2017/09/30
長野市鶴賀七瀬の老舗お蕎麦やさん、山喜屋。
子どものころ以来、すごくすごく久しぶりに行ってみました。
ざるそば。

どっさりのお蕎麦!
これで680円というのがびっくり。
しっかりコシがあり、ちょっと太め。
すっぱり切られて、断面に角がある感じ。
つるつるすすっても、なんだか存在感あるなあ。
甘すぎず辛すぎずのつゆも好みー。
美味しかったー。
こちらは、冷山菜そば。

冷たい山菜そばってどんなかなあと思ったら、つゆの入ってないどんぶりにお蕎麦。
ざるより並々とつゆの入った徳利ついてました。
自分でかけていただくんですねー。
のびなくていいですなあ。
お蕎麦も、山菜もこの時期なのにどっさり。
こちらも美味しかったです。
どちらのお蕎麦も、天ぷらついてきました。

下にはひじきの煮物。
ちょっとした一皿、嬉しいなあ。
漬け物とお茶も。

そうそう、おでんもいただきました。

お鍋から自分でとるんですね。

お会計のとき、本数を申告するシステム。
味染みて、いい感じでした。
古い古いお店。

扇風機が夏の名残りを感じますね。
メニュー、こんな感じ。

どれもリーズナブルー。
お蕎麦とほぼ同じラインナップで、うどんもありました。
美味しかったなー、お蕎麦。
お蕎麦ってこういうのが好きなんですー。
というか、子どものころに食べて、自分のお蕎麦の基準がここになってたのかも。
連れてきてもらうお店、という印象があって、なんとなく自分では来なかったんですが、また行くー。

山喜屋(デリシャスコマチ)
子どものころ以来、すごくすごく久しぶりに行ってみました。
ざるそば。

どっさりのお蕎麦!
これで680円というのがびっくり。
しっかりコシがあり、ちょっと太め。
すっぱり切られて、断面に角がある感じ。
つるつるすすっても、なんだか存在感あるなあ。
甘すぎず辛すぎずのつゆも好みー。
美味しかったー。
こちらは、冷山菜そば。

冷たい山菜そばってどんなかなあと思ったら、つゆの入ってないどんぶりにお蕎麦。
ざるより並々とつゆの入った徳利ついてました。
自分でかけていただくんですねー。
のびなくていいですなあ。
お蕎麦も、山菜もこの時期なのにどっさり。
こちらも美味しかったです。
どちらのお蕎麦も、天ぷらついてきました。

下にはひじきの煮物。
ちょっとした一皿、嬉しいなあ。
漬け物とお茶も。

そうそう、おでんもいただきました。

お鍋から自分でとるんですね。

お会計のとき、本数を申告するシステム。
味染みて、いい感じでした。
古い古いお店。

扇風機が夏の名残りを感じますね。
メニュー、こんな感じ。

どれもリーズナブルー。
お蕎麦とほぼ同じラインナップで、うどんもありました。
美味しかったなー、お蕎麦。
お蕎麦ってこういうのが好きなんですー。
というか、子どものころに食べて、自分のお蕎麦の基準がここになってたのかも。
連れてきてもらうお店、という印象があって、なんとなく自分では来なかったんですが、また行くー。

山喜屋(デリシャスコマチ)
2017/09/29
なんだかパフェばっかり食べてるような。
この日もパフェ。
だって初めて行ったお店でパフェ見つけちゃったんだもーん。
長野市川中島の西友の中にカフェあると聞いて行ってみたのです。
コーヒーショップ森のcafé。
あんずパフェ。

手作りのあんずジャムがたっぷり。

ジャムだけでなく、あんずの果実も。
セミドライかなあ、ドライを戻したのかなあ。
ふっくらしてました。
下にはヨーグルト。

これ、杏仁豆腐も選べるんです。
なんとなくヨーグルトにしちゃったけど、杏仁も良さそう。
駐車場に面した、窓際の細長い店内。

意外と広く、奥は喫煙席でした。
画面真ん中あたりのカウンターで先にお会計して、席へ。
出来たら運んでもらえ、下膳はセルフでした。
お水もセルフ。
メニュー、こんな感じ。

