川中島のパンやさん。
初めて伺いました。

で、真っ先に目についたこれ。
パンシュー。

買うときに自家製カスタードをつめてもらえるのです。
カスタード大好き!
まったりと濃いカスタードがたっぷり。
パンはデニッシュぽい感じ。
ちょっとさっくりして、クリームにぴったりでした。

雑穀ハーフ。

米粉を使われてるそう。
雑穀ていうとざっくり固めなイメージでしたが、これはふんわり。
それでいて雑穀の風味もありました。

フィグ。

いちぢくなどいろいろ入ったパン。
こちらはハード。
味わい深いですなあ。
ちょっとトーストしたら、外がわパリパリになってまた美味しかったです。

お店の方がとっても丁寧に応対してくださいました。
カスタード入れるのも素早かったー。
次はプレッツェルとかいただいてみたいなあ。



欧州石焼パンの店 ベッカライ ヴァイツェン


お茶ソフトソフト栗ームフラッペババロアと、スイーツ美味しいお茶やさん、長喜園さん。
先日通りかかったら、店頭に「おやき」ののぼり。
そう言えば以前見かけたけど、久しぶりのような?
いただいてみました。




出来たて、まだ温かかったです。
つるつるもちもち系の生地。
ふんわりとしたやわらかさもあり、美味しいー。
すごく好きな感じの皮でした。
具はほんのり甘めの優しい味。
お店の方のお人柄あらわれてるかのような、手づくりの味わいでした。


おやきは去年の御開帳のときに始めて、また寒くなったらと思ってたら、だそう。
出来たときに、なのでいつもあるとは限らないみたい。

店内でもいただけるか、聞くの忘れちゃった。
お茶と一緒におやき、食後にソフトクリームなんてできたらいいなあ。

おやきは店頭に出てました。


長喜園(善光寺表参道商店街ガイド)


箱清水のゲストハウス・小とりの宿さん。
小とり食堂の名で平日はランチも。
なかなか行けませんが、現在イラストの展示会開催され、その期間中は土日も営業。
甘いものもあると聞いて、お茶してきました。

でで、Facebookで見たこちらを。
苔島。

ほんとに苔だあ。
お花まで咲いてる。
正体は抹茶パウダーのかかったティラミス。
すごくやわらかくて、底のほうまでとろとろなんですー。
普通のティラミスは、コーヒーにひたしたスポンジなんかが入ってますが、とろとろ生地に砕いたクッキーが混ざってる感じ。
ゆるゆるやわやわで美味しかったー。

飲みものは、金柑ソーダ。

店主さんのご実家の金柑だそう。
つぶして実も食べてくださいね、とスプーンつき。
たくさん入って、これもスイーツみたい。
ソーダ自体は甘さひかえめで、手作りな懐かしい味でした。

お天気もよく、庭を眺めてのんびりしてきました。
またお茶できるといいなあ。

小とりの宿(Facebook)


なんでもない日常があり、食べるもの住むとこがある幸せ。
かみしめつつ、いつも通りのゆるいブログでまいります。

--------
柑橘大好き。
でこぽん、はるか、せとか、とこの時期はいろいろ出ていて幸せ。
そしたら、これまた大好きなテラさんで清見オレンジのジェラートが。
もう一つのスペシャルフレーバーと合わせて、いただきました。

清見とモンテローザ。


清見そのままの味ー!
丸かじりしてるよう。
すごくすごくジューシー。
実際にはすごくなめらかなのに、果肉がはじける気さえしちゃいました。
モンテローザは信州産のいちごとミルク。
いちごもミルクも濃くて、練乳がけいちごを連想する味わい。
中にはいちごのかたち残るピューレも。
いちごピューレいれて作り、さらにちょっと形が残るソースを混ぜこんでるそう。
相変わらず手間ひまかけておられますなあ。

黒板メニューでずーっと気になってたフリオンもいただいてみました。


オーストラリアのお菓子なんだそう。
パウンドケーキより、マドレーヌに近いかなあ。
マドレーヌより厚みがあり、ケーキ感があります。
アーモンドプードルたっぷり、とてもしっとりしていました。
桜バージョンは季節限定。
他にもいろいろバージョンあり、ときどき変わるそうです。

