お魚が美味しいと聞いて、以前から行ってみたかったお店。
何度かお休みにあたっちゃったりして、やっと行けたー。

王びんちょうマグロ・ネギブリ・シマアジの三色丼。


お刺身、どっさりー。

気前よくたくさんのってるー。
ネギブリは奥にもありました。
どれも新鮮で、シマアジはちょっとさくっと感じるくらい。
ごはんはやわらかめ。
甘みあり、美味しかったー。

つけあわせは冷奴。


きゅうりはピリ辛。


写真忘れちゃいましたが、お味噌汁は青のり。
磯の風味がして、美味しかったです。

セルフでお茶も。


カウンターにテーブル。

小上がりもあるんですね。
正午すぎに入ったときは、かなり席が埋まってましたが、さっとひけました。
皆さん、早めにいらっしゃるのかな。

この日のメニュー。

他のもいただいてみたいなあ。



まえの(デリシャスコマチ)
↑ランチの営業時間書かれてませんが、11時半〜12時くらいに始まるようです。

長野市上千歳のフレンチ、ビストロ ラシェット。
以前いただいたワンプレートランチが美味しかったので、ちょっと良いランチをいただいてみました。

サラダと選べる主菜。
サラダ。

水菜、レタス、セロリなどのグリーンに、人参のラペ、ゆでたまご。

これかなりどっさりなんですよー。


横から見たとこ。
山盛りなの、お分かりいただけますでしょうか。
野菜たくさん、嬉しいなあ。
フレンチドレッシングがしっかりまわってました。
人参もさわやかで美味しかったー。

パン。


選べる主菜。
プティサレ。

塩漬け豚バラ肉と野菜のブイヨン煮。

お肉、厚い!

バラ肉ですが、脂はかなり抜けてあっさり。
これだけたくさんでもしつこくありません。
ほろっとした食感でした。

野菜もいっぱい。

玉ねぎ、じゃがいも、キャベツ、スナップえんどう。
スープが美味しかったー。
野菜と肉の旨みがたっぷり。
なんとも言えず、良い味でした。

この日のメニュー。


デザートもつけてみたいなあ。

ビストロ ラシェット(Facebook)

オープン以来、久しぶりに。

おまかせ丼。



サーモン・マグロ・カンパチの三色丼。

ご飯は変わらずほかほか。

味噌汁はシンプル。


サラダ。


丼どけたら。つけものが。


セルフでコーヒー。

これが結構嬉しいんですよねー。
一息つけます。

ランチメニュー。


この日のメニュー。

お魚のお店のお肉ってどんなかなあ。

海鮮バル 魚魚丸


もう何か、定期訪問になってるー。

今回は、ハムとチーズのガレットと、



シーザーサラダのガレット。


このガレットは、他のと生地が違うんですね。

ハムチーズは、上がわがパリッと、具材の下はとろけるチーズとやわらかく一体化。
このサラダのは、丸く焼かれて折りたたんでない。
その分、生地が厚め。
もっちりして、そば粉っぽさが増す気がします。
サラダはシャキシャキ。
それでも生地が全然水っぽくないんですよー。
丁寧なお仕事。
厚切りのチキンも美味しかったー。

オレンジのクレープ。


ソースがじゅわっと。

沁みしみなの、ご覧いただけますでしょうか。
クレープ生地が、オレンジのソースをたっぷり吸ってます。
もっちもち。
オレンジの爽やかなソースが美味しかったー。


珍しく空席あったので、撮ってみました。
この後すぐ、いっぱいになりました。

そうそう、ゴールデンウィークも通常通り火曜日だけお休みだそうです。

クレープリー・レ・クロシェット(Facebook)

