いつもはランチに行ってる長野市居町のクレープリー・レ・クロシェットさん。
クレープとガレットのお店。
一度夜にお邪魔したら、昼間とまた違った雰囲気で素敵でした。
また行っちゃったー。

まずはシードル。
辛口。


このボレという器が素敵ー。
本場の飲み方は、味わい増しますね。
辛口ではありますが、まさにりんご!って感じのフルーティさ。
思わずすすんじゃいました。

夜メニューをいろいろ。
ツナとオリーブのニース風サラダ。

わーい、たっぷり。
添えられたゆで卵、すごく普通なのになんだか美味しかったー。

キャロットラペ。

ランチのサラダにいつものってますね。

ピクルス。

大きめなカットで、がぶっと食べちゃう。

ガレットに合わせて、白。

チリワイン。
軽くてすいすい。

ガレットは、ハムとチーズ。

豪華な限定メニューも良いですが、定番も安定の美味しさ。
ワインと合わせると、ランチでいただくより濃いめに感じます。
しっかりおつまみになるんですよー、ガレット。

調子にのって赤も。


普段は控える夜の甘いもの。
でもクロシェットさんだと我慢無理ー。
ベリーのクレープ。

ええもう、美味しかったです。

甘口のシードルも。

これはブルゴーニュのもの。
辛口はノルマンディだそう。

この雰囲気。




雨の中でしたが、他にもふた組ほどお客さん。
ゆったりした時間流れ、至福でした。
夜はクレープやガレット生地終わってしまうことあるそうで、予約がおすすめです。

クレープリー・レ・クロシェット(Facebook)



たまに食べたくなる長野市高田のパン屋さん、奄美屋。
夏限定サンドなどいただきました。

チキンと大葉の梅肉サンド。


梅肉入って、酸味がしっかり。
大葉がさわやかー。
まさに夏向きですね。
見えにくいですが、二枚のパンで挟むのでなく、厚いパンの切り込みに具が入ってるんですね。
なので、とってもふかふかしてました。

こちらはビックフランク。

ポップに「見た目悪いけど味最高」的なこと書いてありました。
そんなに悪くないけどなあ。
太いフランクにピリッとマスタード効いて美味しかったー。

サンドイッチも。
たまご・チーズ。

こちらも安定の味。
やはりパンはふわふわですね。

奄美屋(デリシャスコマチ)


また南へお出かけ。
途中のランチ、今回は南箕輪の藤十郎茶や。
ガレット、美味しかったー。

たっぷりキノコと2種チーズ、のブラックガレット。


プラス100円でブラックガレットに。

ほんとに真っ黒。

長谷産の赤松備長炭を入れてるんだそう。
そのせいかなあ、とっても香ばしいー。
パリパリ、かりかり。

チーズがとろり。

小さめに刻まれたキノコがたっぷり。
和風な旨みが加わって、美味しかったー。

ランチにはいろいろついてます。
前菜。

手前左は湯葉、右は焼き麩でした。
こちらのお店、和cafeと銘打ってるんですよね。
その名の通りですなあ。

スープ。

しいたけのだしかなあ。
これも和風の味わいでした。

ドリンクも。
ブレンドコーヒーいただきました。


こちらは国産BEEFのローストBeefボウル。

野菜たっぷりですね。

古いお家を改装したお店。

親戚の家にでもお邪魔したかのよう。
通りを眺めながら、くつろいじゃいました。

テーブル席も。

下は畳ですね。

メニュー、こんな感じ。


ガレットが美味しかったなあ。
伊那谷って、ガレットを推してるんですよね。
他のとこでも食べてみようかな。

和cafe & kitchen 「藤十郎茶や Totorou茶や」(Facebook)

西後町に新しいお店との情報いただき、さっそく。
わんぷれーとcafé囲-kakoi-。
以前はキッチンソライロだったところ。
野菜が美味しかったー。

日替わりわんぷれーとランチ。



この日の日替わりはガパオライス。
ご飯少なめにしてもらいました。


とろりとした卵の下に、レタスやミニトマトなども。
バジルの風味がすごくさわやか。
お聞きしたら、自家製バジルなんだそう。
サラダのようにさらりといただけちゃうガパオでした。

