富山県高岡市へ。
回転寿司で、長野であんまり見ないネタいろいろいただきました。

氷見寒ブリ。

やっぱり富山の冬はこれですよねー。
こちらのお店は氷見直送がウリのようです。

のど黒。
とろけるような脂。


あら汁。
ぷるぷるした身がたくさん。


赤カレイ。
カレイってお寿司になるんですね。
クセがあるのかな?生姜のってましたが、全然感じませんでした。


へしこの握り。
お魚を糠漬けにした、へしこ。
普通はそのままいただくものだと思ってました。
お寿司になっててびっくり。


生しらこ。
すごいふわふわ。


活くえ。
これもお寿司になるんですねー。
お鍋のイメージありますが。
あっさりしてました。


とらふぐ。
ふぐまであるのねー。


どれも美味しかったー。

開店直前にお店に到着。
11時と早いのに、行列してました。
三組ほど前で満席!
小耳に挟んだのですが、数量限定のお得なランチがあるんですね。
それ目当てに開店に並ぶ人多いようです。
30分ほど待って着席。
すでに売り切れのランチもありました。
その後もずっと待ちのお客さん絶えず、賑やかでした。

すし食いねぇ! 高岡南店


久しぶりに玄米キッシュが食べたくなって、長野市南石堂のアラムさんへ。
旬の野菜、たくさんいただきましたー。

太陽のプレート。


玄米キッシュにいろいろおかずのプレート。

手前のは、きのことゴマ豆乳スープ。

これ、美味しかったー。
舞茸、しめじのほか、にんじん、白菜も入ってたかなあ。
具沢山。
野菜の旨みでたスープに、すりごまがたっぷり。
いい味出てましたー。

おかずいろいろ。

真ん中のは紫キャベツのマリネ。
左下は根菜の米みそマリネ、だったかな。
少量だけど、れんこん、にんじん、大根、サツマイモ、と野菜4種も。
その上は長芋ポテトサラダ。
じゃがいもよりなめらかであっさり。
一番奥は、にんじんの豆和えサラダ。
くだいた豆で和えてあって、つぶつぶ香ばしい感じ。
その右は塩ネギ温奴。
ひと手間かけて、温かいの嬉しいな。

そして、右手前が玄米キッシュ。
タルト生地に、具材混ぜ込んだ玄米を盛って焼いたもの。
この日の具材はきのこやにんじん。
粒は残しつつ、やわらかく炊かれてリゾットみたい。
じわっとくるきのこの風味に、お米のとろみ加わって、なんとも言えないー。
表面はカリっとして、また違った味わい。
ごはんとしては結構なボリュームありますが、このキッシュだと食べられちゃいますね。

ほのぐらい店内。


久しぶりだったけれど、変わらず丁寧な味。
どれも美味しくいただきました。
ちょっと時間がかかるので、事前に電話か、ゆっくり出来るときがおすすめです。

Green Kitchen Alam(Facebook)


大雪。
混雑を避け、いつもと違う角を曲がってみました。
長野駅近く、南石堂のあたり。
ふと見ると、喫茶店が。
近くはよく通ってたのに、気づかなかったなあ。

ブレンド。

お菓子をおまけにいただいちゃった。
ジノリかな、かわいいカップ。
スプーンにも花柄ー。
なめらかで、美味しいコーヒーでした。

まさにレトロな喫茶店。


クラシックが流れてましたが、テレビの音も。
常連らしき方とお店の方、それを話題に雑談。
そんな雰囲気も昭和な感じ。

メニューは壁に。

エビピラフやパン系など、お食事も。
ケーキはあまり出ないから、と今は無いようです。
ホワイトボードに貼られてるのは、常連さんのコーヒーチケットかなあ。

お年召した女性の方が切り盛りされてました。
かわいいおばあちゃまな雰囲気。
すごくまったりできました。

八十二銀行長野駅前支店とカードセンターの間を北に入って、左側。
末広町の交差点からだと、北西にヨーロッパさるんやつけ麺わいちの前を通って、通りにぶつかったあたり。


土日祝日はお休みだそうです。

喫茶花びら(So-net宴会・レストラン検索)