コーヒーが300円とリーズナブル。
食事も出来るようです。

食事メニューは16時までになっていました。
お仕事帰りの店員さんと思しき方が、くつろいでおられました。
西友川中島店の二階奥。
営業は、11時〜17時。
お隣は靴屋さんでした。

この日もパフェ。
だって初めて行ったお店でパフェ見つけちゃったんだもーん。
長野市川中島の西友の中にカフェあると聞いて行ってみたのです。
コーヒーショップ森のcafé。
あんずパフェ。

手作りのあんずジャムがたっぷり。

ジャムだけでなく、あんずの果実も。
セミドライかなあ、ドライを戻したのかなあ。
ふっくらしてました。
下にはヨーグルト。

これ、杏仁豆腐も選べるんです。
なんとなくヨーグルトにしちゃったけど、杏仁も良さそう。
駐車場に面した、窓際の細長い店内。

意外と広く、奥は喫煙席でした。
画面真ん中あたりのカウンターで先にお会計して、席へ。
出来たら運んでもらえ、下膳はセルフでした。
お水もセルフ。
メニュー、こんな感じ。

コーヒーが300円とリーズナブル。
食事も出来るようです。

食事メニューは16時までになっていました。
お仕事帰りの店員さんと思しき方が、くつろいでおられました。
西友川中島店の二階奥。
営業は、11時〜17時。
お隣は靴屋さんでした。

2017/09/28
南石堂にオープンしたイタリアン、uanci e cheer(ワンチ・エ・ケール)でランチ。
ピザ、美味しかったー!
マリナーラ。
オープン記念で、なんと500円。

トマトソースにバジル、にんにくなど。
極薄の生地。

これ、美味しかったー。
さくさくなんです。
生地のきめが細かいのかなあ。
口の中でほろほろっとくずれていく感じ。
厚みのあるところは、もっちり。
シンプルなピザだけに、コナの美味しさがしっかり味わえました。
ランチには前菜つき。

ピクルス、生ハム、サラミ、フリッタータにグリーンサラダといろいろ。
これだけあると、ピザランチもかなり豪華になりますね。
手作り感あるお皿にはお店の名前入って、オリジナルかなあ。
さらにオープン記念で、ドリンクバーも。
アイスティーいただきました。

明るい店内。
見えにくいですが、オレンジが効いたインテリア。
カウンターにあるのがドリンクバー。

ドリンクは、オレンジ、グレープフルーツ、コーヒーなどもありました。
メニュー、こんな感じ。

今はオープンでお安くなってるんだそうです。
かわいいピザ窯。

ランチは11時〜15時。
不定休のようです。

夜は予約でコースのみ。
予算で対応してもらえるそうです。

ピザ、美味しかったなあ。
オープン記念とはいえ、500円なんて申し訳ないくらい。
次はリッチなのオーダーしてみようっと。
南長野南石堂町1259-2コーポ石堂1F。
西澤餅屋の斜め向いくらいです。

Pizzeria Trattoria uanci e cheer ワンチ・エ・ケール(インスタグラム)
ピザ、美味しかったー!
マリナーラ。
オープン記念で、なんと500円。

トマトソースにバジル、にんにくなど。
極薄の生地。

これ、美味しかったー。
さくさくなんです。
生地のきめが細かいのかなあ。
口の中でほろほろっとくずれていく感じ。
厚みのあるところは、もっちり。
シンプルなピザだけに、コナの美味しさがしっかり味わえました。
ランチには前菜つき。

ピクルス、生ハム、サラミ、フリッタータにグリーンサラダといろいろ。
これだけあると、ピザランチもかなり豪華になりますね。
手作り感あるお皿にはお店の名前入って、オリジナルかなあ。
さらにオープン記念で、ドリンクバーも。
アイスティーいただきました。