メインは彩り野菜と鶏のハニーマスタードソテー。

ちょっと甘めの味つけ。
野菜いろいろ嬉しいな。

自家採りキャベツと玉ねぎのポタージュ。

冷製でした。
ミルク感あって、なめらか。
キャベツや玉ねぎはあまり感じませんでしたー。

サラダ。

キャベツにラディッシュ。
シンプルなサラダながら、キャベツが美味しいー。
これも自家製野菜だそうで。
新鮮さが違うんでしょうなあ。

プラス100円でセルフのコーヒー/紅茶いただけます。
お代わり自由。


この日はオープン記念でサービスに。
コーヒーいただきました。


メニュー、こんな感じ。

100円で大盛りも。
生パスタも気になるー。

14時からはワッフルボウルが。


ドリンク。

京都西陣の焙煎のコーヒーとか、和漢研究所特製ブレンドティーとか、飲みものにこだわり感じます。

店内はテーブル席のみ。

テーブルクロスのせいか、以前とちょっと雰囲気変わってますね。
入口脇の個室はオフィスになってました。

キッチン担当の男性の方、以前は京都でお仕事されてたんだそう。
それでコーヒーが京都西陣のお店のなのかなあ。
美味しかった野菜は、ご家族かな?お店の方皆さんで作られてるんだとか。

外のボードに、自家製野菜書かれてました。


ランチタイムは11〜14時。
土日祝日休みのようです。






長野市権堂のアーケードにカフェがオープン。
以前は栄心堂だったところ。
店内の一部にあった立ち飲みが残り、昼はカフェ&夜は飲めるお店になってました。

お茶してみました。
シャンパーニュ。


かわいい色合い。
ムースやスポンジ、いろいろ楽しめますね。
メニューにはお酒効いてるとありましたが、甘さしっかりありあまり感じなかったような。
こちらのケーキは栄心堂系のパティスリーリノンのもの。
引き続き、ということなんだそうです。

飲みものはウーロン茶をホットで。

ずっしりしたマグでした。

メニュー、こんな感じ。


お食事系もありました。
ランチできるかなあ。


テーブル席と、奥にショーケース。

ショーケースでは、焼き菓子も売られてました。
テーブルは四人掛けが二つ。

カウンターは、立ち飲み屋さんのままかな。


店頭では中華饅も。

ちょうどこの時も、カウンター内でも作っておられました。

昼間はカフェ営業。


夜はこんな感じ。


アイシングクッキーいただいちゃった。

これもリノンのでした。

ちなみに栄心堂さんは、長野大通り沿いに移転して営業されてました。



しまんりょ小路に先月オープンした居酒屋さん、風林火山。
松本に本店があるそうで。
以前はヴァンドールだったところ。
楽しくいろいろいただきました。

まずは乾杯。
ウーロンハイもジョッキ。



お通しは、茶碗蒸しとキノコの和えもの。

茶碗蒸しは、底にお豆腐が入って二層になってました。

生野菜盛り。

下にキャベツや玉ねぎスライスも。

モンジャサラダ。

人気メニューだそう。
上の麺は信州そば。
パリパリでした。
下に水菜や温玉入っていて、まぜていただきます。
ソース味で、確かにもんじゃっぽかったー。

空心菜炒め。

これ、美味しかったなあ。
旨みがあって、ちょっと塩気がきいて、お酒がすすむー。

こんなのも。
シャリホッピー。

グラスにはクラッシュアイスが。


シャリシャリの氷で、ホッピーがちょっとマイルドになりました。

サバ缶オニスラと、


赤ウインナーは350円とリーズナブル。


こんな季節のものも。
焼き根曲がり。


こちらには酒部屋なんてのが。


こんな感じで冷蔵ケースに、お酒ずらり。

ボトル単位で販売。
飲みきれなかったら持ち帰り可。

ちょうど社長さんがいらっしゃり、お話聞いてたら飲んでみたくなっちゃった。

まろやかで、甘みあるけどベタつかず、美味しかったー。

日本酒にはお刺身だよねー、とオーダー。
盛り合わせがお得、と社長さんから聞いて、五点盛りを。

サービスで6種!
確かにお得ー。

メニュー、こんな感じ。
お手軽お値段のがたくさん。


本日の日本酒なんてのも。


飲みものは口頭でオーダーですが、食べものはメモ書いて渡す方式。


小上がりありました。


お客さんたくさんで微妙な写真ですが。

キッチンをカウンター席が囲んでいるのは、以前と同じ。
壁際は掘りごたつでした。

食べものはどれもお酒がすすむ感じ。
ちょっと狭めのテーブル使ってたら、補助テーブル持ってきてくれたり、親切でした。
男性のお客さん多く、かなり賑やか。
気心知れたグループで、わいわい行くのに向いたお店ですね。



風林火山 長野店(デリシャスコマチ)



