2015/08/31
雨の日。
久しぶりに市立図書館へ。
お昼も久しぶりに日々さんへ。
自家製パンと生パスタ。

パスタはラタトゥイユのリングイネ。
生パスタだけあって、すっごいもっちもち。
フォークに絡みつくよう。
夏野菜の甘みもあって、美味しかったー。
パンは、手前はドライトマトのパン。
むちむちして、じわじわくる味。
奥のこしあんと生クリームのサンド。
こっちのパンはシンプルあっさり。
優しいクリームにぴったり。
以前のパンずくしのランチも美味しかったですが、パスタがとっても美味しかったなあ。
スイーツもいろいろ気になったので、今度はお茶に来ようっと。

カフェ日々
久しぶりに市立図書館へ。
お昼も久しぶりに日々さんへ。
自家製パンと生パスタ。

パスタはラタトゥイユのリングイネ。
生パスタだけあって、すっごいもっちもち。
フォークに絡みつくよう。
夏野菜の甘みもあって、美味しかったー。
パンは、手前はドライトマトのパン。
むちむちして、じわじわくる味。
奥のこしあんと生クリームのサンド。
こっちのパンはシンプルあっさり。
優しいクリームにぴったり。
以前のパンずくしのランチも美味しかったですが、パスタがとっても美味しかったなあ。
スイーツもいろいろ気になったので、今度はお茶に来ようっと。

カフェ日々
2015/08/30
昨日、ぎりぎりまだ食べられるかなあ、と行ってみました。
ラスト1個、間に合いました。
信州産ルバーブとマスカルポーネのかき氷。

かき氷にチーズ?
ってびっくりな感じですが、全然違和感なし。
ルバーブが甘く、シロップというよりジャムみたい。
そこにチーズクリームでまろやかまったり。
そんでもって、氷でさわやか。
美味しかったー。
涼しくなりましたねー。
かき氷もそろそろ終わりかなー。
粉門屋仔猫(Facebook)
ラスト1個、間に合いました。
信州産ルバーブとマスカルポーネのかき氷。

かき氷にチーズ?
ってびっくりな感じですが、全然違和感なし。
ルバーブが甘く、シロップというよりジャムみたい。
そこにチーズクリームでまろやかまったり。
そんでもって、氷でさわやか。
美味しかったー。
涼しくなりましたねー。
かき氷もそろそろ終わりかなー。
粉門屋仔猫(Facebook)
2015/08/29
クレープの美味しいBooK&Cafe ひふみよさんが、長野駅前に移転されるそう。
何度もお邪魔した店舗、見おさめに行ってきました。

この棚、好きだったなあ。
移転前のセールで、ほとんど全品200円!
何冊か買っちゃいました。

せっかくだからクレープも。
アーモンド生チョコ。

このもちもちの生地が美味しいのよねー。
アーモンドがパリパリして楽しい。
名残り惜しいけど、新しいお店も素敵にな場所になること願ってさよならしました。
現店舗は明日(8/30)が最終だそうです。
BooK&Cafe ひふみよ
Book&Cafe ひふみよ移転のお知らせ
何度もお邪魔した店舗、見おさめに行ってきました。

この棚、好きだったなあ。
移転前のセールで、ほとんど全品200円!
何冊か買っちゃいました。

せっかくだからクレープも。
アーモンド生チョコ。

このもちもちの生地が美味しいのよねー。
アーモンドがパリパリして楽しい。
名残り惜しいけど、新しいお店も素敵にな場所になること願ってさよならしました。
現店舗は明日(8/30)が最終だそうです。
BooK&Cafe ひふみよ
Book&Cafe ひふみよ移転のお知らせ
2015/08/28
ケバブやさんの屋台に、こんなの発見。
けずりいちご。

上にのってるのはホイップクリーム。
ソフトクリームだと思ってたので、微妙にしょんぼり。
氷は凍らせたいちごをそのまま削ってるんだとか。
そのせいか、いちご部分そのままだとすっぱーい!
ホイップクリームと一緒に食べるとちょっとやわらぎます。
オプションの練乳、つけたほうがよかったかもー。

梓川SA上り線で見かけました。

けずりいちご。

上にのってるのはホイップクリーム。
ソフトクリームだと思ってたので、微妙にしょんぼり。
氷は凍らせたいちごをそのまま削ってるんだとか。
そのせいか、いちご部分そのままだとすっぱーい!
ホイップクリームと一緒に食べるとちょっとやわらぎます。
オプションの練乳、つけたほうがよかったかもー。

梓川SA上り線で見かけました。

2015/08/27
以前、夜メニューにあったVOLTAさんのパスタ。
昼間だけの営業になって幻になってましたが、ランチに登場!
しかもきゅうりのだー!
きゅうりとバジルの冷製パスタ。

