2016/04/30
連休は富山へ。
大好きなチューリップを見に。
となみソフト。

チューリップ眺めながらソフト♪
チューリップとゆず。

こんなの見つけちゃったら、食べずにいられませんでした。
砺波市のチューリップ公園では毎年ゴールデンウィークにチューリップフェア。
園内にチューリップでいっぱいになり、イベントや食べものの出店も。
今年はちょうど満開。
朝からの雨も上がり、とてもきれいでした。








300万本、700種だそうです。
期間中は植え替えも行われ、とてもきれいに整備されています。
チューリップを心から堪能できました。
渋滞することで有名なようですが、雨上がり直後かつ一つ前のインターで降りたら全然大丈夫でした。
2016となみチューリップフェア
大好きなチューリップを見に。
となみソフト。

チューリップ眺めながらソフト♪
チューリップとゆず。

こんなの見つけちゃったら、食べずにいられませんでした。
砺波市のチューリップ公園では毎年ゴールデンウィークにチューリップフェア。
園内にチューリップでいっぱいになり、イベントや食べものの出店も。
今年はちょうど満開。
朝からの雨も上がり、とてもきれいでした。








300万本、700種だそうです。
期間中は植え替えも行われ、とてもきれいに整備されています。
チューリップを心から堪能できました。
渋滞することで有名なようですが、雨上がり直後かつ一つ前のインターで降りたら全然大丈夫でした。
2016となみチューリップフェア
2016/04/29
三輪の老舗。
お店に初めて行きました。
いつものように四種。
ふき味噌、とうふ、のびろ、こごみ。


ふき味噌は、味噌控えめ、ふきたっぷり!
ほろ苦美味しいー。
とうふって、おやきではあまり見ませんよね。
炒り豆腐みたいな感じで、にんじんなんかも入ってました。
のびろは甘めの味付け。
こごみは、白馬山麓でかんじきを履いて取りに行ったものなんだそう。
ちょっとぬめりありつつ歯応えあって、これも美味しかったなあ。
生地はもっちりしっかりめでした。
お店の奥さまかなあ。
のびろをとってくる話、名古屋で販売された話、いろいろ聞かせてくださりフレンドリー。
話が弾んじゃいました。
アシタバや能登野菜の中島菜など、気になるおやきがたくさん。
また行ってみようっと。

豊誠堂製菓舗(信州おやき調査隊)
お店に初めて行きました。
いつものように四種。
ふき味噌、とうふ、のびろ、こごみ。


ふき味噌は、味噌控えめ、ふきたっぷり!
ほろ苦美味しいー。
とうふって、おやきではあまり見ませんよね。
炒り豆腐みたいな感じで、にんじんなんかも入ってました。
のびろは甘めの味付け。
こごみは、白馬山麓でかんじきを履いて取りに行ったものなんだそう。
ちょっとぬめりありつつ歯応えあって、これも美味しかったなあ。
生地はもっちりしっかりめでした。
お店の奥さまかなあ。
のびろをとってくる話、名古屋で販売された話、いろいろ聞かせてくださりフレンドリー。
話が弾んじゃいました。
アシタバや能登野菜の中島菜など、気になるおやきがたくさん。
また行ってみようっと。

豊誠堂製菓舗(信州おやき調査隊)
2016/04/28
長野駅前にJAながの農産物直売所がオープン。
以前はクレープのConacoだったところ。
ソフトクリームいただきました。
シナノゴールド。

JAながのプロデュースのりんご三兄弟の一つですね。
りんごの甘みありつつも、酸味があってさっぱり。
底のほうには、りんごのドライフルーツかな?入ってました。
通常300円、プレオープンの今日28日は100円でした。
グランドオープンの明日29日は200円だそうです。
ソフトクリームは他に、シナノスイートと秋映、黒姫牛乳がありました。
りんご三兄弟のトリプルセットはなかったですー。
店内には野菜いろいろ。

加工品。

牛乳なんかもありました。

駅の、ほんとすぐ目の前なので、お土産に便利ですね。

JAながの(お知らせ)
以前はクレープのConacoだったところ。
ソフトクリームいただきました。
シナノゴールド。

JAながのプロデュースのりんご三兄弟の一つですね。
りんごの甘みありつつも、酸味があってさっぱり。
底のほうには、りんごのドライフルーツかな?入ってました。
通常300円、プレオープンの今日28日は100円でした。
グランドオープンの明日29日は200円だそうです。
ソフトクリームは他に、シナノスイートと秋映、黒姫牛乳がありました。
りんご三兄弟のトリプルセットはなかったですー。
店内には野菜いろいろ。

