長野市横沢町の素敵なカフェ、トケトケさんでランチ。

かぼちゃとズッキーニのゴルゴンゾーラ・クリームソース。


カットしたかぼちゃを想像してたので、びっくり。
彩りきれいー。

さっくりと食感残るズッキーニと、フレッシュなトマト。

かぼちゃがポタージュのようでクリーミーで、美味しかったー。
胡椒も効いてピリッと。
ゴルゴンゾーラ独特のくせはあまり感じませんでした。

こちらは、揚げなすとスカモルツァチーズのトマトソース。


チーズがスモーキーな風味。

トマトの甘みが出たソースでした。

トケトケさんは生パスタなのも嬉しいんですよねー。
美味しかったー。

セットのサラダに前菜追加。

左が前菜。
小松菜とパンチェッタ。
カリカリのバケットも良い味でした。

そして、追加。
だってマフィンがあったんだもーん。
以前いただいてすごく美味しかったのです。

桃のマフィン。

真島産の川中島白桃だったかなあ。

角切りの桃がごろり。

かなり大きめカットで、どっさり。
マフィン生地より桃のが多いんじゃと思っちゃうくらい。
しっとり生地にジューシーな桃。
パンケーキとかき氷が名物ですが、マフィンも美味しいなあ。

コーヒーも。


この日のメニュー。


お邪魔したのは、かき氷最後の土日。
お客さん多く、大にぎわい。
駐車場いっぱい、と聞いて、車出しますってお客さんが。
いいお店に、いいお客さんだー。

カフェ トケトケ


朝晩涼しくなってきて、かき氷の季節も終わりつつあるこの頃。
でもこの日は暑かった!
まだ今年はかき氷いただいてない、長野市南千歳のカフェゴーシュへ。

タピオカミルクティーのかき氷。



口にすると、ふわっと紅茶の風味。

しっかり食感のタピオカは、もちもち。

深めの器にぎっしり。

そんなに大きくありませんが、シロップたっぷりで満足感ありますなあ。

この写真では、空いてるように見えますが…。


なんと売り切れ閉店。

本当は黄金桃のかき氷いただきたかったんですが、売り切れ。
それでも私のすぐ後のお客さんから閉店。
すべり込めてラッキーでした。

Gauche(Facebook)


友だちと集合。
権堂のビアホールと聞いて行ってみたら、トピさんでした。
いつもランチなので、ビアホールのイメージあんまりなかったー。

とりあえず乾杯。


どれも樽生。
左から黒ラベル、スパークリングワインのポールスター、エーデルピルス。
ほろ苦いエーデルピルスが美味しく、リピートする人も。

ランチはカレーとナンがメインですが、夜はいろいろ。
山盛りサラダ。


フライドポテト。

マーキュリーのバケツかわいいなあ。
どっさり入って、取り出すたびにこぼしちゃいました。

串焼きセット。

自家製ソーセージと、チキンのタンドール焼きのセット。
これはカレーのトピらしいメニューですね。
食べやすい感じの味つけでした。

鶏チリ。

これは中華かなあ。
海老チリならぬ鶏チリですが、酢豚みたいな感じしました。

飲みものお代わり。
ジンジャーハイボール。


特撰6種ソーセージ盛り合わせ。

これが美味しかったー。
全部違う種類で、ハーブ効いてたり、あっさりだったり。
ビールにも合いますね。

夜のメニュー、こんな感じ。




写真ありませんが、この日も生演奏が。
トロンボーンとピアノで二曲、ギターで二曲。
夜のほうが音楽が似合いますね。
ランチに生演奏流れると、ちょっとびっくりしちゃいますが、夜だと自然に拍手が出ます。
ちょうど飲んでたビールのCM音楽やってくださったり、ノリよく楽しめました。

ビアホール・トピ


ずいぶん前に振られて以来、ずーっと行きたかった東御市のフルール ドゥ ペシェ モモカへ。
噂に違わぬ美味しさでした。

ランチは前菜とメイン、デザートを数種から選択。

まずは前菜。
東御産とれたて葉野菜のサラダ 生ハム添え。


わかりにくいですが、パスタ皿くらいありそうな大きなお皿。
深さもあるそれに、ぎっしりと野菜。
見ためより、ずっと多い野菜はみんなシャキッと瑞々しくて美味しいー。
カブやトマト、きゅうりのほか、珍しい赤いオクラや、その花も。
からし菜も入ってたかな。
ちょっとピリッとしてました。