ソースがきゅうり。
すりおろしてるのかなあ。
ちょっと薄いグリーンがきれい。
味はそんなにしません。
バジルのベースになってる感じ。
普通のバジルソースよりもオイルぽくなく、さらり。
鶏そぼろもあっさりめ。
さわやかなパスタでした。
付け合わせは、別皿で。

左のマリネ、トマトが甘くて美味しかったー。
時期的にもう終わりかなあ、このパスタ。
他のパスタもランチに出るのかなあ。
CAFE VOLTA
昼間だけの営業になって幻になってましたが、ランチに登場!
しかもきゅうりのだー!
きゅうりとバジルの冷製パスタ。

ソースがきゅうり。
すりおろしてるのかなあ。
ちょっと薄いグリーンがきれい。
味はそんなにしません。
バジルのベースになってる感じ。
普通のバジルソースよりもオイルぽくなく、さらり。
鶏そぼろもあっさりめ。
さわやかなパスタでした。
付け合わせは、別皿で。

左のマリネ、トマトが甘くて美味しかったー。
時期的にもう終わりかなあ、このパスタ。
他のパスタもランチに出るのかなあ。
CAFE VOLTA
2015/08/26
珍しく平日お休み。
そんなときしか行けないお店へ。
小諸のシリケカフェさん。
火曜から金曜までの営業なのです。
以前イベントで、ノルウェー風パンを売っておられてたの見かけて、ずっとお店に行ってみたかったのですー。
ベリーワッフル。

ノルウェー風のワッフル。
ハートがつながってる形なので、切ってピザの食べても、とお聞きして、その通りしてみました。
ワッフルはふんわりしっとりしてるので、この食べ方がぴったり。
ちょっと溶けたアイスものっけるとまた美味しいー。
ベリーもいろんな種類。
こっちはパンプレート。

パンの種類みんな違うんですよー。
柔らかいんですが、みっしり詰まった美味しいパンでした。
セットでズッキーニとカボチャのスープ。

さらさらのスープにズッキーニの風味。
美味しいー。
ドリンクはハーブコーディアル。
ザクロとアサイー。

店内とっても素敵。

ところどころに、絵本が飾られてました。
ぐりとぐらとか、大きなかぶとか懐かしい!
おもちゃや絵本たくさんあるキッズスペースもありました。
雑貨コーナーも。

2階はロフト。

木がふんだんに使われていて、温もりを感じるお店でした。
こんなお家に住みたいなあ。
パン、帰りばたばたして買い忘れ!
どれにしようとかしっかり考えてたのにー。
あー、無念ー。

平日遅めランチでしたが、帰るころにはたくさんお客さんいらしてました。
次に行けるの、いつかなあ。
またパン食べたいな。

Kirkekafe(Facebook)
そんなときしか行けないお店へ。
小諸のシリケカフェさん。
火曜から金曜までの営業なのです。
以前イベントで、ノルウェー風パンを売っておられてたの見かけて、ずっとお店に行ってみたかったのですー。
ベリーワッフル。

ノルウェー風のワッフル。
ハートがつながってる形なので、切ってピザの食べても、とお聞きして、その通りしてみました。
ワッフルはふんわりしっとりしてるので、この食べ方がぴったり。
ちょっと溶けたアイスものっけるとまた美味しいー。
ベリーもいろんな種類。
こっちはパンプレート。

パンの種類みんな違うんですよー。
柔らかいんですが、みっしり詰まった美味しいパンでした。
セットでズッキーニとカボチャのスープ。

さらさらのスープにズッキーニの風味。
美味しいー。
ドリンクはハーブコーディアル。
ザクロとアサイー。

店内とっても素敵。

ところどころに、絵本が飾られてました。
ぐりとぐらとか、大きなかぶとか懐かしい!
おもちゃや絵本たくさんあるキッズスペースもありました。
雑貨コーナーも。

2階はロフト。

木がふんだんに使われていて、温もりを感じるお店でした。
こんなお家に住みたいなあ。
パン、帰りばたばたして買い忘れ!
どれにしようとかしっかり考えてたのにー。
あー、無念ー。

平日遅めランチでしたが、帰るころにはたくさんお客さんいらしてました。
次に行けるの、いつかなあ。
またパン食べたいな。

Kirkekafe(Facebook)
2015/08/25
仙台駅で、ちょっと空き時間。
ちょうどよく目の前にずんだ餅のお店。
わーい、と食べてきました。
ずんだ餅。

枝豆を甘くして食べるのって、ずんだ餅くらいでしょうか。
でも違和感なく、スイーツ。
甘ーいずんだ。
枝豆のちょっと青っぽい風味が美味しいー。
お餅はちょっとしっかりめの、もちもち。
上のほうに写ってるのは、塩昆布。
口直しに合間に食べると、クセになりそう。
これはずんだシェイク。

