ちょっと久しぶりのオースガさん。
ブログでこれを知って。

魔法のケーキ。

少し前からネットで話題になってるケーキのレシピ。
焼くと3層になるそうで。
もともとはフランスで人気だったのかな。
ガトーマジック、マジックケーキとも。

レシピなので、自分で作ればいいんですが、ホールケーキ失敗したらヤダしさー、などと思ってたら、オースガさんに登場。
こりゃ好都合と、行ってきました。

アップ。

3層、見えますでしょーか。
上はふんわりしてます。
たまごのふわふわスフレみたいな感じ。
一番下は、チーズというかやわらかいホワイトチョコみたいな食感。
真ん中はチーズケーキみたい。
ここはどんなかな?と食感楽しむケーキですね。
全体に味はあっさりシンプルなので、フランボワーズかな?ソースをからめてちょうどいい感じでした。

オースガさん、アンテナ高いですなあ。



そうそう、店内にこれが置いてありました。

オースガさんが登場してます。
あと、長喜園さんと思しきお茶屋さん、みそソフトなど、よく知った長野市アイテムににやり。
オースガさんは巻末の謝辞にまで出てましたよー。

パティスリー・オー・スガ


おやきだったかお蕎麦やさんだったか、がカレーとコーヒーのお店に。
どんなかなあ、とお邪魔してみました。

丸ごとトマトカレー。
ごはん小。


わー、ほんとにトマトが丸ごと。
やわらかくて、スプーンで切れます。
カレーと混ぜるとさっぱりした味わい。
野菜は煮込まれてかたちがないタイプ。
辛さはそれほど感じませんでした。
ごはんは量が選べたので、小に。
わりと嬉しいサービス。
小150g、中200g、大300gだったかな。

こっちは鶏カレー。

モモ肉がどーん!
まるごと1本。
ちょっとテンションあがりますね。
しっとりやわらかで美味しかったです。

サラダと


デザートつき。

柚子シャーベットでした。

お店には漫画がずらり。
どちらかというと男性のほうが入りやすい雰囲気かなあ。
でも、お子さまカレーもあったなあ。
ファミリーもウェルカムなのかしら。
アルコールやおつまみメニューもありました。

あ!カレーとコーヒーのお店なのに、コーヒーいただくの忘れちゃった。
ストレートなコーヒーのほか、アイスやクリームののるバリエーションもありました。





CURRY&COFFEE D・URANUS(デリシャスコマチ)


権堂アーケードに新しいお店。
以前は水茶屋おせん、その前は長くパニーニだったところ。
こぎれいに改装されつつ、窓ガラスには味わいある手書きメニュー。
気になって、突撃してきました。

かぼちゃラテ。

運ばれてきたときから、ふんわりかぼちゃの香り。
甘いふわふわミルクのなかに、かぼちゃチップも入ってました。

見えにくいですが、窓のメニュー。

パスタやチャーハンが600円ほど。
リーズナブルー。
ワッフルやトーストといったカフェ風メニューの他に、プルコギランチやキムチチャーハンなども。
多国籍?

そうそう、お店入って席についたら、メニューもなく「何にします?」と聞かれました。
黒板メニューで決めてたので、そのままお願いしましたが、頭の中では「???」。
どうやら、カウンターでオーダーを先に済ませるシステムだったみたいです。
帰りにお会計してそのことお話ししたら、大丈夫ですっておっしゃっていただきましたけども。
他のお客さんも戸惑っていて、これからメニュー作ります、なんて話もされてました。

ArisuってAliceとは違うのかなあ、とか、メニューないとことか、ちょっと面白い感じかもー。






寒くても、食べたくなるー。

この日は、季節限定のフレーバーが2種。
両方にしちゃったー。

洋梨とバターナッツパンプキン。


洋梨はゼネラル・レ・クラークという品種。
ちょっと渋みがあり、ざくざくしてるんだそう。
たしかにすごくなめらかなんですが、時々つぶつぶを感じます。
それがまた果実を丸かじりしてるみたいー。

そして、バターナッツパンプキン。
これすごく美味しかったー。
かぼちゃなのにフルーツみたい!
野菜とは思えないジューシーさ。
なんだか華やかな感じ。
ちょっとレモンも入ってるそうで、それが効いてるのかなあ。
もっさりとした感じがぜんぜんない、美味しいジェラートでした。



Caffe Terra(Facebook)




大豆島方面でお昼。
そうだパンやさんあったはずー、と久しぶりに行ってみました。

お昼少し前だったので、わりと種類たくさん。
食べきれなかったら明日の朝食にすればいいしー、と多めにいろいろいただきました。

一番美味しかったの、これ。
とろとろ明太クリーム。


ほんとにとろとろー。
ちょっとだけピリ辛なクリーム。
パンの表面はチーズ?
ちょっとカリっとして、クリームと一緒に食べるとグラタンみたい。
温めればよかったかもー。