加工品。

牛乳なんかもありました。

駅の、ほんとすぐ目の前なので、お土産に便利ですね。

JAながの(お知らせ)
2016/04/27
富山のソフトクリームとクレープのお店「CHILL OUT & SOFTCREAM畑」が長野に進出。
やたら豪華なの食べちゃいました。
季節のごろっとフルーツパフェ。

果物てんこ盛り!
お値段880円。
なんか、いろいろソフトクリームじゃないですね。

色とりどりのフルーツにうっとり。
ずっしり重いです。
果物にホイップクリーム、その下にソフトクリーム。
で、さらにその下に角切りフルーツが。
へー、すごいなあと思ってたら、さらにさらに下にワッフルコーンの砕いたものが入ってました。
すごく凝ってますね。
パフェ一つ分の満足感ありました。
1日3個限定のようです。
10分ほどかかります、とあらかじめ言われてちょっと待ちましたー。
ソフトクリームメニュー、こんなに。

フレーバーじゃなくて、トッピングがいろいろなんですね。
クレープも。

米粉クレープなんですね。
善光寺に向かう表参道、アーケード入口を少しすぎて右手。
鰹節の能登重さんの隣です。

イートインもでき、テーブル二つと壁ぎわにベンチシートがありました。

↑10時にはやってなかったような。
vege sweets cafe CHILL OUT & SOFTCREAM畑
やたら豪華なの食べちゃいました。
季節のごろっとフルーツパフェ。

果物てんこ盛り!
お値段880円。
なんか、いろいろソフトクリームじゃないですね。

色とりどりのフルーツにうっとり。
ずっしり重いです。
果物にホイップクリーム、その下にソフトクリーム。
で、さらにその下に角切りフルーツが。
へー、すごいなあと思ってたら、さらにさらに下にワッフルコーンの砕いたものが入ってました。
すごく凝ってますね。
パフェ一つ分の満足感ありました。
1日3個限定のようです。
10分ほどかかります、とあらかじめ言われてちょっと待ちましたー。
ソフトクリームメニュー、こんなに。

フレーバーじゃなくて、トッピングがいろいろなんですね。
クレープも。

米粉クレープなんですね。
善光寺に向かう表参道、アーケード入口を少しすぎて右手。
鰹節の能登重さんの隣です。

イートインもでき、テーブル二つと壁ぎわにベンチシートがありました。

↑10時にはやってなかったような。
vege sweets cafe CHILL OUT & SOFTCREAM畑
2016/04/26
長野市役所向かいにあったパン屋さん、ベジタが石渡に移転。
新たに、コーヒーとサンドイッチのベジタボーラとしてオープンしてました。
以前はポムの樹だったところ。
ベジタさんの塩パンやスープが好きで、また食べられるかなあと行ってみました。
彩りピクルスのオープンサンドとミネストローネ。

カラフルー。
ピクルスはそれ程酸味強くなく、さっぱりといただけます。
サラダみたいに食べちゃった。
下のパンは石窯パンかなあ。
はしっこパリっとしてました。
ミネストローネは、以前よりたっぷりかも。
玉ねぎ、パプリカ、トマト、お豆にショートパスタも入って、具だくさん。
変わらぬ美味しさでした。
サンドイッチも。
たっぷり野菜。

ほんとにたっぷり。
ちょっとマスタード効いてピリッとしつつ、柔らかいパンにシャキシャキ野菜が美味しかったです。
大好きな塩パンはテイクアウト。

以前流行った塩パンとは違うタイプ。
かなり昔からベジタさんの定番で、ふんわりしたパン。
ほのかに甘みを感じる、優しい味。
これをスープにつけて食べるの好きだったのですー。
ベジタさんには、この塩パンにハムとか食事系のサンドがあったのですが、新店舗では甘い系だけのようです。
でもその場でサンドしてくれるみたいー。
今度お願いしてみようっと。
店内で食べるときは、先に席をとります。


野菜のカードですね。
カードを席に置いて、パンコーナーへ。
サンドイッチ以外にシンプルパンも。

サンドイッチは20種類くらい。

カツやチキン、サラダ系に甘いものも。
目移りしまくり。
食パンタイプだけでなく、にんじんやほうれん草入ったパンやハードぽいパンのサンドもありました。
焼き菓子も。

オープンサンドやスイーツ。


スープは月替わり、スイーツは14時からでした。
お会計して、席カードの野菜の名前を伝えると運んでもらえます。
ナスさんですねー、とかジャガイモです!とか何だかほのぼの。
お客さん多くて、店内撮れず。
外にテラス席がありました。