コーヒーも。

たっぷりー。

この日は天気よく、外で食べてる方がほとんど。
ゆったりした店内で、のんびりいただきました。

Cafe Terra


長野日赤近くで、若里交番のある交差点でパンとカフェとかかれた看板を見かけました。
パンやさんでランチできるみたい。
よく通るのに気づかなかったなあ。
お昼にうかがい、トーストいただきました。

ピザトースト。

ちょっと厚めのふんわりパン。
さっと焼かれて、まわりはさっくり。
わりと軽く食べられる感じでした。

ランチセット。

サラダと、ドリンク選べて300円とお手ごろ。
期間限定セット限定の野菜スープいただきました。
トマト角切りや溶き卵入って、これ美味しいー。

で、甘いのも。
和風抹茶トースト。

小豆入りのパンに、抹茶アイスと黒蜜。
小豆がこぼれてくるほど、いっぱーい。
あったかいパンに、アイスが溶けてとろり。
スイーツな一品でした。

パンいろいろ。


写真忘れちゃいましたが、にんじんパンもいただきました。
にんじんのかたちで、中までにんじん色。
ほんのり甘くて美味しかったー。


意外と広いんですね。


飲みものほとんど300円、トーストは250円から。
リーズナブルー。


トーストは、オーダー用カードをカウンターへ。
これ、便利ですね。

こちらのお店は、障害ある方の就労支援されてるそう。
サポートの方と一緒に頑張っておられました。

BakeryCafeCoco(デリシャスコマチ)
社会福祉法人 廣望会



松本のmanayaさんへ。
マクロビでかつ、味も盛りつけも素敵と聞いて、ずっと行ってみたかったお店。
ランチプレートに二品プラスした、ゆったり御膳をいただきました。

最初に出てきたのがこちら。
長芋とワラビの納豆醤油がけ。

細く刻んだ長芋にゆでたワラビ。
その上にペーストぽい納豆醤油。
どれもとろりとしています。
納豆醤油って初めてー。
粘りと納豆の風味のある面白い味。

菊芋のスープ。

泡だったスープ。
ふわふわして美味しいー。

サラダ。

左の人参ドレッシングが、すりおろしたばかりのようにフレッシュ。
残ったドレッシングも食べちゃった。

ランチプレート。


左上は豆腐ハンバーグ。
すごくふんわりやわらかーい。
ほわほわでした。
その奥に、もやしと青菜の梅ソース和え、左に人参ラペ。
右に大根ステーキ。
じんわり甘かったです。
下左は野沢菜かな?
下右は、えのきと海苔の佃煮を和えたもの。
ちょっとずつですが、どれもきちんと手をかけられた感じしでした。

酵素玄米ご飯。

これがすごく美味しかった。
甘いとかそういうはっきりした味じゃなくて、じわっとお米の味わいがあるような。
もちもちで、でも表面には何かさらりとした食感も。
ごま塩いただきましたが、全然使わず。
そのままでとっても美味しかったです。

お味噌汁の写真忘れちゃったー。

よもぎのかき揚げ。

まだ小さくて柔らかい葉。
草もちの、あの風味が立ちのぼります。
揚げたて、あつあつさくさくでいただけたのも嬉しかったー。

長芋もち。

長いものお餅にふき味噌ぬられ、さらに桜の葉の塩漬けが巻かれてます。
こんなに凝ってるのに、この日のメニューには書いてなく、その他扱い。
さらっとこんなの出てきてすごいー。
ふき味噌のほろ苦きいてました。

番茶。

ティーカップでいただくと、味も違って感じるのかなあ。
すっきりして、番茶ってこんな味だっけーと思いました。

麻の実ショコラ。

麻の実がぷちぷちして、ちょっとアクセントになってました。

お店は、木をたくさん使ったナチュラル系ですが、なにかすっきり清潔感ありました。
美味しかったなあ。
また行きたいです。

ゆるカフェ日和manaya


小布施にガレットやさん「cafe銀河堂」がオープン。
クレープやガレット大好きー。
わーい、と行ってきました。

スイーツガレット。


そば粉100%のガレット。
50%は小諸産だそうです。
スイーツ系はさらにコーヒーが混ぜてあり、濃いめの味わい。
で、表面がパリッパリ!
ちょっとはがれてくるくらい。
中はもっちり。
そば粉100%だけあって、そばの風味がかなりしっかりなガレットでした。

