようです。



つましなカフェ


長野市安茂里でランチ。
まさに洋食屋さんな味わいでした。

特製オムライス。



どーんとオムレツ。

中はとろとろ。

たまごのとろとろと固まったとこが混ざりあって、美味しいー。
そして下のケチャップライスもいい味。
甘酸っぱくて、玉ねぎシャキッとして、じんわり旨み。
まさに洋食ー。
かなりボリュームありましたが、一口、もう一口と、つい食べちゃう。
そんな味でした。

セットでスープ。


こちらはスペシャルステーキセット。

ちょっと歯応えあるお肉。
噛みしめる感じでした。

こちらのセットのサラダ。


ライス。


お味噌汁。


100風サラダも。

手前のマーブル模様のは、チーズでした。
和風ドレッシングをお願いしたら、ハンバーグセットのはシーザーにしてもらってました。

テーブルにカウンター席も。

右側の仕切りの向こうが禁煙席でした。
面白いつくりですね。

パフェもあったけど、お腹いっぱいで断念。
リベンジしたいなあ。



洋食屋 -100- わんはんどれっど(デリシャスコマチ)


< 2017年03>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
プロフィール
ゆ_
ゆ_
週末は美味しいものを探してあちこちとことこ。長野市。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8