前から行ってみたかった、長野市豊野のパンやさん。
たくさん種類あって、ものすごく目移りー。

ミックスナッツペストリー。

くるみ、カシューナッツ、アーモンドなど、ナッツたくさん。
その下にキャラメルクリーム。
ざくざくナッツに、濃厚なクリームが美味しかったー。

ベーコンハース。

どーんとベーコン、それにチーズ。
下のパンに縦に切れ目があり、中にポテトサラダ入ってました。
かなりボリューム。
食べごたえありました。

メアコーンブロート。
ハーフにしてもらいました。

大豆、オートミール、ひまわりの種、亜麻仁など入ったパン。
かためのパンかと思ったら、ふんわり。
穀物がつぶつぶ入り、風味もよかったです。

美味しそうなパンずらり。


ケーキや焼き菓子も。


ライ麦使ったパンなどもあり、すごく気になりました。
また行きたいなあ。




穂の香(デリシャスコマチ)

長野市稲葉に海鮮丼テイクアウト専門店・丼丸がオープン。
並盛りほとんど税抜500円。
どんなかなー、と行ってみました。

海鮮丼。


結構いろいろのってます。
いくらが入ると豪華な感じー。
手頃なお値段ですが、海鮮丼食べられる嬉しさありました。

こんな容器に入ってます。

深さあり、甘めの酢飯がたくさん。
女性にはちょっと多いくらいかも。

これはエビづくし丼。


メニュー、ずらり。

どれも並盛は500円。
ネタ大盛600円、シャリ大盛700円、両方大盛の特盛は800円。

プラス料金でトッピングも出来るようです。
保冷剤はないんですねー。


お味噌汁なんかも売られてました。


メニュー以外に、日替わり的な補欠丼やウニ丼、イクラ丼も。


テイクアウト専門店。
出来上がり待ち用?なイスはありますが、イートインはありませんでした。

こちらは全国規模のフランチャイズ。
お店ごとに自由なところがあり、同じ丼丸でもオーナーが違うといろいろ違うようです。
長野市だと篠ノ井に「虹屋 丼丸」がありますが、稲葉は「登美屋」。
安曇野に店舗があり、稲葉が2号店なんだそうです。
篠ノ井とどう違うのかなー。



ラーメンの狼煙の向かい側です。
車も停められました。


丼丸 富美屋 長野稲葉店


毎月行っちゃってるクロシェットさん。
冬の限定メニュー、いただきました。

カラメルりんごのクレープ。


真ん中にのってるのは、あんこ!
左の白いのは、焼いたマシュマロ。
マシュマロの下にはパイ。

そして、このマシュマロがとろけてのびるー。

お餅みたい。
あんこと合わせて、まさにお正月なクレープ。
あんこ入っても、それほど和風にならず不思議ー。
りんごもシナモン効いて美味しかったけど、マシュマロとあんこのほうがインパクト大でした。
このクレープは1月限定だそう。

順番前後しますが、お食事ガレットも。
ベーコンとほうれん草クリームのガレット。


ほうれん草もベーコンも、ぎっしり。
じゃがいもも入ってました。
濃厚なクリームに、ほくほくなじゃがいもが合いますなあ。

こちらは白いんげん豆のトマト煮と生ハムのガレット。

たまごがとろり。

トマトで甘酸っぱいー。
下にはとろけるチーズがたっぷり。
お豆もほくほくでした。

マシュマロにあんこなんて斬新ー。
そして美味しかったー。
また次の限定も期待しちゃうなあ。

クレープリー・レ・クロシェット(Facebook)


長野市豊野の、カフェっぽくかわいい、うどんのお店。
とってもリーズナブルでした。

うどん+ミニ丼セット。
山菜わかめうどんとブタ丼に。
これで500円!


うどん単品は400円。
カフェだし控えめ量かなあ、とミニ丼セットにしたら、普通にいっぱい!
ちょっと細めなうどんに、甘めのおつゆ。
山菜もわかめもたくさん。
ミニ丼は、思ったより深めのうつわ。
結構ごはん入ってました。
うどんと合わせると、かなりボリューム。
付け合わせは白菜とにんじん、さつま揚げの煮物。
これだけあってワンコインって、すごいなあ。