明るい店内。
見えにくいですが、オレンジが効いたインテリア。
カウンターにあるのがドリンクバー。

ドリンクは、オレンジ、グレープフルーツ、コーヒーなどもありました。
メニュー、こんな感じ。

今はオープンでお安くなってるんだそうです。
かわいいピザ窯。

ランチは11時〜15時。
不定休のようです。

夜は予約でコースのみ。
予算で対応してもらえるそうです。

ピザ、美味しかったなあ。
オープン記念とはいえ、500円なんて申し訳ないくらい。
次はリッチなのオーダーしてみようっと。
南長野南石堂町1259-2コーポ石堂1F。
西澤餅屋の斜め向いくらいです。

Pizzeria Trattoria uanci e cheer ワンチ・エ・ケール(インスタグラム)
2017/09/27
長野市南県町に、お蕎麦やさんがオープン。
信濃町のそば粉を使った、霧下そばのお店でした。
きのこせいろ。

お蕎麦は、ちょっと色白。

盛りつけ豪快ですが、お蕎麦自体は細めでちょっと上品。
霧下そばって、寒暖の差が大きくて、霧が出るようなところで育ったお蕎麦なんですね。
すっきりとみずみずしい感じ。
美味しくいただきました。
きのこ。

わりと薄味であっさり。
漬け物も。

ちょっと甘め。
枝豆いただいちゃった。

お蕎麦はえんめい茶でした。
メニュー、こんな感じ。

もりせいろが650円と良心的。
ミニ天丼ついても1000円。
オーダーされてる方いらっしゃいましたが、結構ボリュームある天丼でした。

以前は居酒屋だった店内。
小上がりは座卓が二つ。

カウンターは5、6席。
かなりコンパクトなつくりでした。
感じの良い男性お二人でやられてました。
草笛と善光寺近くの元屋で修行されたんだそうです。
お昼は11時から、夜の営業もあるそうです。
長野市南県町637-6。
中央通りから問御所町の信号を西へ。
すやかめや花満月をちょっと過ぎたあたり、右側。
以前は居酒屋幸べえだったところです。

信濃町のそば粉を使った、霧下そばのお店でした。
きのこせいろ。

お蕎麦は、ちょっと色白。

盛りつけ豪快ですが、お蕎麦自体は細めでちょっと上品。
霧下そばって、寒暖の差が大きくて、霧が出るようなところで育ったお蕎麦なんですね。
すっきりとみずみずしい感じ。
美味しくいただきました。
きのこ。

わりと薄味であっさり。
漬け物も。

ちょっと甘め。
枝豆いただいちゃった。

お蕎麦はえんめい茶でした。
メニュー、こんな感じ。

もりせいろが650円と良心的。
ミニ天丼ついても1000円。
オーダーされてる方いらっしゃいましたが、結構ボリュームある天丼でした。

以前は居酒屋だった店内。
小上がりは座卓が二つ。

カウンターは5、6席。
かなりコンパクトなつくりでした。
感じの良い男性お二人でやられてました。
草笛と善光寺近くの元屋で修行されたんだそうです。
お昼は11時から、夜の営業もあるそうです。
長野市南県町637-6。
中央通りから問御所町の信号を西へ。
すやかめや花満月をちょっと過ぎたあたり、右側。
以前は居酒屋幸べえだったところです。

2017/09/26
戸隠でお蕎麦。
行ったことないお店に行ってみよう、と仁王門屋へ。
天錮女命膳。

あめのうずめのみこと、と読むようです。
戸隠伝説にちなんで、でしょうか。
お蕎麦はぼっちもり。

つゆが2種。
普通のそばつゆと、

くるみだれ。

こちらのくるみだれは、普通のそばつゆにくるみがプラスされたような。
くるみつゆって感じでした。
小鉢2種。
野菜に、これもくるみのたれかなあ。

もつ一つの小鉢だと思うんですが、大きいですね。

煮物というか、けんちん汁のような感じでした。
梅の天ぷら。

甘い梅なんですねー。
梅干しみたいなの想像してたので、ちょっとびっくり。
そしてそばソフト。

そばソフトクリームは、こちらの仁王門屋さんが元祖なんだそう。
上にさしてあるのは、そばかりんとう?