ちょっと甘めかなあ。
でも確かにずんだの味で、面白かったです。
ずんだ茶寮
ちょうどよく目の前にずんだ餅のお店。
わーい、と食べてきました。
ずんだ餅。

枝豆を甘くして食べるのって、ずんだ餅くらいでしょうか。
でも違和感なく、スイーツ。
甘ーいずんだ。
枝豆のちょっと青っぽい風味が美味しいー。
お餅はちょっとしっかりめの、もちもち。
上のほうに写ってるのは、塩昆布。
口直しに合間に食べると、クセになりそう。
これはずんだシェイク。

ちょっと甘めかなあ。
でも確かにずんだの味で、面白かったです。
ずんだ茶寮
2015/08/21
所用で仙台へ。
宿は秋保温泉。
こぢんまりした旅館に泊まり、そこも良かったんですが。
朝、宿を出て、ふと見ると道端のスーパーが妙な雰囲気。
駐車場にロープが張られて、なにやら指示する警備員さんの姿。
まだ時刻は開店前。
何かあるのかなあ。
見れば、そんなに大きくないお店なのに、第2、第3駐車場も。
???
お店の名前は「さいち」。
…あ、テレビでやってたとこだー!
チェーンでなくて、手作りお惣菜が人気ですごい売り上げで、なかでもおはぎが1日何千個も売れるっていうー!
どんなおはぎだろー、食べてみよー!
予定変更して、寄ってみました。
お店すぐ前の駐車場は進入禁止でしたが、
(それで警備員さんがいたんですな)
第2、第3駐車場は停められました。
そして店舗入口には、もう人の姿がちらほら。
中には旅館の浴衣の人も。
へー、すごいなあ。
開店を待って店内へ進むと、おはぎやお惣菜はこちら、と貼り紙。
並んでた人はほぼ全員そこへ。
本当にみんなお惣菜目当てなのねー。
で、いろいろ美味しそうなもの並んでましたが、やっぱりおはぎ。

あ、これ確かに美味しいー!
あんこは甘すぎず、少しだけきいてる塩気が絶妙ー。
中のおもちは、お米のつぶが見えるけど、食べるとすごくなめらか、とろけるよう。
大きいのに、いくらでも食べられそうな味。
あー、これはまた食べたくなるなあ。
他のお惣菜も食べてみたかったなー。
そうと知ってれば、朝ごはん減らしたのにー。
お店の方も大変親切丁寧。
また来よう、と誓ったのでした。

主婦の店 さいち(食べログ)
↑スーパーなのに食べログに載ってるんですねー。
宿は秋保温泉。
こぢんまりした旅館に泊まり、そこも良かったんですが。
朝、宿を出て、ふと見ると道端のスーパーが妙な雰囲気。
駐車場にロープが張られて、なにやら指示する警備員さんの姿。
まだ時刻は開店前。
何かあるのかなあ。
見れば、そんなに大きくないお店なのに、第2、第3駐車場も。
???
お店の名前は「さいち」。
…あ、テレビでやってたとこだー!
チェーンでなくて、手作りお惣菜が人気ですごい売り上げで、なかでもおはぎが1日何千個も売れるっていうー!
どんなおはぎだろー、食べてみよー!
予定変更して、寄ってみました。
お店すぐ前の駐車場は進入禁止でしたが、
(それで警備員さんがいたんですな)
第2、第3駐車場は停められました。
そして店舗入口には、もう人の姿がちらほら。
中には旅館の浴衣の人も。
へー、すごいなあ。
開店を待って店内へ進むと、おはぎやお惣菜はこちら、と貼り紙。
並んでた人はほぼ全員そこへ。
本当にみんなお惣菜目当てなのねー。
で、いろいろ美味しそうなもの並んでましたが、やっぱりおはぎ。

あ、これ確かに美味しいー!
あんこは甘すぎず、少しだけきいてる塩気が絶妙ー。
中のおもちは、お米のつぶが見えるけど、食べるとすごくなめらか、とろけるよう。
大きいのに、いくらでも食べられそうな味。
あー、これはまた食べたくなるなあ。
他のお惣菜も食べてみたかったなー。
そうと知ってれば、朝ごはん減らしたのにー。
お店の方も大変親切丁寧。
また来よう、と誓ったのでした。

主婦の店 さいち(食べログ)
↑スーパーなのに食べログに載ってるんですねー。
2015/08/20
木曽の開田高原に、美味しいパン屋さんがあるらしい。
ハード系だけどソフトもあるらしい。
何やら石窯から手作りらしい。
さらにはお家も手作りらしい。
もう長年やってるらしい…。
気になるー、気になるーと騒いでたら、機会に恵まれました。
希望は口に出してみるものですなあ。
トウモロコシやら枝豆やら、いろいろ野菜を手に入れつつ、お店へ。
看板を見つけて脇道入ると、行き違いできなそうな砂利道。
このまま進んでいいのかなあ、と心細くなっていると、こんな看板。

