2016/12/30
長野市徳間の、以前はエピシェールだったところ。
名前変わって初めて行きました。
国産鶏胸肉のカチャトーラ風。

あつあつのココット。
じゃがいも、にんじん、しめじの下に、一口大のチキンがゴロゴロ。
胸肉だからあっさりめ。
しっとりしてました。
カチャトーラは猟師風って意味だそう。
トマトベースにベーコンも入って、しっかり煮つまり、濃い感じ
パンにつけて食べるのにぴったりー。
ランチにパンとサラダのバイキングつくのは、変わらず。


サラダ取りすぎ。

パンもいろいろ。

食パンが口どけよくて、美味しかったー。

クロワッサンは、すごくバターが効いてました。
エピシェールの頃にお邪魔したのは、かなり前。
記憶あやふやですが、そんなに大きく変わってないような。
レストランの反対側は、パンの販売スペース。
ついいろいろ買ってしまいそうなので、覗かずに帰りましたー。
アルティジャーノ 徳間店(デリシャスコマチ)
名前変わって初めて行きました。
国産鶏胸肉のカチャトーラ風。

あつあつのココット。
じゃがいも、にんじん、しめじの下に、一口大のチキンがゴロゴロ。
胸肉だからあっさりめ。
しっとりしてました。
カチャトーラは猟師風って意味だそう。
トマトベースにベーコンも入って、しっかり煮つまり、濃い感じ
パンにつけて食べるのにぴったりー。
ランチにパンとサラダのバイキングつくのは、変わらず。


サラダ取りすぎ。

パンもいろいろ。

食パンが口どけよくて、美味しかったー。

クロワッサンは、すごくバターが効いてました。
エピシェールの頃にお邪魔したのは、かなり前。
記憶あやふやですが、そんなに大きく変わってないような。
レストランの反対側は、パンの販売スペース。
ついいろいろ買ってしまいそうなので、覗かずに帰りましたー。
アルティジャーノ 徳間店(デリシャスコマチ)
2016/12/29
三輪にあるドイツ風パン屋さん。
ときどき食べたくなるー。
ザルツ ブロートヒェン。

三日月みたいな形ー。
カリッカリしてます。
ちぎるというより、割って食べる感じ。
ほのかに塩気があって、つい食べちゃう。
前に食べて美味しかった、フルーツコッペ。

ナッツやラムレーズン、オレンジ、クランベリーなどたっぷり。
パンはセミハードで、意外とやわらか。
ドライフルーツの甘みが自然でいいですなあ。
そしていつも買っちゃう、これ。
ロッゲンフォルコンブロート。

ライ麦100%のパン。
ほのかな甘みと酸味、それにライ麦の風味。
じわじわくる美味しさ。
ちょっとクセがあるかなあ。
好みが分かれそうですが、私は好きですー。
ベッカライブロートバランス(デリシャスコマチ)
ときどき食べたくなるー。
ザルツ ブロートヒェン。

三日月みたいな形ー。
カリッカリしてます。
ちぎるというより、割って食べる感じ。
ほのかに塩気があって、つい食べちゃう。
前に食べて美味しかった、フルーツコッペ。

ナッツやラムレーズン、オレンジ、クランベリーなどたっぷり。
パンはセミハードで、意外とやわらか。
ドライフルーツの甘みが自然でいいですなあ。
そしていつも買っちゃう、これ。
ロッゲンフォルコンブロート。

ライ麦100%のパン。
ほのかな甘みと酸味、それにライ麦の風味。
じわじわくる美味しさ。
ちょっとクセがあるかなあ。
好みが分かれそうですが、私は好きですー。
ベッカライブロートバランス(デリシャスコマチ)
2016/12/28
今春まで、長野市居町の東東通りで営業されてたツユノハレマさん。
充電期間を経て、稲里町で「TSUYUNOHAREMA FOOD LAB.」として再開。
さっそくお邪魔してきました。
イングリッシュブレックファースト。

名前は朝食だけど、時間は関係ないみたい。
お昼にいただきました。

いろいろたっぷり。
トマトはソテーされ、あったか。
真ん中のお豆はちょっと甘め。
見えにくいですが、奥のスクランブルエッグが美味しかったー。
生クリームとか入ってるのかなあ。
ふんわりとろとろ。
さらにその下、パンとの間にタルタルソースが。
ほんのり甘いたまごに、マヨネーズの酸味が加わって、すごく合うー。
そしてやっぱり、パンが美味しいー。
ふわっとしてますが、もっちり中身が詰まったパン。
食べごたえありました。
ドリンクつき。
キャンベルズパーフェクトティーをいただきました。