ぽりぽり美味しいです。
ソフトもそばの風味あって良いですなあ。
でもソフトそのもの味わうには先にかりんとう食べちゃいたい感じでした。
単品のそばソフトはコーンで、かりんとうはないみたい。

こちらのほうが良かったかもー。
こちらは天ざる。

歴史感じる店内。

壁際にあるのは釜かなあ。
昔使ってたのかなあ。
まだ紅葉の前のせいか、戸隠は比較的落ち着いていました。
こちらのお店も混雑それほどでも。
車を停めるときも、出すときも誘導してくださったり、親切でした。

信州戸隠蕎麦処 仁王門屋
行ったことないお店に行ってみよう、と仁王門屋へ。
天錮女命膳。

あめのうずめのみこと、と読むようです。
戸隠伝説にちなんで、でしょうか。
お蕎麦はぼっちもり。

つゆが2種。
普通のそばつゆと、

くるみだれ。

こちらのくるみだれは、普通のそばつゆにくるみがプラスされたような。
くるみつゆって感じでした。
小鉢2種。
野菜に、これもくるみのたれかなあ。

もつ一つの小鉢だと思うんですが、大きいですね。

煮物というか、けんちん汁のような感じでした。
梅の天ぷら。

甘い梅なんですねー。
梅干しみたいなの想像してたので、ちょっとびっくり。
そしてそばソフト。

そばソフトクリームは、こちらの仁王門屋さんが元祖なんだそう。
上にさしてあるのは、そばかりんとう?

ぽりぽり美味しいです。
ソフトもそばの風味あって良いですなあ。
でもソフトそのもの味わうには先にかりんとう食べちゃいたい感じでした。
単品のそばソフトはコーンで、かりんとうはないみたい。

こちらのほうが良かったかもー。
こちらは天ざる。

歴史感じる店内。

壁際にあるのは釜かなあ。
昔使ってたのかなあ。
まだ紅葉の前のせいか、戸隠は比較的落ち着いていました。
こちらのお店も混雑それほどでも。
車を停めるときも、出すときも誘導してくださったり、親切でした。

信州戸隠蕎麦処 仁王門屋
2017/09/25
桃のパフェがすごく美味しかった、アンブランさん。
桃が終わり、ぶどうになったってことで、即!
ぶどうのパフェ。

とっても大粒のぶどうがどっさり。
ナガノパープルとシャインマスカット、それに巨峰。

美味しいー!
甘みがしっかりあって、すごく美味しいぶどう。
それがこんなにたくさんのって、幸せー。
下にはクリームとアイス。

溶けあって、ミルキーな感じ。
中には角切りの梨が。

この梨がまたいいんですよー。
甘い甘いぶどうのあとのアイスクリームが、さっぱりした感じになるのです。
そして最後はやわらかなシュー生地。
余韻を残すような終わり方。
ああ、美味しかったー。
コーヒーもいただきました。

大きめカップにたっぷり。
美味しかったなあ。
ぶどうそのものの美味しさを活かして、アイスクリームなどは寄り添う感じ。
お聞きしたら、巨峰はパティシエさんのお家のものなんだそう。
フルーツの使い方に愛情を感じますなあ。
今回のは、ナガノパープルとシャインマスカットでしたが、プラス150円でシャインマスカットだけにも出来るそうです。
そっちも食べてみたーい。

gateaux maison un_brin(ガトーメゾン アンブラン)(デリシャスコマチ)
gateaux maison un_brin(お店インスタグラム)
桃が終わり、ぶどうになったってことで、即!
ぶどうのパフェ。

とっても大粒のぶどうがどっさり。
ナガノパープルとシャインマスカット、それに巨峰。

美味しいー!
甘みがしっかりあって、すごく美味しいぶどう。
それがこんなにたくさんのって、幸せー。
下にはクリームとアイス。

溶けあって、ミルキーな感じ。
中には角切りの梨が。

この梨がまたいいんですよー。
甘い甘いぶどうのあとのアイスクリームが、さっぱりした感じになるのです。
そして最後はやわらかなシュー生地。
余韻を残すような終わり方。
ああ、美味しかったー。
コーヒーもいただきました。

