長野市南石堂にCafe Sàlàd taberu(カフェ サラダタベル)がオープン。
ピザやパスタがしっかり食べられつつ、ダイエット中の人にもありがたいお店でした。

ランチなどはなく、時間帯にかかわらず全てオーダー可能。
単品でもお願いできましたが、セットメニューがあったので、そちらに。

本日のオリジナルドレッシングサラダ。
この日は大葉と玉ねぎのドレッシング。


ブロッコリー、トマト、紫キャベツに水菜、と野菜たっぷり。
深めのボウルにかなりぎっしり。
野菜いっぱい摂れますね。
玉ねぎのすりおろしかな?ドレッシングもいい味でした。
他にチョップドサラダ、ポテトクリームも選べました。

メインはパスタかピザ。
パスタは、和牛のポモドーロ。

お肉ごろり。

この和牛がすごくやわらか!
トマトでちょっと甘めの味で、とろけるー。
ひき肉もたっぷり。
しっかりお肉味わえるパスタ。
カフェって名前より、トラットリアとかってほうが似合うかもなんて思っちゃいました。

ドリンクはコーヒー。


セットメニュー、こんな感じ。


名前のとおり、サラダいろいろ。


ダイエット、なんてメニューも。


パスタはテイクアウトできるようです。
ピザもできるのか、見るの忘れちゃった。


メニューにはカロリーやタンパク質、脂質、糖質が。


フライはコレステロール下げるという米油を使ってるそう。
食べてもいいかなって思っちゃいますね。
お酒もいろいろありました。

明るく広い店内。

2階にも席あり、パーティとかできる規模。

窓際はソファ席。


11時〜23時で不定休。
セットメニューはいつでもOKなので、時間ずれたランチに便利ですね。
駐車場、駐車券サービスなどはないそうです。
*追記
お店の方にご連絡いただきました。
お会計1500円につき、南石堂町商店街駐車場の1時間分サービスが始まったそうです。

中央通りから、近畿日本ツーリストとなからの間の通りを進んだ先の交差点角。
以前はミストだったところです。


Cafe Sàlàd taberu


また温泉ー。
今回は住宅街の中にある、小さなところ。

若槻温泉は長野市若槻団地の奥。
細い道をくねくね上った先。
最後はすれ違いできない細い道で、スリルありました。

温泉らしらかぬおしゃれな建物。
たしかまだ出来て10数年。
でも中はちょっとレトロな雰囲気。
ロッカーキーは、薄い金属の長方形に切り込み入ったタイプ。
タイル張りに木製枠の小さめの湯船。
お湯は、茶褐色。
洗い場は5つ。
外には露天や、加温してない源泉も。
こぢんまりして、アットホームな雰囲気。
みなさん静かに入っておられたのが印象的でした。

そうそう、浴室になぜか水槽が。
「海のお魚と金魚が温泉の水で仲良く」とかって貼り紙も。
ほんとに銀色のお魚と、赤い金魚が泳いでました。
不思議ー。

お風呂のあとは、お昼ご飯。
畳敷の和室でいただけます。
天ぷらそば。


お蕎麦はちょっとやわらかめかなあ。
甘めのつゆに、わりと大きなかき揚げ。
優しい味でした。

天ぷらうどんも。
最初に撮り忘れたので、アップで一部。

これ、麺が太いんですよー。
2センチくらいあるかなあ。
しっかりコシがあり、こちらのほうが好みでした。

ニラせんべいも。

久しぶりに食べたなあ。
懐かしい味。

メニュー、こんな感じ。

お手頃ですね。

温泉料金と同じ機械に、食券あり受付に出す方式でした。
受付の方がお一人でお料理もされてるようで、注文重なると少し時間かかるようです。



若槻温泉(@nifty温泉)


長野市上千歳にケーキやさんがオープン。
PATISSERIE marrant(パティスリー・マラン)。
オープン初日(1/27)と二日目は50%オフセールしてました。

ケーキはみんな丸い形。
フルーツレアチーズ。

ふんわりもっちりしたレアチーズ。
フルーツは生ではないのかな。
コーティングされていて甘みが強かったです。

苺ムース。


これ、美味しかったー。
口に入れると、ふわっと苺の香り。
つぶつぶもあり、たくさんの苺をぎゅつと濃縮した感じでした。

ティラミス。


こちらもふわふわもっちり。
ティラミスとしてはあっさりめかなあ。
下はエスプレッソとか入らずスポンジそのままでした。

ショーケースは、全て丸いケーキ。

他にオレンジやショコラなど9種類くらいありました。

3ついただいて、お会計450円。
半額だったから、本来は一つ300円なのかな。

丸いから、普通のケーキと比較しにくいですが、わりと小ぶりかも。
どれもふわふわと軽めなので、いくつも食べられそうでした。

店内はショーケースが一つと販売スペース。
イートインコーナーはなし。
かなりコンパクトなつくりで、お客さん2、3人入るといっぱいいっぱい。
オープン&半額効果か、お店に入れず外で待ってる人も何人か。
私が言うのもなんですが、みなさんよくご存知ですなあ。