ここでお茶もいいなあ。
ベジタさんは土日休みでなかなか行けなかったのですが、新店舗は月曜休み。
駐車場もあり、行きやすくなって嬉しいー。
こちらは障害ある方の支援の場でもあり、変わらず頑張っておられました。
東和田の運動公園、アクアウィングのある通り沿いです。

Sandwich & coffee vegetavore
新たに、コーヒーとサンドイッチのベジタボーラとしてオープンしてました。
以前はポムの樹だったところ。
ベジタさんの塩パンやスープが好きで、また食べられるかなあと行ってみました。
彩りピクルスのオープンサンドとミネストローネ。

カラフルー。
ピクルスはそれ程酸味強くなく、さっぱりといただけます。
サラダみたいに食べちゃった。
下のパンは石窯パンかなあ。
はしっこパリっとしてました。
ミネストローネは、以前よりたっぷりかも。
玉ねぎ、パプリカ、トマト、お豆にショートパスタも入って、具だくさん。
変わらぬ美味しさでした。
サンドイッチも。
たっぷり野菜。

ほんとにたっぷり。
ちょっとマスタード効いてピリッとしつつ、柔らかいパンにシャキシャキ野菜が美味しかったです。
大好きな塩パンはテイクアウト。

以前流行った塩パンとは違うタイプ。
かなり昔からベジタさんの定番で、ふんわりしたパン。
ほのかに甘みを感じる、優しい味。
これをスープにつけて食べるの好きだったのですー。
ベジタさんには、この塩パンにハムとか食事系のサンドがあったのですが、新店舗では甘い系だけのようです。
でもその場でサンドしてくれるみたいー。
今度お願いしてみようっと。
店内で食べるときは、先に席をとります。


野菜のカードですね。
カードを席に置いて、パンコーナーへ。
サンドイッチ以外にシンプルパンも。

サンドイッチは20種類くらい。

カツやチキン、サラダ系に甘いものも。
目移りしまくり。
食パンタイプだけでなく、にんじんやほうれん草入ったパンやハードぽいパンのサンドもありました。
焼き菓子も。

オープンサンドやスイーツ。


スープは月替わり、スイーツは14時からでした。
お会計して、席カードの野菜の名前を伝えると運んでもらえます。
ナスさんですねー、とかジャガイモです!とか何だかほのぼの。
お客さん多くて、店内撮れず。
外にテラス席がありました。

ここでお茶もいいなあ。
ベジタさんは土日休みでなかなか行けなかったのですが、新店舗は月曜休み。
駐車場もあり、行きやすくなって嬉しいー。
こちらは障害ある方の支援の場でもあり、変わらず頑張っておられました。
東和田の運動公園、アクアウィングのある通り沿いです。

Sandwich & coffee vegetavore
2016/04/25
長野駅近くのピザ・パスタのお店LOGICに、ジェラートののぼり。
テイクアウトできたので、いただいてみました。
ピスタチオとストロベリー。

ぽっぽ公園まで行ったら、ちょっと溶けちゃった。
ストロベリーはソルベぽいちょっとシャリっとタイプ。
いちごのつぶつぶがしっかり入ってました。
ピスタチオは香ばしいナッツの味。
あまり見ないけど、ピスタチオのジェラートは好きー。
レギュラーメニューなのかなあ。
いつもあると嬉しいな。
店頭にいたお店の方にお願いしました。
オーダーは外でしたが、お会計は店内。
そばにあった椅子でちょっと待って、運ばれてきました。
メニューこんな感じ。

ブリオッシュに挟むタイプもありました。
限定特別価格になってますが、いつまでかなあ。
昼間の営業は土日のみで、ジェラートも土曜にいただきました。
のぼりは平日も出てたけど、やってるのかなあ。

LOGIC 長野駅善光寺口店(ホットペッパー)
テイクアウトできたので、いただいてみました。
ピスタチオとストロベリー。

ぽっぽ公園まで行ったら、ちょっと溶けちゃった。
ストロベリーはソルベぽいちょっとシャリっとタイプ。
いちごのつぶつぶがしっかり入ってました。
ピスタチオは香ばしいナッツの味。
あまり見ないけど、ピスタチオのジェラートは好きー。
レギュラーメニューなのかなあ。
いつもあると嬉しいな。
店頭にいたお店の方にお願いしました。
オーダーは外でしたが、お会計は店内。
そばにあった椅子でちょっと待って、運ばれてきました。
メニューこんな感じ。

ブリオッシュに挟むタイプもありました。
限定特別価格になってますが、いつまでかなあ。
昼間の営業は土日のみで、ジェラートも土曜にいただきました。
のぼりは平日も出てたけど、やってるのかなあ。