長野市南石堂町・中央通り沿いの居酒屋さん、なから。
ランチ始まってました。

しょうが焼き定食。



お肉、結構大きいー。


表面カリっとしてました。

しっかり噛みごたえあるお肉。
国産のようです。
タレは、玉ねぎみじん切りの入ってちょっと甘め。
あとからしょうがの辛みがきました。

お味噌汁。

青菜と、お豆腐でした。

小鉢。

菜花のお浸しと、ラデッシュ。

ふき味噌かな。

ちょっとゆるめ。
ご飯に合いますなあ。

セルフでお茶も。



コの字型に20席ほどと、4人掛けテーブル2つかな。

メニュー、こんな感じ。


ワンコインのなから丼は、野沢菜ステーキのってるみたい。
だいぶ前に夜に行ったとき食べた野沢菜ステーキと同じかなあ。
気になります。

ランチは24日から始まったそうです。
わりと提供早く、活気ある雰囲気でした。

なから(デリシャスコマチ)




長野市箱清水の小とりの宿さんのランチ。
のどかな気持ちになりました。

前菜。


メインみたいに豪華ー。

かき揚げ。

お塩がかかって、そのままぱくり。
からっとして、さくさく。

長芋。

さつまいもじゃないのねー。
ほくっとしつつ、長芋的なシャキシャキ感もありめした。

ひたし豆。


ねぎ油。

自家製のねぎ油。
ねぎと、あじこ?だったかな、お魚で作るんだそう。
そのせいか、ねぎに旨みが加わってる感じ。
下は菜花でした。

そしてごはん。
土鍋登場。



これがまた、美味しかったー。
粒が立ちつつ、ふっくら。
噛みしめると、ほんのり甘み。
食べきれるかな?と思う多目の量でしたが、食べられちゃった。

そしてメイン。


オープン!

かんぱちとふき味噌の包み焼き。

裏側かりっと。

中はふわふわー。
ほろ苦のふき味噌が合いますなあ。

追加でお茶も。
紅茶。

カルダモン、シナモン、クローブ、ジンジャーをブレンドしたオリジナル。

良かったら、とはちみつも。

ラベルを見たら、長野市産。
りんごのはちみつでした。

この日の席は、ちゃぶ台。


箸置きも小鳥。


外はうららか。


この日のメニュー。

メインほかいくつか終わってしまって、違うもので
優しい美味しさに、癒されました。
火・水・木のみと、ハードル高めですが、また行きたいなあ。

小とりの宿(Facebook)

平日にお茶。
こんなときにしか行けない、藤屋御本陣へ。
カフェがリニューアルしたそうです。

抹茶ミルク葛餅と和三盆蜜



京都の宇治抹茶と、長野のおぶせ牛乳が使われたメニュー。

アップ。

上にのってるは、アイスではありませんでした。
ホイップかなあ、ミルク風味。
下の抹茶アイスも濃かったけれど、さらに下の葛餅がかなり濃い抹茶。
とろとろでほろ苦で美味しかったー。

お茶も。

名前忘れちゃった。
ルイボスティーがベースてあっさりしてました。

お庭が見える席。


カフェとバーがリニューアルしたそうなんですが、あまり違いがわからなかった…。
もともと複雑な迷路みたいなつくりだからー(言い訳)。
バーは、かなり明るい感じになってました。

THE FUJIYA GOHONJIN


こちらや、こちらのブログ拝見して、私も食べたーい!
行ってきました。

お昼の献立から、ばらちらし。



ばらちらし。

卵焼きに、マグロの他、わかりにくいですが、さば、かんぱち、しまあじ、太刀魚、甘エビなど、盛りだくさん。
どれも新鮮でぷりぷり。
さらに、炙り、〆など一工夫されてるものも。
食べるたびに、いろんな美味しさ。
すごく美味しかったー。
量も、もりだくさん。
いつもは減らしてもらうご飯も、美味しく全部食べちゃった。