こんな感じのシンプルな箱で、手提げ袋も無地。
ショップカードやラベルがなく、営業時間とか定休日わからなかったー。

初日と二日は13時オープンだったようです。
**追記**
13時オープン・売切終了。
日・祝定休のようです。

お客さん次々でお店の方忙しそう。
恐縮されてて、丸以外のケーキあるのかとか全然聞けませんでした。
また落ち着いたら行ってみようっと。

長野市上千歳、昭和通り沿い。
鍋屋田小向かい、ブックカフェまいまい堂のとなりです。
以前はエスキィスだったかな。



パティスリーmarrant(Facebook)


長野市西後町、セントラルスクウェア向かいにCafe Restaurant SAI 彩 表参道がオープン。
以前は若里にあったお店。
ランチに行ってみました。

レギュラーハンバーグプレート。
ごはんは少なめにしてもらいました。


ハンバーグはぎゅっとした感じ。
にんじんなんかも入ってました。
サラダが多めで嬉しいな。

ランチにはセルフでコーヒー・紅茶つき。
おかわり自由でした。

紅茶いただきました。


あんまり見えなくてごめんなさい。
ランチメニュー、こんな感じ。

リゾット、ドリア、ハンバーグなど。
650〜800円くらいでした。

お急ぎランチなんてのも。

これ、忙しいときにありがたいですね。

朝はモーニング。
7〜9時で、こちらもおかわり自由コーヒー・紅茶つき。

スイーツや一品料理も。

夜はお酒が楽しめるようです。

店内こんな感じ。

壁が鏡になっていて、ちょっと広く感じます。
たしか、以前はこの場所はヘアサロンだったかなあ。
その名残りかもしれませんね。

Wi-Fiフリーで、営業時間が7時〜22時と長め。
一定額で駐車券のサービスもあるようです。
いろいろとサービス考えられてますね。
定休日は火曜日。
1/21にオープンしたばかりだそうです。

セントラルスクウェアのちょうど真向かい。
お蕎麦やさんのあんきの隣です。




すごく久しぶりにビストロ・ラシェットへ。
ワンプレートランチが復活。
この日はグラタンでした。

若鶏と野菜のあつあつグラタン。


ぐつぐつと音を立てて運ばれてきました。
ほんとにあつあつ。
とろとろのベシャメルソースに、ころんとしたチキン、ペンネ、それに野菜たくさん。
カリフラワー、大根、じゃがいも、白菜などなど。
見えにくい白い野菜ばかりなのは、狙ってかなあ。
これ何だろうー、と次々出てくる野菜が楽しく、美味しくいただきました。

順番前後してますが、セットのサラダ。

レタスに紫キャベツ、それに紅芯大根かな。
人参のマリネも。
かかってたドレッシングがいい味ー。

自家製パン。

見えにくいですが、結構厚切り。
中身しっかりつまったパン。
グラタンのソースつけていただきました。

メニューこんな感じ。

ワンプレートランチは平日限定で、1000円ぴったり。

そういえば、以前いただいたキッシュも美味しかったなあ。
単品にあったから、また食べてみたいな。





ビストロ ラシェット(Facebook)


また行っちゃった。
だって美味しいんだもーん。

生ハムとチーズのガレット。


華やかー。
リースみたい。
サラダ一品くらい野菜がたくさん。
生ハムの下にはトマトも。
さわやかな美味しさ。

こちらは本日のガレット。
ソーセージと茄子のトマト煮。

はじっこまでたまご。

トマトで甘酸っぱい味わい。
やわらかく煮た茄子に、パリっとしたソーセージ。
こちらは旨みのあるジューシーな美味しさでした。

そしてクレープ。
キャラメルバナナのクレープ。

ほろ苦キャラメルと、やさしいバナナが合いますなあ。
もっちもちクレープに、バニラアイスがちょっと溶けたの絡めるのも美味しいー。

あんまり通ってるので、もしやメニュー制覇できるかなあと思ったんですが。
定番クレープのフルーツが変わってるー。
前はキャラメルバナナじゃなくて、パインでした。
つい限定メニューに目がいってしまいますが、定番も手が加わってるんですね。

そういえば、今出てるスペシャルなクレープは1月限定。
てことは、2月はきっと…。

クレープリー・レ・クロシェット(Facebook)



いつもはあんまり行かない定食系へのお店へ。
名物をいただきました。

名物 鶏天。
ごはん少なめにしてもらいました。



鶏天たっくさん。

すごくふっくら柔らかくて美味しいー。
かなりボリュームありましたが、軽いころもでさくさく食べられちゃいました。
大根おろしの入ったたれつき。

軽く下味ついてるのかな、つけなくても全然美味しかったです。

お味噌汁。

白菜、人参、水菜、厚揚げなどいろいろ。
いい味のお味噌汁は、満足度アップしますね。

お豆腐や佃煮なども。

ちょこっといろいろ、嬉しいな。

こちらはカニクリームコロッケ。

すっごくサクサク!
そして濃厚とろりとしたクリームで、こちらも美味しかったです。

この日はメグミンの恋活エール長野!のメグミンさんとご一緒させていただきました。
ふだん私が行かないようなとこ、とこちらのお店へ。
美味しくボリュームありお手頃なランチ。
落ち着いた雰囲気で、お店の方ほがらか。
良いお店でしたー。