大きめカップにたっぷり。
美味しかったなあ。
ぶどうそのものの美味しさを活かして、アイスクリームなどは寄り添う感じ。
お聞きしたら、巨峰はパティシエさんのお家のものなんだそう。
フルーツの使い方に愛情を感じますなあ。
今回のは、ナガノパープルとシャインマスカットでしたが、プラス150円でシャインマスカットだけにも出来るそうです。
そっちも食べてみたーい。

gateaux maison un_brin(ガトーメゾン アンブラン)(デリシャスコマチ)
gateaux maison un_brin(お店インスタグラム)
2017/09/24
長野市中条に去年オープンのパン屋さんへ。
広い畳のイートインあり、面白い雰囲気でした。
いろいろシェア。

ウインナーのパン。

これ、すごく大きいんですー。
デニッシュ系のパン。
玉ねぎも入ってるのかなあ、ちょっと甘みありました。
明太子とじゃがいものパン。

こちらもデニッシュ系。
あまり辛くはありませんでした。
ブランクロワッサン。

全粒粉かなあ。
あまり見ない感じのクロワッサン。
上2つのデニッシュ系より、あっさり。
ふっくらで生地の味わいもあり、これが一番好みでした。
甘いのも。
ブルーベリーとクリームチーズ。

なんだかデニッシュ系ばかり選んじゃった。
クリームチーズはとろりとやわらかでした。
飲みものは、紅茶。

雪だるまかな、かわいいー。

イートインというには広い店内。

このくらいの座卓がもう2つ。
全部で10畳以上ありそう。
奥にはキッズスペースも。

お店のお子さんも遊んでました。
窓の外は、のどかな風景。

左奥の建物は、道の駅中条。
棚には新旧の漫画ずらり。

懐かしいの、つい読んじゃった。
くじらだー。

パンはお店の方に取り出してもらう方式。

ドリンクメニューはリーズナブル。

ジュースは紙パックでした。
アイスクリームもあるようです。
県外から移住され、人の集まる場所としてパン屋さんをオープンされたんだそう。
それで広いんですねー。
畳に足をのばし、漫画なんか眺めて、食後にまったり。
なんだかずっといられそうな、のんびりした雰囲気でした。

長野市中条住良木9117-1。
長野市街地方向から道の駅中条を過ぎて、最初の角を右へ、大町街道へ抜ける道の途中にあります。
隣のグループホームすめらぎを目印に行くと、わかりやすいかもしれません。
水曜〜土曜の11時〜18時ころまでの営業です。
広い畳のイートインあり、面白い雰囲気でした。
いろいろシェア。

ウインナーのパン。

これ、すごく大きいんですー。
デニッシュ系のパン。
玉ねぎも入ってるのかなあ、ちょっと甘みありました。
明太子とじゃがいものパン。

こちらもデニッシュ系。
あまり辛くはありませんでした。
ブランクロワッサン。

全粒粉かなあ。
あまり見ない感じのクロワッサン。
上2つのデニッシュ系より、あっさり。
ふっくらで生地の味わいもあり、これが一番好みでした。
甘いのも。
ブルーベリーとクリームチーズ。

なんだかデニッシュ系ばかり選んじゃった。
クリームチーズはとろりとやわらかでした。
飲みものは、紅茶。

雪だるまかな、かわいいー。

イートインというには広い店内。

このくらいの座卓がもう2つ。
全部で10畳以上ありそう。
奥にはキッズスペースも。

お店のお子さんも遊んでました。
窓の外は、のどかな風景。

左奥の建物は、道の駅中条。
棚には新旧の漫画ずらり。

懐かしいの、つい読んじゃった。
くじらだー。

パンはお店の方に取り出してもらう方式。

ドリンクメニューはリーズナブル。

ジュースは紙パックでした。
アイスクリームもあるようです。
県外から移住され、人の集まる場所としてパン屋さんをオープンされたんだそう。
それで広いんですねー。
畳に足をのばし、漫画なんか眺めて、食後にまったり。
なんだかずっといられそうな、のんびりした雰囲気でした。