また渋めランチ。
長野市緑町の石亭に行ってみました。

塩サバ定食。


写真のお味噌汁ちょっといただいちゃったので減ってます。
ほんとはもっとたっぷり。

塩サバ。

上下逆さなのは、頭を左にしてるからでしょうか。
皮までパリっと焼かれていました。
わりと塩気あり、ご飯がすすみますね。

小鉢は、豚ともやしの和えたもの。


お漬物も。


お味噌汁。
ぶれちゃった。

大根と油揚げでした。

ご飯。
少なめにお願いするの、忘れたー。


スイカ。

もうそんな時季なんですねー。
季節を先取りですなあ。

お手拭きあるの、嬉しいな。


昔ながらの居酒屋風の店内。


カウンターには、ボトルがずらり。
サムライブルーだ。

確か、こちらのお店はサッカー観戦イベントとかされてたような。

この日のメニュー。

塩サバは定番のようです。
店内には、翌日のメニューもありました。

12時過ぎには満席に。
ビジネスマン多いなか、女性もちらほら。
ガテンな方々は大盛りにされてました。
オーダーも配膳もテキパキ。
安心していただけますね。



石亭(デリシャスコマチ)



シフォンケーキの菓恋さんで、最近出たばかりのさくらんぼのシフォン。

さくらんぼのしふぉん。


紅さやか、という初めて聞くさくらんぼ。

これが紅さやか。

ちょっとアメリカンチェリーぽい品種なんだそうです。
確かにちょっとダークな色合いですね。

しっとりしつつも、ふわっと消えてくシフォン。
さくらんぼはケーキの中で焼かれているのに、なにかフレッシュな感じ。
ドライフルーツと違って、ぷりっとしてるんですよー。
果物感があるとでもいうんでしょうか。
美味しかったですー。

お土産に、ラスクも。


シフォンケーキのラスク。
プレーンとチョコ。

普通のパンのラスクよりとっても軽ーい。
味わいの奥のほうにシフォンケーキを感じますね。
これならいくつでも食べられそうでした。

またプリンも食べたいなー。

菓恋(お店ブログ)


先日、噂の生クリームいただきに小諸まで。
せっかくここまで来たならばー、とずっと行きたかったお店も。
甘いものはしごしちゃった。
小諸駅前のみつばち。

フルーツパフェ。


わー、これぞフルーツパフェ!


下にグリーンのシロップ入ってますね。
レトロな喫茶店風。

いろんなフルーツがたっぷり。

フルーツだけでもかなり食べ応えありました。
生クリームもきれいで盛りつけも素敵。
いやー、まさにフルーツパフェで嬉しかったー。

こちらは畳敷きのお店。
喫茶というより、甘味どころ。
メニューにも和なものいろいろ。

おでん。


こぶ茶(和菓子つき)。

ようかんついてました。

メニュー。

食事からスイーツまで多彩。
和だけかと思いきや、トーストやピザもありますね。
別にかき氷メニューもありました。

オーダーは、渡されるメモに自分で記入。
メモ帳でなくて、裏紙をクリップで止めたものってのが良いですなあ。
お昼どき、女性のお客さんでいっぱいでした。

みつばち(食べログ)

インスタをつらつら見てたら、渋いアカウントが。
ずいぶん前に行ったなあ、と久しぶりに。
長野市南千歳のホテル日興。

鶏肉と野菜の辛醤油炒め。



大きめのお皿に、どっさり。

ナス、ピーマン、あとたけのことか入ってたかなあ。
わりといろんな野菜。
そしてお肉がたくさん。
ピリ辛にしっかり油の炒めもの。
がっつり系ですなあ。

お味噌汁はシンプル。

えのきですね。

お漬物も。


ご飯少なめにしてもらいました。


セルフでコーヒー、お茶も。


カップは心持ち小さかったかも。

食後の一杯あるのは嬉しいなあ。

四人掛けのテーブルがほとんど。


メニュー、こんな感じ。

日替わりで2種。
680円は税込でした。
コーヒーもあり、お手ごろですね。

ビジネスマンばかりかなあと思ってたら、お年を召した女性グループも。

お料理出てくるまで、ちょっと待ちましたが「お待ちいただいてすみません」とお店の方。
一言あると、待つ気分も違いますね。

ゴーシュ、はやしやホルモン館の前を通った先、右側です。



ホテル日興(Instagram)
↑日替わりメニューが見られます。

< 2017年06>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
プロフィール
ゆ_
ゆ_
週末は美味しいものを探してあちこちとことこ。長野市。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8