ピタサンド 鶏ごぼう。

あっさりして、サラダっぽい感じ。
ちなみにいわゆるサンドイッチはなく、みんなピタサンドでした。

エビじゃが。


枝豆チーズ。

たしか、一番人気だったかな。
チーズがクリーム!
焼いたカリカリじゃないのねー。
わりとたっぷり入って嬉しいー。

おからベーグル。

わりとふんわり。

キューブ ガトーショコラ。

ああ、カットする前撮り忘れ。
四角いパンにチョコペースト。
パンはデニッシュぽかったような。

サンドがピタだったり、ベーグルがおからだったり、ちょっとひねってますね。
ちなみに着いたときは駐車場いっぱいで、少し待ちました。



パン工房アルティザン

連休にお客さま。
さて、お昼はどうしよう。
せっかくの機会だしと、宿坊で精進料理に。

伺ったのは常住院さん。
こちらは精進懐石と銘打っておられました。

前菜。

左はしの、イカの酢みそ和えのように見えるのは、こんにゃくのようでした。
手前は胡麻豆腐。
もっちり。
わりとあっさりとしてました。

てんぷら。

右はブロッコリー!
洋風の野菜って意外。
ほんのり甘かったです。


これ、本当に美味しかったーー。
噛みしめるごとに、じわっと出汁の味。
でもちゃんと素材の味。
だから一つの煮物でも、それぞれ違う味わい。
なんというか、美味しく味つけしすぎてない、自然な美味しさでした。


ごはんには麦など入って、軽い感じ。


れんこんかな?長いもかな?しんじょのようなのは、とってももちもち。

お漬け物。


デザートも。

柿にぶどう。
奥に見えるのは抹茶アイス風。
ゼリーを凍らせたような面白い食感でした。
精進ですから、たまごや乳製品なしで作られてるはずですよねー。
すごいなあ。

こちらは2000円のコース。
精進て、お祝いの席に使うような特別高いものと思ってたので、ちょっとハードル下がったかも。
見た目も地味なイメージでしたが、こちらは懐石の名の通り見た目も華やかで美しかったです。

席は、大きな仏様の祭壇のある、広間のようなお部屋でした。
テーブルにイス席で、他にも何組かお客さん。
予約した時点では空きがなかったのですが、個室でもいただけるようです。
建物も新しく、明るい雰囲気でした。

調べたら、イタリアンな精進や野菜ソムリエさんがいらっしゃるとこなど、いろいろあるんですね。
大事にいただく精進。
いつでも気軽にというものではないと思いますが、また機会があったら他の宿坊さんにも行ってみたいな。

常住院


イベントでいただいたことありましたが、お店は初めて。
住宅街お散歩して行きました。

レモンメレンゲタルト。


メレンゲはちょっととろっとした感じ。
ふわさくな感じを想像してたので、意外だけど美味しかったー。
レモンもさわやかでした。

サービスでお茶も。


お外の席。
これからはちょっと難しいかなあ。


お客さん、ひっきりなしでした。


天使のけーき(Facebook)


すや亀さんの向かいに洋食やさんが出来てました。
さっそくランチにゴー!

日替わりはお肉とお魚の2種類。
お魚、タラと野菜のクリーム煮。

さらっとしてクリームというよりミルクな感じ。
付け合わせのパンつけていただいちゃいました。

お肉は豚バラ肉のソテー。

やわらかー。
ソースもいい感じ。

サラダ。


パン。

ライスも選べました。

空色の名の通り、さわやかな色。


カウンター席もありました。


リノベされたのでしょうか。
壁塗りとかに手作り感がありました。
もっとお話聞いてくれば良かったなあ。
すごく可愛らしいインテリアで、ちょっと気後れしましたが、なんだかほのぼのした雰囲気のお店でした。
ケーキなんかもメニューにあったので、お茶してみたいなー。



中央通りを上がって問御所町信号左折、すや亀本店向かいです。


kitchen sorairo(ながの情報)

すごい余談ですが、最近どりこの焼きのお店がいつも閉まってるような。
どうされたのかしらー。





西宮神社えびす講の時期になりました。
花火が有名ですが、その前に宵えびす。

目当てはこれ。
TIKU-さんのちくーサンド。
たまご。


窯焼きチキン。


ピザのTIKU-さんのサンド。
毎年、宵えびすのときだけ販売されるのです。
ピザ生地で作られたパン。
TIKU-ピザの香ばしい端っこのとこ、あれをたっぷり頬張れます。
たまごはとろとろ、チキンはマスタードきいて美味しかったー。

でもでも。
これ食べてると、やっぱりピザが食べたいなー、熱々のやつー、と思ってしまうのでした。

ちなみにこんな感じ。

あずき狙ってたんですが、予約で完売しちゃったそうです。
残念ー。

ちゃんとお参りもしましたよー。
境内でお酒も購入。


夜店も賑わってました。


西宮神社 えびす講祭(例大祭)

TIKU-のブログ


身体に優しいごはんなカフェ。
久しぶりに行きました。

ランチプレート。

メインの車麩はオープンからずっと定番ですね。
甘辛くてもっちり。
玄米ごはんがすすみます。
キッシュはレンコンやにんじん入り。
根菜具だくさんでした。
サラダはさっぱりちょっと酸味。

セットのコーヒー。

スノーボールなクッキーついてたのに写真忘れちゃった。

この日はパンもあったので、持ち帰りでひとつ。
天然酵母のチーズパン。

ちょっとカットしました。
ふわもちですー。

店頭にはもうクリスマスツリー。
そんな季節ですね。


Kotasoraworks


< 2015年11>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
プロフィール
ゆ_
ゆ_
週末は美味しいものを探してあちこちとことこ。長野市。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8