長野市中条住良木9117-1。
長野市街地方向から道の駅中条を過ぎて、最初の角を右へ、大町街道へ抜ける道の途中にあります。
隣のグループホームすめらぎを目印に行くと、わかりやすいかもしれません。
水曜〜土曜の11時〜18時ころまでの営業です。
2017/09/23
長野市三輪田町の鮨仁三輪田町本店でランチ。
ばらちらし。

ちらしはシャリ少なめで。

具がどっさり。
いくら、マグロ、イカ、カツオも入ってたかなあ。
キュウリがシャキッとするのも良い感じでした。
いろいろついてるのが、嬉しいな。
サラダ。

卵黄のように見えるのは、ミニトマトでした。
つけもの。

なんだろう、辛いもの。

ピーマンのたねみたいなものが入ってたので、ぼたんこしょうとかでしょうか。
お味噌汁。

たしか、あら汁でした。
食後にコーヒーとフルーツが。

りんごかな?と思ったら、桃でした。
ランチとはいえ、お寿司屋さんのカウンター。

気分上がりますね。
ランチメニュー、こんな感じ。

ちらしの特上の上に、特選が。
どんなだろー。
まさに古くからある町のお寿司やさんという雰囲気。
ネクタイの男性から、年配女性グループ、カウンターの端で一杯なお方まで、さまざまでした。

鮨仁 三輪田町本店(プースカフェR)
ばらちらし。

ちらしはシャリ少なめで。

具がどっさり。
いくら、マグロ、イカ、カツオも入ってたかなあ。
キュウリがシャキッとするのも良い感じでした。
いろいろついてるのが、嬉しいな。
サラダ。

卵黄のように見えるのは、ミニトマトでした。
つけもの。

なんだろう、辛いもの。

ピーマンのたねみたいなものが入ってたので、ぼたんこしょうとかでしょうか。
お味噌汁。

たしか、あら汁でした。
食後にコーヒーとフルーツが。

りんごかな?と思ったら、桃でした。
ランチとはいえ、お寿司屋さんのカウンター。

気分上がりますね。
ランチメニュー、こんな感じ。

ちらしの特上の上に、特選が。
どんなだろー。
まさに古くからある町のお寿司やさんという雰囲気。
ネクタイの男性から、年配女性グループ、カウンターの端で一杯なお方まで、さまざまでした。

鮨仁 三輪田町本店(プースカフェR)
2017/09/22
ずーっと行ってみたかったカフェへ。
すごく素敵でいい時間過ごせました。
お昼どきだったので、食べものいろいろシェア。
ズッキーニチーズトースト。

全粒粉とか入ってるのかなあ、ブラウンなパン。
みみがパリパリさくさく。

パイみたいにほんとにさくさくなんですよー。
かといって、パサつくでもなくて。
ズッキーニもジューシーで、美味しかったー。
ハムチーズトースト。

こちらは意外とあっさりしてました。
評判のスコーンもいただいてみたくて。
ケーキとスコーンのセット。

ケーキは地鶏のシフォンを。

しっとり。
ちょっと冷えた感じも、結構好き。
スコーン。

これ、美味しかったー。
表面はざっくざく。
中は、ふっくらふんわり。
この柔らかさはあまりないかも。
優しい口あたりが、すごく好みでした。
コーヒー。
セットの天保堂コーヒーと、この日のセレクト、ブラジル。

色がちょっと違いますね。
ブラジルは甘みがあって、美味しかったー。
メニュー。


味のある店内。

片隅には、ほんとに古い本が。

この建物と一緒にあったのかなあ。
さりげなく置かれた、これはラジオ?