アイルランドのお茶なんだそうです。
コクがあり、ほんのり渋み。
ミルクに合うってことで、入れてみました。

まろやかー。
渋みも消えますね。
ポットに5、6杯くらいあったので、ミルク入れたり、ストレートにしてみたり。
たっぷり楽しめました。
おまけでショートブレッドいただいちゃった。

これもミルキーで美味しかったー。



おしゃれな店内。
住宅施工会社さんの一角なのだそう。
こんなお家に住んでみたいなあ。
メニューこんな感じ。
以前の店舗を思い出しますね。

基本、イングリッシュブレックファーストか、ミートパイのセット。
スコーンもあるし、イギリス風?
いずれスイーツあたりのメニューも充実させたいそうです。
全く違う場所での再開ですが、以前のツユノハレマさんの雰囲気がしっかりありました。
オーナーさんも変わらず。
スイーツ増えたら、お茶してみたいな。

蔦屋書店長野川中島店の裏手。
T-PLANアーキテクトさんの中にあります。
営業は不定期なので、ブログなどでご確認を。
TSUYUNOHAREMA FOOD LAB.のご案内(お店ブログ)
充電期間を経て、稲里町で「TSUYUNOHAREMA FOOD LAB.」として再開。
さっそくお邪魔してきました。
イングリッシュブレックファースト。

名前は朝食だけど、時間は関係ないみたい。
お昼にいただきました。

いろいろたっぷり。
トマトはソテーされ、あったか。
真ん中のお豆はちょっと甘め。
見えにくいですが、奥のスクランブルエッグが美味しかったー。
生クリームとか入ってるのかなあ。
ふんわりとろとろ。
さらにその下、パンとの間にタルタルソースが。
ほんのり甘いたまごに、マヨネーズの酸味が加わって、すごく合うー。
そしてやっぱり、パンが美味しいー。
ふわっとしてますが、もっちり中身が詰まったパン。
食べごたえありました。
ドリンクつき。
キャンベルズパーフェクトティーをいただきました。

アイルランドのお茶なんだそうです。
コクがあり、ほんのり渋み。
ミルクに合うってことで、入れてみました。

まろやかー。
渋みも消えますね。
ポットに5、6杯くらいあったので、ミルク入れたり、ストレートにしてみたり。
たっぷり楽しめました。
おまけでショートブレッドいただいちゃった。

これもミルキーで美味しかったー。



おしゃれな店内。
住宅施工会社さんの一角なのだそう。
こんなお家に住んでみたいなあ。
メニューこんな感じ。
以前の店舗を思い出しますね。

基本、イングリッシュブレックファーストか、ミートパイのセット。
スコーンもあるし、イギリス風?
いずれスイーツあたりのメニューも充実させたいそうです。
全く違う場所での再開ですが、以前のツユノハレマさんの雰囲気がしっかりありました。
オーナーさんも変わらず。
スイーツ増えたら、お茶してみたいな。

蔦屋書店長野川中島店の裏手。
T-PLANアーキテクトさんの中にあります。
営業は不定期なので、ブログなどでご確認を。
TSUYUNOHAREMA FOOD LAB.のご案内(お店ブログ)
2016/12/27
身内で突発忘年会的夜ごはん。
鍋つつきました。
塩 肉ちゃんこ、大。


秘伝親方ちゃんこ、大。



雑な鍋奉行だー。
秘伝のほうはしょうゆ味。
まろやかー。
塩のほうが具材の味か出ますね。
食べくらべると面白いー。
大は3人前てことでしたが、かなりボリュームありました。
かに味噌。

取り分け後しか写真ないや。
エビとカニのサラダ。

こちらの海鮮系のメニュー美味しいんですよねー。
お寿司もあります。
長野駅近くの海鮮の居酒屋、おたるや北の家族と同系列なんだそう。
なるほどー。
ちゃんこ亭えん楽 鶴賀店
鍋つつきました。
塩 肉ちゃんこ、大。


秘伝親方ちゃんこ、大。



雑な鍋奉行だー。
秘伝のほうはしょうゆ味。
まろやかー。
塩のほうが具材の味か出ますね。
食べくらべると面白いー。
大は3人前てことでしたが、かなりボリュームありました。
かに味噌。

