長野駅近くをとことこ。
通りがかりに「お昼始めました」の看板発見。
お手ごろランチでした。

かけ蕎麦といなり寿司のランチ。
ぴったり税込500円。




おいなりさん、久しぶりに食べたー。

お蕎麦の量はそれほどでも。
おいなりさんでちょうどいい感じ。

サラダとコーヒーつき。
これ、嬉しいー。
サラダはセルフで。


左はお水がわりのほうじ茶。

コーヒー。


ティーバッグあり、紅茶もいただけました。

メニューこんな感じ。

ホテルの朝食と同じなんですね。
なるほどー。
セット用のお蕎麦もリーズナブル。

他のメニューもお手ごろ。

たくさん種類ありますね。
週替わり丼750円、通常メニュー850円。
ごはん少なめ100円引き、大盛り100円。
少なめサービスありがたいな。
たくさん食べたい人は、少なめにしてかけ蕎麦追加もありですね。

店内は四人掛けテーブルずらり。

この写真の左側にもう一列あるので、かなりの席数。

こちらは、以前はお蕎麦の「みよた」だったところ。
みよたは、駅ビルMIDORIに移転。
今回のお店は、第一ホテル直営のお食事処。
みよたと関係はないそうです。





長野第一ホテル

↑こちらのホテルに金龍飯店も入ってたんですが、2月末で閉店だそう。
あらー。



篠ノ井でランチ。
前から気になってたソバカフェエンへ。

もりそば。


奥のは天つゆ。

きれいなお蕎麦ー。

すごーく細い。
太くて黒い麺が好きだけど、細い麺も美味しいのねー。
細いからちょっとまとまった麺が、つるっとみずみずしいー。
そしてほのかな甘みが残ります。
こんなに本格的なお蕎麦が、600円。
いいのかなあ、なんて思っちゃいました。

天ぷら盛り合わせをシェア。

すっごくカリッと揚がってました。
大ぶりに切られた野菜がまた美味しい。
ついぱくぱく。

お水のグラスが素敵。

市内の作家さんのものだそう。
食器も一部、身近で作られてるみたい。
うつわにもこだわり、いいですなあ。

メニューこんな感じ。


スイーツは見なかったことに。


カフェっぽい店内。

以前は普通にカフェだったそう。
インテリアとか、そのままなのかな。

初めてだったのでもりにしてみましたが、アレンジメニューも美味しいんだろうなあ。
他のも食べてみたーい。



Soba×cafe en(Facebook)


オネトテさんのブログに、新商品
これはいただかねばー。

トマトとモッツァレラチーズのホットサンド。

ホットサンドといっても、食パンの平たいやつじゃないのが、オネトテさん。
これがまあ、挟まれたトマトやチーズもさることながら、パンが美味しかったー。


生地にドライトマトとバジルが練り込まれてます。
プチプチするのは、アンチョビかなあ。
旨みのあるパンなんですよー。
嚙みしめるごとに、じわっと美味しい。
パンが美味しくて、挟まれたトマトやチーズがかすむくらい。
美味しかったー。

ほかにもいろいろ。
ミックスサンド。


具がぎっしり。
たまごはとろとろ、トマトはさっぱり。
といいつつ、こちらも食パンの美味しさに気持ちが行っちゃうなあ。
脇役のようで主役。
美味しいパンあってのサンドイッチですなあ。

前から気になってたものも。
あんバタ。

インパクトあるビジュアル。
あんこが丸いー。
甘さひかえめなあんこと、しっかりバター。
そしてやっぱり美味しいパン。
ソフトフランス系かなあ。
中がもっちり。

具やトッピングも美味しいけど、もしかしてパンが一番美味しく感じるように作ってらっしゃるのかしら。
そんなこと思っちゃいました。

honnetete Boulangerie(オネトテブーランジェリー)(デリシャスコマチ)




久しぶりに食べもの以外。

長野中央郵便局近くに、猫の保護施設ができました。
野良猫や、事情あって飼えなくなった猫を保護し、次の飼い主を探すところ。
NPO法人の運営です。



猫と触れ合えるスペースがあり、入場料がわりに寄附することで、保護活動のお手伝いになります。

ビルの中にあり、出入り口には扉が複数。
脱走防止でしょうか。
手洗い場所があり、清潔にしてから入るよう説明書きありました。



受付で説明を受け寄附すると、あとはゆっくり猫たちと過ごせます。




静かな室内な猫があちこちに。
このときは寝てる猫が多かったです。



人に慣らす訓練中の猫は、ケージの中に。


壁には猫たちのプロフィール。


捨てららたり、置き去りにされたり、大変な日々を過ごしてきた猫たち。
でもそんなことを感じさせない、穏やかな空気につつまれてました。
ここに来られてよかったね、なんて思いました。
みんな、早く次のお家が決まりますように。