いろんな方が絶賛されていて、ずっと気になってました。
ただ、静かで落ち着くってことで、ハードル高いイメージを勝手に持ってました。
でも、お店の方、とっても丁寧で話しやすく、思ってたよりずっと親しみやすい場所。
またゆっくり行きたいなあ。

YUSHI CAFE(google)
すごく素敵でいい時間過ごせました。
お昼どきだったので、食べものいろいろシェア。
ズッキーニチーズトースト。

全粒粉とか入ってるのかなあ、ブラウンなパン。
みみがパリパリさくさく。

パイみたいにほんとにさくさくなんですよー。
かといって、パサつくでもなくて。
ズッキーニもジューシーで、美味しかったー。
ハムチーズトースト。

こちらは意外とあっさりしてました。
評判のスコーンもいただいてみたくて。
ケーキとスコーンのセット。

ケーキは地鶏のシフォンを。

しっとり。
ちょっと冷えた感じも、結構好き。
スコーン。

これ、美味しかったー。
表面はざっくざく。
中は、ふっくらふんわり。
この柔らかさはあまりないかも。
優しい口あたりが、すごく好みでした。
コーヒー。
セットの天保堂コーヒーと、この日のセレクト、ブラジル。

色がちょっと違いますね。
ブラジルは甘みがあって、美味しかったー。
メニュー。


味のある店内。

片隅には、ほんとに古い本が。

この建物と一緒にあったのかなあ。
さりげなく置かれた、これはラジオ?

いろんな方が絶賛されていて、ずっと気になってました。
ただ、静かで落ち着くってことで、ハードル高いイメージを勝手に持ってました。
でも、お店の方、とっても丁寧で話しやすく、思ってたよりずっと親しみやすい場所。
またゆっくり行きたいなあ。

YUSHI CAFE(google)
2017/09/21
長野市南千歳、アイランドホテル一階の「母さんの手料理かめや」。
ランチが始まったので行ってみました。
日替わり。
ご飯少なめ。

この日は秋刀魚の塩焼きと肉豆腐。
立派な秋刀魚ー。

季節を感じますね。
大根おろしに、レモンもついてるのが嬉しい感じ。
肉豆腐。

しっかり煮られたお肉。
しらたきもあり、小鉢でもボリューム感じます。
お味噌汁。

これはサーバーから入れられてました。
今どきですなあ。
漬け物。

マカロニサラダまで。

さらにサラダと納豆もセルフで。

手前のジャーはお代わり用ご飯でした。
で、こちらもいただきました。

お茶もセルフのほうじ茶。
全部並べたら、こんなにどっさり。

ちょっと欲張りすぎちゃった。
ご飯お代わりも出来ますし、かなりがっつりいただけますね。
最後にセルフのコーヒーを。


ちょっとおしゃれな感じの店内。
カウンターがメイン。

テーブルは少ないようで、グループでもカウンターに案内されたりしてました。
ランチは平日のみ。
メニュー、こんな感じ。

南千歳、長野大通りのJTBのある交差点角です。
↓Facebookに日替わりのメニューも出るようです。
母さんの手料理 かめや(Facebook)
ランチが始まったので行ってみました。
日替わり。
ご飯少なめ。

この日は秋刀魚の塩焼きと肉豆腐。
立派な秋刀魚ー。

季節を感じますね。
大根おろしに、レモンもついてるのが嬉しい感じ。
肉豆腐。

しっかり煮られたお肉。
しらたきもあり、小鉢でもボリューム感じます。
お味噌汁。

これはサーバーから入れられてました。
今どきですなあ。
漬け物。

マカロニサラダまで。

さらにサラダと納豆もセルフで。

手前のジャーはお代わり用ご飯でした。
で、こちらもいただきました。

お茶もセルフのほうじ茶。
全部並べたら、こんなにどっさり。

ちょっと欲張りすぎちゃった。
ご飯お代わりも出来ますし、かなりがっつりいただけますね。
最後にセルフのコーヒーを。


ちょっとおしゃれな感じの店内。
カウンターがメイン。

テーブルは少ないようで、グループでもカウンターに案内されたりしてました。
ランチは平日のみ。
メニュー、こんな感じ。

南千歳、長野大通りのJTBのある交差点角です。
↓Facebookに日替わりのメニューも出るようです。
母さんの手料理 かめや(Facebook)