取り分け後しか写真ないや。
エビとカニのサラダ。

こちらの海鮮系のメニュー美味しいんですよねー。
お寿司もあります。
長野駅近くの海鮮の居酒屋、おたるや北の家族と同系列なんだそう。
なるほどー。
ちゃんこ亭えん楽 鶴賀店
2016/12/26
長野市中央通り沿い、セントラルスクウェア近くに新しいお店、go slow。
ランチに行ってみました。
go slowプレート。

ああ、逆側から撮ればよかったー。
メインの唐揚げは信州福味鶏。
すごくカラッと軽く揚がってて、美味しかったー。
一番奥の白っぽいのはポテサラ。
クリーミーで、生ハムと粒マスタードがいい感じ。
左のいちごのってるのは、クリスマスてことでシュトーレン♪
甘いものあると、ちょっと嬉しいー。
控えめなボリュームで女性向きですが、ご飯増やすこともできるそうです。
ドリンクつき。
ほうじ茶をホットで。

夜は飲めるお店。
カウンターにお酒ずらり。


ランチメニューこんな感じ。

木がふんだんに使われた店内。
ちょっとカフェっぽい感じかも。
若い女性の方がキッチンされてました。
そのせいか、なんとなくかわいいランチって感じがしました。
夜はどんなかなあ。
長野市権堂。
中央通り沿い、八十二銀行長野支店向かい、レストランやまの北側です。

Go slow(Facebook)
ランチに行ってみました。
go slowプレート。

ああ、逆側から撮ればよかったー。
メインの唐揚げは信州福味鶏。
すごくカラッと軽く揚がってて、美味しかったー。
一番奥の白っぽいのはポテサラ。
クリーミーで、生ハムと粒マスタードがいい感じ。
左のいちごのってるのは、クリスマスてことでシュトーレン♪
甘いものあると、ちょっと嬉しいー。
控えめなボリュームで女性向きですが、ご飯増やすこともできるそうです。
ドリンクつき。
ほうじ茶をホットで。

夜は飲めるお店。
カウンターにお酒ずらり。


ランチメニューこんな感じ。

木がふんだんに使われた店内。
ちょっとカフェっぽい感じかも。
若い女性の方がキッチンされてました。
そのせいか、なんとなくかわいいランチって感じがしました。
夜はどんなかなあ。
長野市権堂。
中央通り沿い、八十二銀行長野支店向かい、レストランやまの北側です。

Go slow(Facebook)
2016/12/25
恒例の女子会。
今年のクリスマスケーキはたむらで。
どれにしようかみんなで迷った結果、2つ!
ひとつめは生クリームケーキ。

クリームが軽くて美味しいー。
ちょっとキルシュか何か洋酒効いてるかなあ。
ふわふわスポンジもとろけるようでした。
もひとつは、モンブラン。

数量限定のもの。
これ、美味しかったー。
モンブランな栗の渋皮部分が入ってないんだそう。
そのせいか、さつまいもみたいなやわらかい甘さ。
中にもごろっと栗たくさん。
上の星はチョコでした。
生クリーム好きだけど、この2つだとモンブランのほうが好みでしたー。
旬彩菓たむら
今年のクリスマスケーキはたむらで。
どれにしようかみんなで迷った結果、2つ!
ひとつめは生クリームケーキ。

クリームが軽くて美味しいー。
ちょっとキルシュか何か洋酒効いてるかなあ。
ふわふわスポンジもとろけるようでした。
もひとつは、モンブラン。

数量限定のもの。
これ、美味しかったー。
モンブランな栗の渋皮部分が入ってないんだそう。
そのせいか、さつまいもみたいなやわらかい甘さ。
中にもごろっと栗たくさん。
上の星はチョコでした。
生クリーム好きだけど、この2つだとモンブランのほうが好みでしたー。
旬彩菓たむら
2016/12/24
かわいいパンがたくさんのお店。
あえて地味なの選んでみました。
げんまいオニオンガーリック。

テンスベアで玄米って珍しいような。
袋を開けると、ガーリックの香りがふわっと。
でも食べると、それほど強くない感じ。
つぶつぶしてるのが玄米かなあ。
ふんわりもっちりパンでした。
ココナッツパン。

ココナッツまぶされて、カレーパンみたいな見た目。
中にもココナッツのクリーム入ってました。
もったりしたクリームに、ココナッツがシャリっとして美味しかったー。
木曜限定のパンのようです。
おなじみの手提げ。