飲みものは、発芽コーヒー。

コーヒーにも発芽ってあるんですね。
ほろ苦で美味しかったです。

ドリンクで気になったのが、りんごジュース。
4品種、サンふじ・シナノゴールド・シナノスイート・秋映から選べるんです。
面白いー。
何人かで来て、飲み比べもいいかも。

メニューこんな感じ。

ガレットは14時までなので、ご注意を。
他にケーキセットもあるようです。



小布施駅からすぐ。
八十二銀行の手前で、駐車場もありました。

こちらの運営は、障害のある方の支援されてるNPO法人まいぺーすさん。
カフェ利用も何かの支援になるといいな。

まいぺーす
↑トップページ中ほどの理事長さんのブログに、カフェ開設にあたってのいろいろが書かれてました。




久しぶりにモン・シェリへ。
イートインでいただきました。

タルト フリューイ。

フルーツたっぷりー。
小さくカットされて、食べやすいのも嬉しいな。
中には生クリームとクレームブリュレ。
フルーツにはクリームよねー。
美味しかったー。

飲みものはエスプレッソ。


イートインをお願いすると、白い帽子のパティシエさんらしき方が運んでくれます。
(毎回じゃないかもですが)
にこやかで、ちょっと嬉しそうな感じ。
気のせい?
いただく前からハッピーな気持ちになります。
あ、ジェラートはまだかなあ。

モン・シェリ



伊那の蒸し料理や野菜を使ったヘルシーメニューのカフェ。
想像以上におしゃれな空間でした。

Aランチ。


肉か魚を選べるランチ。
お肉は、豚肉のごま味噌蒸し。

豚肉がぷりっぷり。
ちょっと甘いごまがからんで、美味しいー。
人参やもやし、あとほうれん草かな?
バランスよく入った野菜もたくさん。
蒸してあっさりながら、食べ応えある感じでした。

お魚は、たっぷり野菜のチーズ蒸し。

こちらも鮭がふわふわで美味しかったです。

前菜三種盛り。

奥から、紫ジャガイモのハーブマヨ和え、鶏の紹興酒蒸し、小松菜の和え物。
どれも一手間かかってますなあ。
中でもハーブ香るジャガイモが、とっても好みの味でした。

水菜と豆腐のサラダ。

ドレッシングはあんまりかかってなかったような。
でも水菜が美味しくて、そのままでも全然よい感じ。

わかめのスープ。

シンプルなのに、濃い味わい。
ごま油のこくかなあ。

いりたまごのまぜごはん。

ちょっと甘いたまご。
ごはんに入ってるとちょっと嬉しい感じ。
なんだか笑顔になっちゃう味でした。

抹茶のシフォンケーキ。

抹茶濃いめー。
ふんわり。

吹き抜けの、解放感あるつくり。
その吹き抜けの真ん中に、渡り廊下のように作られた二階席でいただきました。
手すりが雨モチーフですね。




お店の入口は、道路に背を向けた駐車場側。

思いきったつくりですね。

お昼にうかがったら、ほぼ満席。
ほとんどが女性でした。
たしかに人気だろうなあと思うお料理と雰囲気。
帰るころにも新しいお客さんが続き、入れ替わりながらもずっと席が埋まってました。

雨ことばカフェ


木曽の期間限定ジェラートやさん、田口氷菓店。
和菓子屋・田ぐちさんに暑い時期だけ併設されます。
今年はいつもより早くオープンしたそう。
南信へお出かけついでに行ってみました。

熊笹とさくら。


熊笹は抹茶みたいな味ですが、苦味はありません。
さくらはほんのり甘い味。
ちょっとお花のような風味も。
どちらも美味しいですか、やっぱりベースになってるミルクの味が美味しいー。
近くの上松牛乳のしぼりたてを使われてるそうです。
シンプルにミルク食べてみたいなあ。
きっと美味しいはずー。

こちらはデコポンシャーベット。

シャリ感ありますが、酸味と、柑橘の白いすじのとこのような苦味がほんのりあって、あとからじわっと甘みがきます。
わー、ほんとにデコポンだあ。
こちらも美味しかったです。


ダブルがないのが残念。
小さいサイズはありまする。


店内のイートインスペースにはウェットティッシュ。
結構手が汚れちゃうので嬉しいなあ。

田口氷菓店(Facebook)


< 2016年04>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
ゆ_
ゆ_
週末は美味しいものを探してあちこちとことこ。長野市。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8