なんか好きだー、この感じ。
そんなこんなで、到着したのは開店5分前。
すでにお店の前には4組ほど先客が。
人気ですなあ。
このお店が、噂の手作りのお家かな。

なんだか可愛いらしい雰囲気。
程なくオープン、到着順に店内へ。
買うのも順番。
目の前でどんどん売れていき、ちょっと焦るー。

さすがに全部なくなることはなく、無事に買えてほっ。
外にこんな気持ちのよい席。
持ち帰り難しそうなものは、ここでいただいちゃいました。

冷製コーンスープとパン・オ・レ。

ごっそりトウモロコシ!
ちょっとざらざらするぐらいたっぷり。
パン・オ・レはバターロールのようなミルクパン。
ふわふわだけど、中にちょっとざっくりしたとこも。
ほんのり甘くて美味しいー。
ブルーベリーのタルトも。


断面で見えるかなあ。
ブルーベリーの下にサツマイモ?
もったりした層が。
素朴な美味しさでした。
持ち帰りはカンパーニュと、

えーと、オーツだったかな、シリアルバー。ドライフルーツとイチヂク(たぶん)。

カンパーニュはトーストしていただきました。
外がわはがっしりハード。
でも中は意外に軽く、ふわふわでした。
お店の方々みなさん丁寧で、店内も味のある雰囲気。
パンの味も含めて、ほのぼのするお店でしたー。
あ、シリアルバーをまだ食べてなかった!
タビタのパン(Facebook)
ハード系だけどソフトもあるらしい。
何やら石窯から手作りらしい。
さらにはお家も手作りらしい。
もう長年やってるらしい…。
気になるー、気になるーと騒いでたら、機会に恵まれました。
希望は口に出してみるものですなあ。
トウモロコシやら枝豆やら、いろいろ野菜を手に入れつつ、お店へ。
看板を見つけて脇道入ると、行き違いできなそうな砂利道。
このまま進んでいいのかなあ、と心細くなっていると、こんな看板。

なんか好きだー、この感じ。
そんなこんなで、到着したのは開店5分前。
すでにお店の前には4組ほど先客が。
人気ですなあ。
このお店が、噂の手作りのお家かな。

なんだか可愛いらしい雰囲気。
程なくオープン、到着順に店内へ。
買うのも順番。
目の前でどんどん売れていき、ちょっと焦るー。

さすがに全部なくなることはなく、無事に買えてほっ。
外にこんな気持ちのよい席。
持ち帰り難しそうなものは、ここでいただいちゃいました。

冷製コーンスープとパン・オ・レ。

ごっそりトウモロコシ!
ちょっとざらざらするぐらいたっぷり。
パン・オ・レはバターロールのようなミルクパン。
ふわふわだけど、中にちょっとざっくりしたとこも。
ほんのり甘くて美味しいー。
ブルーベリーのタルトも。


断面で見えるかなあ。
ブルーベリーの下にサツマイモ?
もったりした層が。
素朴な美味しさでした。
持ち帰りはカンパーニュと、

えーと、オーツだったかな、シリアルバー。ドライフルーツとイチヂク(たぶん)。

カンパーニュはトーストしていただきました。
外がわはがっしりハード。
でも中は意外に軽く、ふわふわでした。
お店の方々みなさん丁寧で、店内も味のある雰囲気。
パンの味も含めて、ほのぼのするお店でしたー。
あ、シリアルバーをまだ食べてなかった!
タビタのパン(Facebook)
2015/08/19
すごい久しぶりー。
プリンパフェ。

プリンは混ざってるんですねー。
全体にふんわり。
ちょっと皮のようなものも。
下にはコーンフレーク。
斜めにカットされたグラスのかたちも面白いな。
飲み会のあと女子で来たなあ。
しめのラーメンならぬスイーツ。
そんなに通ったわけではないんですが、お店の方に野菜いただいたことも。
ほうれん草とかそんな感じの青菜をたくさん。
すっかり忘れて、翌朝冷蔵庫見てびっくりしたー。
グラサーノ
プリンパフェ。

プリンは混ざってるんですねー。
全体にふんわり。
ちょっと皮のようなものも。
下にはコーンフレーク。
斜めにカットされたグラスのかたちも面白いな。
飲み会のあと女子で来たなあ。
しめのラーメンならぬスイーツ。
そんなに通ったわけではないんですが、お店の方に野菜いただいたことも。
ほうれん草とかそんな感じの青菜をたくさん。
すっかり忘れて、翌朝冷蔵庫見てびっくりしたー。
グラサーノ