セルフでコーヒーも。

メグミンさんに入れていただいちゃった。
すみませんー。

気になるお店やランチ、ナガブロの機能など、共通の話題はつきませんね。
コーヒー片手にゆっくりしちゃいました。
メグミンさん、ありがとうございました。



やきとり割烹 かよう亭(デリシャスコマチ)



青木島のツルヤのとこにある、丸山珈琲。
期間限定でブックカフェてことで、寄ってみました。

まずはコーヒー。
時間遅かったのでカフェインレス。
ボリビア・ジュスタ・ディカフェ(中煎り)。


デカフェでも美味しいー。
なめらかで、とろみのあるような口あたり。
カフェインレスなんて、全然わからない。
すごいなあ。
ポットにたっぷり、3杯くらいありました。

メニュー見てたら、権堂のル・シエル・ブルーのお菓子が。
たまに店頭販売あるようですが、オーダー専門のパティスリー。
なかなか機会なく、いただいたことなかったのです。
こんなところで巡りあえるなんてー。
残念ながらケーキは売り切れで、焼き菓子を。

ガレット・ブルトンヌ。


口の中でほろほろっとくずれます。
そしてバターの風味がふわっと。
小ぶりでシンプルなお菓子だけれど、美味しかったー。

他にもパティスリー・ラ・バルや、パティスリー・ケイノシンのお菓子や、モカブレッドのパンも。
素敵なラインナップー。

そうそう、ブックカフェ。

置かれてる本が、店内で自由に読めました。

食べもの関係のが多かったかな。
写真集なども。
ふだん関心ないジャンルも、こんな風に並んでると手がのびますね。
お花の写真集やドリンクのレシピ本眺めて過ごしたら、あっという間に時間がたってました。

ブックカフェは2/14までだそうです。

丸山珈琲 長野店

やっと晴れたー。
雪かきもしなくていい!
ちょっと足をのばして、千曲市の日帰り温泉・白鳥園へ。

数年前にリニューアルして、きれいなお風呂でゆっくり。
上山田のやさしいお湯は、ゆっくり浸かれますね。
ぽっかぽかになりました。
そうそう、シャンプーやボディソープが杏の香り。
地元の特産活かしてていいですなあ。

で、温泉の後はランチ。
二階に湯上り食堂、一階になないろカフェ。
メニューを見る限り、どちらも似たよなラインナップ。
決めかねてたら、一階はハーフバイキングがつくみたい。
じゃあ、そっちー。

山海の競演 信州サーモンと三崎マグロの2色丼。

脂ののった信州サーモンは美味しいですね。
お味噌汁つき。

なめこのシンプルなもの。

どちらも普通に美味しかったんですが、ハーフバイキングが意外な良さだったのですー。
生野菜とかのサラダかなあと思ってたら、お惣菜でした。

ぱっと見、品数少なめ?って思ってたんですが、みんな美味しかったー。

盛りつけ雑でごめんなさい。

かぼちゃ、にんじん、白菜、長芋とどれも野菜たっぷり。
しめじや舞茸のきのこ類、豆腐、厚揚げなんかで旨みも。
定番の酒・醤油・みりんな和風味から、ピリ辛中華風、あっさり味、カレー味といろんな味つけで飽きません。
野菜が良いのかなあ。
地元産のものを使ってるとか。
「信州の環境にやさしい農産物認証ほ場」という、農家さんの名前が掲示されてました。

バイキングに全然期待してなかったので、嬉しい誤算。
お代わりしゃちゃいました。
野菜でおなかいっぱいで満足ー。

湯のさと ちくま 白鳥園



なんだかはまりつつある、オネトテさん。
また違うのいただいてみました。

バジルとドライトマトのフォカッチャ。


ふかふかのパンに、ドライトマトがたくさん。
トマトの味がしっかりします。
バジルの香りもたって、良い風味。

ホットドッグ。

普通のホットドッグと全部違うビジュアル。
オネトテさんが作るとこうなるのねー。

ソーセージがちらり。

中にはキャベツも。
粒マスタードも入ってたけど、辛さはそんなに。
なんかすごくいい味だったんですよー。
外がわカリっと中もっちりなパンに、ジューシーなソーセージ。
手をかけたお料理って感じの味わい。
美味しかったー。

いつも食事系だから、甘いパンも食べてみたいなあ。

honnetete Boulangerie(オネトテブーランジェリー)(デリシャスコマチ)

< 2017年01>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
プロフィール
ゆ_
ゆ_
週末は美味しいものを探してあちこちとことこ。長野市。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8