保護猫ハウス 信州猫日和(Facebook)


長野市栗田あたりをとことこ。
ふと見ると、ランチの文字。
ここ、ご飯食べられるんだー。

おからハンバーグ。


これで500円ぴったり。
ハンバーグ、大きいな。


ふんわりしたハンバーグ。
おから感がしっかりあります。
チキンかな?
お肉の風味もありました。

小鉢つき。

ナルトが懐かしい感じですなあ。
お味噌汁は玉ねぎとワカメでした。

プラス300円でドリンク&サラダバーがつけられます。


コーヒーマシンもありました。
サラダとりんご酢&黒酢いただきました。

食後にコーヒーも。

カフェインレスあって嬉しいー。

店内こんな感じ。


食券制でした。


メニューこんな感じ。


モーニングもあるんですね。


こちらはサービス付高齢者住宅の一角。
ですが、誰でも利用可能。
スーツ姿の男性のお客さんもいました。
おとなりには入居者向けかな?
ちょっとした売店も。


長野市大字栗田字西番場244-2。
北中交差点の南側。
長野駅東口からホクト文化ホールに向かって、松栄寿司のちょっと先です。

建物南側奥にビーマイセルフ利用者駐車場があります。
他に、食事した人で近隣駐車場利用者にはサービスあるようです。

ビーマイセルフ暖家



スーパー、ツルヤ。
ツルヤにあるものは、みんな美味しいってくらい、ツルヤのバイヤーさんラブ。
そんなツルヤさんで気になってたもの。

299円(税抜)のワイン。
いつも大量に並べられ、専用の棚が出来てることも。
こんなにあるってことは、売れてるのかなあ。
美味しいのかなあ。
買ってみました。


オチャガヴィア ヌエヴァルナ。
チリのワインです。
オチャガヴィアってのは、チリワインの父と呼ばれる人みたい。
ヌエヴァルナは新月って意味だそう。

グラスに。

すごくあっさり、飲みやすい。
ワイン詳しくないので、雑な感想でごめんなさい。
でも、お手ごろワインて、渋かったりくどかったりしますが、これはイヤなとこがありません。
その分すごく美味しいってこともないんですが。
この値段でこの味なら、全然十分。
外で飲んだら1杯分にもならないと思うと、美味しく思えちゃうから不思議。

ちなみに、こんなにいけるなら、とツルヤにある他のお手ごろワインも試してみました。
別銘柄の300円台のもの、同じオチャガヴィアの500円台、900円台のもの。
どれもそれなりに飲めます。
でも、お手ごろ価格で美味しく感じるマジックは、このヌエヴァルナが一番でした。
バランスですかねー。

あ、もう一ついいところ。
これの後だと、2000円くらいのワインがものすごく濃く美味しく感じますー。

ツルヤ

ずいぶん久しぶりにVOLTAへ。

ビターキャラメルロール。


VOLTAさんのロールケーキ大好き。
この弾力、伝わるかなあ。

やわらかなのに、えいっとフォーク入れないと切れないのです。
ふかふかもっちり。
中のほろ苦クリームも美味しいー。
いつもは梨のコンポートだけど、今日はりんご。
あっさりしてて、これもいいなあ。

メッセージにほのぼの。


順番前後してますが、ランチも。
タコライス、ご飯少なめ。


こっちはガパオライス。

どちらも一口で、「ああVOLTAの味」。
ちょっとぐいぐいくる感じ。
ぶれませんなあ。

ちょっとレイアウト変わったかな。

席数増えてた気がします。

昨夏以来だけど、全然久しぶりって感じませんでした。
お店の雰囲気が、しっかりあるからですかね。

CAFE VOLTA(お店ブログ)