セルフでほうじ茶いただけました。


メニュー、うどんもミニ丼もいろいろ。
かなり組み合わせありますね。


スイーツも気になるー。


うどん+ミニ丼に、さらにスイーツ、ドリンクついて、800円なんてセットも。
お得だけど、かなりおなか空いてないと無理かもー。

かわいい感じの店内。

四人掛けのテーブルが四つだったかな。
こじんまり。

奥にキッズスペース。


名前の通り、かまどもありました。


こちらのお店、障がいある方の就労支援施設なんだそうです。
それでお手頃お値段なんですね。
土曜日営業されてるのも嬉しいですな。

かまどcafe小春日和

年末年始、食べすぎでピンチ。
ブラーノで低糖質ランチ始まってたので、行ってみました。

ホットサンド トマトモッツァレラバジル。
低糖質パンで。


パンがまっくろくろすけー。
焦げてるわけでなく、もともと焦げ茶色のパンなんですな。

ふすまを使ったオリジナルのパン。
ブランてやつですね。
糖質84%カットだそう。
ふすまの風味があります。
低糖質だとパサつきがちですが、ホットサンドなので具材でちょうどよくしっとりしてました。
全体にボリューム控えめ。
ダイエット向きかもー。

一階のカフェのほうで食べられます。
他にアボカドシュリンプも。
普通食パンも選べました。


低糖質のスイーツとか、あったらいいな。

Brano

長野市桜枝町の老舗のパン屋さんへ。
初めてお店に行きました。

ハムロール。


ハムが何枚も重なって巻かれてます。
すごいたくさんー。
マヨネーズが効いた味でした。

サンドイッチ。

ポテトサラダ、たまごサラダ、あんバター。
パンがふわふわ!
すごく美味しかったー。
やわらかいけど、しっかり弾力あるパン。
どれも美味しかったけど、もっとやわらかなフィリングのも食べてみたいなあ。

ソフトフランス ツナ。


こちらはふかふかなパン。
ちょっと懐かしい感じ。
中のツナはコーンやじゃがいも、玉ねぎも入ってたかな。
ちょっとサラダっぽくて嬉しいな。

パイシュー ティラミスクリーム。


しっとりしたパイシュー。
中のクリームはちょっとチーズぽい酸味のある感じ。
とろとろでした。
わりと大きかったので、半分翌朝に。
そしたらパイシューがしっとりして、よりシューっぽかったです。

食パン、ソフトフランスが特に美味しかったー。
ふわふわだけど、食べ応えありますね。
また食べたくなる味。
長く続いてるの、納得でした。

駐車場が変わったそうです。
お店隣から、道を挟んだ向かいに。

ご注意をー。

桜枝町太平堂(デリシャスコマチ)


金沢港近くの老舗お寿司やさん。
知人から聞いて、以前一度伺いました。
その時ひいてた風邪が、吹き飛ぶくらいの美味しさ。
数年たっても忘れられず、再訪してきました。

おまかせコース、寿司12カン。



メニューの一部。

上の巻き物とかには値段書いてないの、お分かりいただけますでしょうか。
他のメニューも、コースと飲みもの以外は値段がありません。
みんな時価ってやつですかー。
いったいおいくらなんでしょう。
回るお寿司ばかりの身には、恐怖ー。

でも、おまかせコースなら書いてあるー。
これがあるから行けるのです。
こちらのお店教えてくれた友人からの情報。
お寿司12カンに、突き出しかデザートどちらかと、お味噌汁つき。
これなら安心。

ノンアルコールで乾杯。


さて改めて、お寿し。

わりあいリーズナブルなネタかなあ。
でも、すっごくすっごく美味しかったー。
ぷりぷり、ねっとり、とろけるネタ。
ふんわり甘く、ほどけるシャリ。
口に残る旨み。
もう、あっという間に全部いただいちゃった。

お寿司より海鮮丼が好き。
ネタそのものが味わえるから。
ですが、お寿司やさんのシャリって美味しいんですねー。
ネタの旨みを、ふんわり広がるシャリがつつむー。
ご飯と一体だからこその美味しさってあるんだなあって、実感しました。

ちなみに今回、お寿司12カンまとめて出てきました。
テーブル席だったせいかなあ。
前回カウンター席のときは、職人さん一人ついて、食べるペースで出しもらえて、さらに良かったです。

お味噌汁。


お醤油アイス。

あっさりした軽いアイス。
そんなにお醤油は感じませんでした。

古民家を改装したお店も素敵。


お高めのお寿司やさんですが、お店広くゆったり。
お店の方も明るく親切。
分からないことも聞けちゃいました。
へへ。

またいつか、行きたいなー。

割烹 宝生寿し


< 2017年01>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
プロフィール
ゆ_
ゆ_
週末は美味しいものを探してあちこちとことこ。長野市。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8