小諸の安藤百福センターをご存じでしょうか。
日清食品の創業者、安藤百福の生誕100年を記念して作られたところ。
子どもに自然体験を教える人、自然体験指導者を育成するセンターだそうです。
でもって、いろんなアーティストがデザインしたツリーハウスがたくさんあるのです。
普段は公開されていませんが、今回は「信州の収穫祭」てイベントに。

で、やっぱり食べ歩き。

まずはヤマとカワさんのコーヒー。


安定の美味しさ。
ちょうど近くでライブやってたので、聞きながらいただきました。

出町食堂さんの薬膳ほかほかスープセット。
百合根とかぼちゃの薬膳スープと、


かぼちゃの種、黒糖まぶし。


もったりまったりしたスープで温まり、種をぽりぽり。
素朴で美味しいー。

ファーマーズキッチンさんのカレー。



マ・スープさんのかぼちゃと人参のポタージュと、ほうれん草とジャガイモのスープ。



食べる感じのスープ。
野菜の甘みたっぷり。

MaruCafeさんのとん汁。



柚子が効いてる!

シリケカフェさんのシンプルボール。



その名のとおり、何も入っていないシンプルなパン。
でもカルダモンかな?効いていて、ほんのり甘いー。

そして最後にこれ。


豚の半身を焚き火で焼いてたのです。
えーと、ちょっと骨とか断面、豚さんのかたちが分かる写真なので、苦手な人はご注意ください。








インパクト大。
なので、大人気、大行列。
で、並んでたら目の前でロースが終了!
次はモモ肉で、焼き上がりは30分後という無情な宣告。
がーん。

そんなに肉を食べたいわけじゃないし、いっかー、と一旦その場を離れたのですが、なんだか心残り。

ワークショップエリアなどを覗いて、戻ってきたら、意外に早く販売再開してるじゃないですが。
リベンジ!


すごい柔らかー。
行列に時間かかって、冷めちゃってたのがもったいなかったです。
何にせよ、食べられて気がすみました。
へへ。

そうそう、このイベントは500円の入場料がかかります。
その代わり、じゃないかもですが、日清だけあって、小諸野菜をたっぷり使ったチキンラーメンがいただけるのですが。
これがまた行列で、進み方もゆっくり。
豚さんに時間かかったこともあり、あきらめました。

紅葉がきれいでした。
建物は研修センター。


ツリーハウスがあちこちに。




落ち葉、ふかふかー。



去年よりも人出が、とくにお子さん連れが多かったような気がします。
今年は天気が良くて、暖かかったからかなあ。
落ち葉舞うなか、うろうろ楽しかったです。

小諸ツリーハウスプロジェクト


< 2015年11>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
プロフィール
ゆ_
ゆ_
週末は美味しいものを探してあちこちとことこ。長野市。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8