長野市南千歳にBUGER SPRINGSがオープン。
路地裏のおしゃれな店内に、プレミアムなバーガー。
チェーンとは全然違うハンバーガー店でした。

チェリーバーガー。


テイクアウトしたので、本来の形と違うかも。

こんな感じでケースに入ってました。
野菜は別添え。


バーガー、開けてみた。

チェリーバーガーてことで、ダークチェリーのペースト。
それにクリームチーズ。

野菜はこんな感じ。


これらを組み立ててみたのが、先ほどのもの。
なので、正しい形なのかいまいち分かりません。

甘いチェリーとクリームチーズにビーフパティ。
初めてなのに変化球メニューにしちゃった。
お店の方、きっと食べたことない味、とおっしゃったので、気になって。
確かにハンバーガーに甘みってちょっと斬新。
好みは分かれそうですが、酢豚にパイナップルが大丈夫ならクセになるかもー。
パティは150グラムも。
すごい肉!牛肉!って感じで、ぎゅっとしてました。
店内で焼きたてだったら、もっと美味しそうだなあ。
本来の盛りつけも見てみたかったー。

サイドメニューは店内でいただきました。
ミネストローネ。


グリーンサラダ。

ジャーじゃなくて、ボトルサラダとでもいうのでしょうか。
ルッコラ、セロリ、スナップえんどうなどぎっしり。
サラダながら、食べ応えありました。

オープンキッチンで、調理の様子見えます。


カウンター席も。


窓際にも席。

向こう側に和菓子屋さん見えますね。

メニュー、一部ですが。

ハンバーガーは全て1000円オーバーと、かなり良いお値段。
他にフライドポテトなどのサイドメニューや、スープ。
ドリンクもいろいろ。
聞いたことのないコーラが何種類かあり、気になりました。

南千歳のチャオゴン横の路地を入ったところ。
誠心堂の向かいです。



オープンは10時になるかも、みたいです。


BUGER SPRINGS(デリシャスコマチ)


長野市中御所あたりをとことこ。
ふと見ると、雑貨・カフェの看板。
知らなかったー。
お茶をいただきました。

八宝茶。


カップはポットの下に。

八宝はたくさんて意味。
お茶以外にも身体によいものいろいろブレンドしたもの。
漢方のような香りが少し。
でもそれほどきつくなく、飲みやすいお茶でした。
中にはお花や木の実がたくさん。

菊花に、なつめ、クコ、蓮の実などなど。
これ、食べられるんだそうです。
なのでフォークつき。
どれも意外とあっさりした味。
お茶として出したあとなので、食べやすいのだそう。

五平餅も。

お豆に漬物も。
ごまだれ美味しかったー。

店主さんが伊那出身で、そちらのもの出されてるとか。
長野市では珍しいですね。

メニュー、こんな感じ。


小さめですがうどんなども。
軽食できますね。

店内には雑貨ぎっしり。

子ども向けから渋い陶器まで。
下は小学生から70代まで、お客さん幅広くいらしてるそう。

ホクト文化会館の北西あたり。
オープンして4年くらいだとか。




長野市権堂のなないろキッチンでランチ。
いろいろ追加してみました。

前菜セット。


320円で単品に追加。
スープ、本日の一品、サラダ。
スープは白菜、ベーコン、しめじ入ったもの。
小さめカップですが、意外と濃厚で美味しかったー。
手前の一品は、卵ぽいキッシュみたいなものでした。

アクアパッツァ。
熱い蒸気が出ますのでー、と店員さんがテーブルで開けてくれました。

ちょっと演出、楽しいですね。

スキレットがほんとに熱かったみたいで、店員さんも「熱っ」って。

白身魚にエビ、ムール貝、ホタテなど。
さつまいも、長芋、トマト、ブロッコリーなど野菜もいっぱい。
胡椒効いて、ピリッとしてました。

これに手作りパンセット追加。

二種類嬉しいな。
ふっくらタイプで、アクアパッツァのスープひたすのにちょうどいい感じ。

こちらはポルペッティーニ デミトマトソースパスタ。

これもオプションで生パスタに変更。
すごくもちもちー。
やっぱ生パスタは美味しいなあ。
ポルペッティーニはイタリアの肉だんご。
ごろっとしたお肉入ってました。

いろいろ足したり変えたり、便利ですね。
お昼どき、賑わってました。

なないろキッチン(ヒトサラ)


< 2017年02>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
プロフィール
ゆ_
ゆ_
週末は美味しいものを探してあちこちとことこ。長野市。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8