小鉢はいんげんと、


卵焼き。


お味噌汁。

これもいい味。
たっぷりなのもいいですなあ。

この日のメニュー。

棒寿司や太巻きも食べてみたいなあ。
メニューは、お店のブログで見られます。

開店少し前に伺ったら、もう何組か待ってる方が。
皆さん予約で、ほぼ満席。
ぎりぎりしたが、席をお願いしておいて良かったー。
カウンターで、流れるような作業を拝見しながらいただくのも楽しかったです。

食べたーい!で突如のランチ。
一緒した人に喜ばれました。
お店の方もオープン直後にお邪魔したの覚えててくださって、嬉しいなあ。
いきなりだったけど行って良かったー。

大森食堂(お店ブログ)

長野市南千歳に新しいお店、Diningフタリヤ。
ランチに行ってみました。
地元の有機野菜使われ、野菜がとっても美味しかったー。

こだわり野菜のたっぷりサラダ。

名前のとおり、すごくたっぷりのサラダ。
水菜にパプリカ、ミニトマト、ラディッシュなど種類もたくさん。
控えめなドレッシングで、野菜そのものの味がわかる感じ。
おしゃべりに夢中になってたんですが、あれ?美味しい!と味に引き戻されました。
特にラディッシュは、ほんのり甘く、シャキッとしてびっくりの美味しさでした。

かわいい丸パン(←そういう名前)。
写真は二人分です。

すごくふわっと、軽いパンでした。

コトコト煮込んだ野菜とトマトのミネストローネスープ。

これもかなりいろんな野菜入ってました。
煮込まれてとろとろ。

少し軽めのメインディッシュ〜八甲田ポーク肩ロースのソテー。

柔らかく、でも噛みごたえもあるお肉。
いい味ー。
でもって、付けあわせの野菜がまた美味しかったんです。
奥のじゃがいも、ふわっとしてほんとにおいも?と思う食感でした。

コーヒーを追加。


デザートも追加できました。
こたらは自家製フルーツポンチ。

ゆるめのゼリーに、ブラッドオレンジかな?ピンクグレープフルーツかな?柑橘。
普通のフルーツポンチとは、全然見ため違いますね。
食べるとちょっとシロップみたいな甘み。
たしかにフルーツポンチな味。
これもフルーツが美味しかったです。

ティラミス。

こちらはほろ苦。
すごくふわふわのティラミスでした。

店内。

ダークな色の木がたくさん使われてる印象。

カウンターも。


ワインずらり。


メニュー、こんな感じ。

今回いただいたランチは880円+税。
量は控えめですが、美味しさ考えるとお得な感じしました。
追加のドリンクは100円、デザート300円。
ちょっと前菜もついてメインが豪華になる、も一つ良いランチも食べてみたいなあ。


長野大通り沿い、通称ぽっぽ公園に入る角の二階。
ポーラ化粧品の上です。

Diningフタリヤ(Facebook)



長野市元善町、善光寺仲見世にアップルパイのお店がオープン。
信州りんご菓子工房BENI-BENI(ベニベニ)。
店頭でも食べられるようですが、テイクアウトしてみました。

カスタードアップルパイ。



カットしたとこ。

カスタードクリームがたっぷり。
右下にちょっと見えてますが、角切りのりんごが入ってます。
このりんごが甘くて、ちょっと歯応えあって美味しかったー。
添えられてた手順で温めなおしたら、パイもサックサク。
パリパリってほうが近いかも。

店内には大きなオーブン。


焼き上がったパイがずらり。


イートインはありませんが、ベンチありました。

手前のはりんごかなあ。
座っていいのかなあ。
お店前にもいくつかベンチがありました。
これからの季節、店先で焼きたていただくのもいいですね。

メニューこんな感じ。

店頭にはりんごソフトクリームも書いてありました。


二葉堂さんなんですね。





長野市元善町484。
仁王門上がってすぐ左側、みそソフトのすや亀さんの斜め向かいです。

信州りんご菓子工房BENI-BENI(デリシャスコマチ)


< 2017年04>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
プロフィール
ゆ_
ゆ_
週末は美味しいものを探してあちこちとことこ。長野市。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8