1997って、もうじき20年になるんですねー。
テンスベア
あえて地味なの選んでみました。
げんまいオニオンガーリック。

テンスベアで玄米って珍しいような。
袋を開けると、ガーリックの香りがふわっと。
でも食べると、それほど強くない感じ。
つぶつぶしてるのが玄米かなあ。
ふんわりもっちりパンでした。
ココナッツパン。

ココナッツまぶされて、カレーパンみたいな見た目。
中にもココナッツのクリーム入ってました。
もったりしたクリームに、ココナッツがシャリっとして美味しかったー。
木曜限定のパンのようです。
おなじみの手提げ。

1997って、もうじき20年になるんですねー。
テンスベア
2016/12/23
長野市南千歳にオープンした、肉バルMEATERS(ミーターズ)。
その名の通り、がっつりお肉なお店でした。
鉄板ステーキ丼R(レギュラー)。
ご飯少なめにしてもらいました。


鉄板でソースがじゅわじゅわしてるの、見えますでしょうか。
運ばれてきて、目の前でお店の方がかけてくれるのです。

塩気も胡椒も効いた、がっつり味。
まさに肉!って感じ。
濃いめの味で、すすみます。
ご飯は、スプーンで食べると熱いので気をつけて、と言われました。
ほんとに熱々。
ソースが沁みて、美味しかったです。
サラダ、スープ、ドリンク付き。

大きめの紙ナプキンはガード用。
ソースかけるときに胸の前で広げます。
なんかちょっと楽しかったー。
手前の赤い器がソース。
ドリンクはコーヒーお願いしました。
温かいお茶もあるそうです。
バルらしい店内。

ビルの五階。
眺めがいいですね。

ランチメニュー、こんな感じ。

これ、心惹かれました。

店内、スーツ姿の男性ばかりでした。
肉だからかなあ。
オープンしたばかりでしたが、お店の方てきぱき。
夜も行ってみたいなあ。

ピザのロジックの裏、地下にごとく亭があるビルの五階です。
肉バルMEATERS(ホットペッパー)
その名の通り、がっつりお肉なお店でした。
鉄板ステーキ丼R(レギュラー)。
ご飯少なめにしてもらいました。


鉄板でソースがじゅわじゅわしてるの、見えますでしょうか。
運ばれてきて、目の前でお店の方がかけてくれるのです。

塩気も胡椒も効いた、がっつり味。
まさに肉!って感じ。
濃いめの味で、すすみます。
ご飯は、スプーンで食べると熱いので気をつけて、と言われました。
ほんとに熱々。
ソースが沁みて、美味しかったです。
サラダ、スープ、ドリンク付き。

大きめの紙ナプキンはガード用。
ソースかけるときに胸の前で広げます。
なんかちょっと楽しかったー。
手前の赤い器がソース。
ドリンクはコーヒーお願いしました。
温かいお茶もあるそうです。
バルらしい店内。

ビルの五階。
眺めがいいですね。

ランチメニュー、こんな感じ。

これ、心惹かれました。

店内、スーツ姿の男性ばかりでした。
肉だからかなあ。
オープンしたばかりでしたが、お店の方てきぱき。
夜も行ってみたいなあ。

ピザのロジックの裏、地下にごとく亭があるビルの五階です。
肉バルMEATERS(ホットペッパー)
2016/12/21
久しぶりに。
えーと、フォルコンセザム、だったかなあ。

たしかライ麦のパン。
くるみやレーズンが練りこまれ、周囲にはたっぷりごま。
お食事系かなあ、と選んでみましたが、結構甘め。
レーズンの甘さでしょうか。
見ため地味だけど、おやつになりそうなパンでした。
ホワイトチョコとクランベリーのクリームチーズ、だったかなあ。

パリッとしたパン。
中に酸味のあるクランベリーと、甘いホワイトチョコ、まったりクリームチーズ。
小さめパンでしたが、中身が濃くて、しっかり食べた感ありました。
断面撮れば良かったなあ。
白いチョコに赤いクランベリーが可愛かったです。
夕方伺いました。
それぞれ数は少なめでしたが、種類たくさん。
モンブランクリームしぼったのとか、グレープフルーツのタルトとか、目移りしまくり。
また行ってみようっと。
mocha bread(デリシャスコマチ)
えーと、フォルコンセザム、だったかなあ。