LOGIC 長野駅善光寺口店(ホットペッパー)
2016/04/24
権堂アーケード入口の芋屋十兵衛が、すぐお隣に移転オープン。
以前は餃子やさんだったところ。
ちょっと広くなってました。
ソフトクリームがあったので、いただいてみました。
芋蜜ソフト。

ゴマもかかって、見ためも焼きいもみたいですね。
芋蜜て名前から、普通のソフトに蜜かかってるのかなと思ったら、ソフト自体にお芋味。
ベースになってるミルクもよいもの使ってる感じ。
ささっているのは、お芋のチップス。
まさにお芋づくし。
チップスは店頭でも売られてました。
いろいろ味があったから、今度いただいてみようかな。

イートインスペースありました。
座って食べられて嬉しいな。

芋屋十兵衛
以前は餃子やさんだったところ。
ちょっと広くなってました。
ソフトクリームがあったので、いただいてみました。
芋蜜ソフト。

ゴマもかかって、見ためも焼きいもみたいですね。
芋蜜て名前から、普通のソフトに蜜かかってるのかなと思ったら、ソフト自体にお芋味。
ベースになってるミルクもよいもの使ってる感じ。
ささっているのは、お芋のチップス。
まさにお芋づくし。
チップスは店頭でも売られてました。
いろいろ味があったから、今度いただいてみようかな。

イートインスペースありました。
座って食べられて嬉しいな。

芋屋十兵衛
2016/04/23
小布施堂のレアスイーツ、朱雀。
秋に限定発売され、並んで整理券もらわないと食べられません。
確実に食べるには早朝に、と聞いてもう全然あきらめてます。
で、その朱雀にはモンブランバージョンが。
こちらはほぼ通年提供のようですが、14時から16時のみとやっぱり難易度高し。
そのモンブラン朱雀専門店ができたと聞いて、頑張っていただいてきました。
モンブラン朱雀。

おお、これかー。
写真を無駄に何枚も撮っちゃった。
結構大きいですね。

中にはセミフレッドかな?
サクホロのアイスがあり、その中には栗がごろごろ。
モンブラン部分はとってもなめらか。
クリームとかで延ばしてる感じじゃなく、うんと丁寧に裏ごししてあるような。
ふんわりとしてました。
コーヒーも。

メニューはモンブラン朱雀と飲みものセットのみ。

潔いですな。
もともとあったカフェえんとつが、モンブラン朱雀専門店になったんですね。
21日にオープンしたばかりで、テレビや新聞でも報道。
当然、お店の前には行列。
受付リストに名前書いて待ちました。
店内の席は7、8組分と少なめ。
お店の方によると、一組15分か20分くらい。
ゆっくりされる方もいらっしゃるので、お客さん次第だそう。
私は1時間くらい待ちました。
とはいえ、モンブラン朱雀だけなのでそこそこ回転早いかも。
入ってしまえば、わりとすぐ提供されました。
12時から16時と営業時間短めですが、以前に比べればハードル下がったかなあ。
それでも難易度高いのは変わりませんね。
本店のほうでは、もう天然氷のかき氷始まってました。
もっと暑くなったら食べたいなー。
カフェえんとつ
秋に限定発売され、並んで整理券もらわないと食べられません。
確実に食べるには早朝に、と聞いてもう全然あきらめてます。
で、その朱雀にはモンブランバージョンが。
こちらはほぼ通年提供のようですが、14時から16時のみとやっぱり難易度高し。
そのモンブラン朱雀専門店ができたと聞いて、頑張っていただいてきました。
モンブラン朱雀。

おお、これかー。
写真を無駄に何枚も撮っちゃった。
結構大きいですね。

中にはセミフレッドかな?
サクホロのアイスがあり、その中には栗がごろごろ。
モンブラン部分はとってもなめらか。
クリームとかで延ばしてる感じじゃなく、うんと丁寧に裏ごししてあるような。
ふんわりとしてました。
コーヒーも。