たしかライ麦のパン。
くるみやレーズンが練りこまれ、周囲にはたっぷりごま。
お食事系かなあ、と選んでみましたが、結構甘め。
レーズンの甘さでしょうか。
見ため地味だけど、おやつになりそうなパンでした。
ホワイトチョコとクランベリーのクリームチーズ、だったかなあ。

パリッとしたパン。
中に酸味のあるクランベリーと、甘いホワイトチョコ、まったりクリームチーズ。
小さめパンでしたが、中身が濃くて、しっかり食べた感ありました。
断面撮れば良かったなあ。
白いチョコに赤いクランベリーが可愛かったです。
夕方伺いました。
それぞれ数は少なめでしたが、種類たくさん。
モンブランクリームしぼったのとか、グレープフルーツのタルトとか、目移りしまくり。
また行ってみようっと。
mocha bread(デリシャスコマチ)
2016/12/20
10月にリニューアルしたhiyori cafeでランチ。
ランチのセット2種類あったので、両方頼んでシェア。
ちょこっと前菜とドリンクがつくランチセット1000円と、前菜盛り合わせとデザート、ドリンクのおすすめセット1500円
。
ランチセットのちょこっと前菜。

奥がミネストローネ、ハム、ローストした玉ねぎ、バケットにグリッシーニ。
名前より、全然豪華ー。
こっちはおまかせセットの前菜盛り合わせ。

わー、たくさん。
生ハム、サラミにチーズ、真ん中のはカブ。
いろいろ食べられるの嬉しいな。
あったかくトマトが甘いミネストローネが美味しかったー。
メインはパスタ。
なんですけど、写真ぼけちゃったよー。

鶏ときのこ。
美味しかったのに、こんなのしか撮れてなくて残念ー。
きのこ、えのきも入ってたのかな。
ちょっととろみがあって、鶏の旨みからんで美味しかったー。
量は控えめかな。
も一つ、玉ねぎとベーコンのパスタも。
こっちは全く撮れてなかったー。
玉ねぎの甘みがあって美味しかったです。
食後にドリンク。
おまかせセットはフレーバーティーもOK。
レッドフルーツディライト。

お花のような香り。
ちょっと酸味がありました。
デザートはグレープフルーツのゼリー。

とろとろのゼリー。
すっごく濃い果汁を食べてるみたい。
中に果実も入ってました。
底にはジンジャーも。
これがちょっと風味足されて美味しかったー。
店内。

トリオンフォプロデュースのころの雰囲気、残ってますね。
スタッフの方、とっても親切でちょこっとお話ししたり。
美味しく、感じのいいお店でしたー。
hiyori cafe(Facebook)
ランチのセット2種類あったので、両方頼んでシェア。
ちょこっと前菜とドリンクがつくランチセット1000円と、前菜盛り合わせとデザート、ドリンクのおすすめセット1500円
。
ランチセットのちょこっと前菜。

奥がミネストローネ、ハム、ローストした玉ねぎ、バケットにグリッシーニ。
名前より、全然豪華ー。
こっちはおまかせセットの前菜盛り合わせ。

わー、たくさん。
生ハム、サラミにチーズ、真ん中のはカブ。
いろいろ食べられるの嬉しいな。
あったかくトマトが甘いミネストローネが美味しかったー。
メインはパスタ。
なんですけど、写真ぼけちゃったよー。

鶏ときのこ。
美味しかったのに、こんなのしか撮れてなくて残念ー。
きのこ、えのきも入ってたのかな。
ちょっととろみがあって、鶏の旨みからんで美味しかったー。
量は控えめかな。
も一つ、玉ねぎとベーコンのパスタも。
こっちは全く撮れてなかったー。
玉ねぎの甘みがあって美味しかったです。
食後にドリンク。
おまかせセットはフレーバーティーもOK。
レッドフルーツディライト。

お花のような香り。
ちょっと酸味がありました。
デザートはグレープフルーツのゼリー。

とろとろのゼリー。
すっごく濃い果汁を食べてるみたい。
中に果実も入ってました。
底にはジンジャーも。
これがちょっと風味足されて美味しかったー。
店内。

トリオンフォプロデュースのころの雰囲気、残ってますね。
スタッフの方、とっても親切でちょこっとお話ししたり。
美味しく、感じのいいお店でしたー。
hiyori cafe(Facebook)