メニューはモンブラン朱雀と飲みものセットのみ。

潔いですな。
もともとあったカフェえんとつが、モンブラン朱雀専門店になったんですね。
21日にオープンしたばかりで、テレビや新聞でも報道。
当然、お店の前には行列。
受付リストに名前書いて待ちました。
店内の席は7、8組分と少なめ。
お店の方によると、一組15分か20分くらい。
ゆっくりされる方もいらっしゃるので、お客さん次第だそう。
私は1時間くらい待ちました。
とはいえ、モンブラン朱雀だけなのでそこそこ回転早いかも。
入ってしまえば、わりとすぐ提供されました。
12時から16時と営業時間短めですが、以前に比べればハードル下がったかなあ。
それでも難易度高いのは変わりませんね。
本店のほうでは、もう天然氷のかき氷始まってました。
もっと暑くなったら食べたいなー。
カフェえんとつ
2016/04/22
先日オープンした居町・東東通りのクレープやさん、クロシェットさん。
美味しかったので、また行っちゃいました。
今回は、本日のガレットランチで。
ボロネーゼとキャベツのチーズクリームソース。

ひき肉たっぷり。
極薄生地の端っこまでお肉が。
そして、とろとろのクリームにチーズの風味。
キャベツの優しい甘みが加わって、すごく美味しいー。
ボロネーゼもクリームもそれぞれ美味しくて、お料理二品いただいてるかのようでした。
今回はガレットランチに。
サラダと、

スープつき。

コーンスープでした。
これも美味しかったなあ。
さらりとして、でもコーンの味しっかり。
ガレットもそうだけど、素材の味しつつ濃すぎない感じ。
サラダの盛り付けもきれいですなあ。
で、クレープ追加。
オレンジのクレープ。

見えにくいですが、オレンジのソースがかかっています。
甘くて、でも爽やかな柑橘の味。
やわらかもっちりのクレープ生地にしみこんで、じゅわっと。
これまた美味しいー。

小物もかわいい店内。
音楽もフレンチ風。
素敵にまとめられています。
テイクアウトのメニューも出てました。
お砂糖とバターのクレープが300円、と店内でいただくより、リーズナブル?
どんなかなあ。
テイクアウトもしてみたいな。
クレープリー・レ・クロシェット
美味しかったので、また行っちゃいました。
今回は、本日のガレットランチで。
ボロネーゼとキャベツのチーズクリームソース。

ひき肉たっぷり。
極薄生地の端っこまでお肉が。
そして、とろとろのクリームにチーズの風味。
キャベツの優しい甘みが加わって、すごく美味しいー。
ボロネーゼもクリームもそれぞれ美味しくて、お料理二品いただいてるかのようでした。
今回はガレットランチに。
サラダと、

スープつき。

コーンスープでした。
これも美味しかったなあ。
さらりとして、でもコーンの味しっかり。
ガレットもそうだけど、素材の味しつつ濃すぎない感じ。
サラダの盛り付けもきれいですなあ。
で、クレープ追加。
オレンジのクレープ。

見えにくいですが、オレンジのソースがかかっています。
甘くて、でも爽やかな柑橘の味。
やわらかもっちりのクレープ生地にしみこんで、じゅわっと。
これまた美味しいー。

小物もかわいい店内。
音楽もフレンチ風。
素敵にまとめられています。
テイクアウトのメニューも出てました。
お砂糖とバターのクレープが300円、と店内でいただくより、リーズナブル?
どんなかなあ。
テイクアウトもしてみたいな。
クレープリー・レ・クロシェット
2016/04/21
産婦人科の一階のカフェ。
誰でも入れて、いつも賑わってます。
スモークサーモンとクリームチーズのベーグルサンド。

ベーグルがさっくりしたタイプ。
よくあるみっちりした感じじゃなくて、ちょっと以外ー。
サーモンにクリームチーズの酸味がよくあいます。
ベーグルが軽いと食べやすいですね。
付け合せのにんじんラペも美味しかったです。
飲みものはえんめい茶。

寄りすぎ。
えんめい茶って、あんまりカフェでは見ませんよねー。
飲みやすいお茶でした。

病院の入り口とは別に、裏手にカフェだけの入り口。
カフェ利用なら、こちらのほうが入りやすいですね。
奥の小上がりはお子さん連れ多く賑やかでした。
Cafe Poussette(ながの情報)
誰でも入れて、いつも賑わってます。
スモークサーモンとクリームチーズのベーグルサンド。

ベーグルがさっくりしたタイプ。
よくあるみっちりした感じじゃなくて、ちょっと以外ー。
サーモンにクリームチーズの酸味がよくあいます。
ベーグルが軽いと食べやすいですね。
付け合せのにんじんラペも美味しかったです。
飲みものはえんめい茶。

寄りすぎ。
えんめい茶って、あんまりカフェでは見ませんよねー。
飲みやすいお茶でした。

病院の入り口とは別に、裏手にカフェだけの入り口。
カフェ利用なら、こちらのほうが入りやすいですね。
奥の小上がりはお子さん連れ多く賑やかでした。
Cafe Poussette(ながの情報)