こちらは信州産福味鶏の冷製 赤玉ねぎサラダ オリーブソース。

鶏がぷりぷり。
砕いたオリーブの入ったソースも良い味でした。

パン。

ローズマリー入り。
もっちり、ふっくら。

メインは、オーストラリア産仔羊のロースト。


仔羊がごろんと。



これがまあ、すごく美味しかったー!
まろやかで旨みがあり、適度な弾力。
シンプルなローストなのに、深い味わい。
お肉の美味しさが、120パーセント引き出されてる感じ。
添えられた野菜もびっくりするほどの美味しさ。
ズッキーニやパプリカ、じゃがいも、ブロッコリーなど。
それぞれ甘みが出て、でも歯応えもあって、全然脇役ではなかったです。

こちらは東御産ホエー豚フィレ肉ロースト。

見ため仔羊のと似てますね。
豚肉ってこんなに上品な味だっけ?と思う味わいでした。

そうそう、メインと一緒にもう一種パンが。

カンパーニュ的なパン。
何もつけなくても食べられちゃうけど、仔羊のソースつけたら、またすごく美味しかったー。

デザートは、東御産杏プリンとチョコソルベ ジャスミンのムース。


エスプーマ的な泡。

ジャスミンのムースかなあ。
食べたことない不思議な美味しさ。
下のアイスとプリンも、杏とチョコって合うんですね。
意外でした。

こちらは、信州産桃のコンポートとジュレ キャラメルアイス。

ジュレもジューシーでした。

食後の飲みものつき。
コーヒー。


古いお家を改装したのかなあ。
味わいのある店内。


テーブルには花が。


この日のメニュー。


美味しいと聞いて、かなりハードル上がった状態でお邪魔しましたが、期待以上の美味しさでした。
ちょっとお高めのランチですが、お店はほぼ満席。
確かに、ちょっと奮発しても食べたくなる味ですね。

年配の女性グループ多く、ちょっと賑やか。
テーブル同士もそれほど離れてなく、カジュアルな雰囲気でした。



Fleur De Pecher momoca フルール ドゥ ペシェ モモカ(Facebook)





木曽方面に行くと、だいたい行っちゃう田口氷菓店。
いろいろいただきました。

マンゴーシャーベットとあずき。


なめらかなマンゴー。
シャーベットぽいシャリっとした感じがなく、美味しかったー。
あずきは和菓子のような甘さに思えました。

くるみみるくととうもろこし。

くるみというか、ナッツのような風味が香ばしいー。
とうもろこしも、甘くて美味しいとうもろこしそのままの味。
今回食べた中で、この2つがすごく好みでした。

搾りたて牛乳 SS。

シングルより小さいSS。
ちょっとだけ食べたいときに、いいですよねー。
王道の美味しさでした。

店内に、上松牛乳の箱。

たしかこの牛乳を使ってるんじゃなかったかなあ。
飲んだことありますが、ほんのり甘くて美味しい牛乳でした。

イートインのテーブルには、ウエットティッシュ。

嬉しい気遣いですよね。
結構、手がべたつくので。

この日のメニュー。




田口氷菓店(Facebook)



長野市三輪のカフェもあるケーキ屋さん、アンブラン。
パフェが登場!ってことで、行ってみました。
桃がすごく美味しかったー。

桃のパフェ。


すごーい、桃まるごと一個ありそう!

角切りで飾られてるのは、ワッサー。

桃とネクタリンの交配ですね。
ちょっとぽりっとした固めの食感。

桃どっさり。

この桃がとっても美味しかったー。
さわやかな甘さがたっぷり。
それほど熟した感じではなく、みずみずしいー。

中にはバニラアイスとクリーム。

クリームの中にも角切りワッサーが入って、桃と繋がってる感じ。

底にはシュー生地ぽいものが。

こちらのお店のバトンかな?
パフェにシュー生地ってちょっと珍しいですね。

かわいい雰囲気の店内。


カットや盛りつけが素敵な分、出来上がりにちょっと待ちました。
時間あるときがおすすめかも。
来月末までの期間限定です。

美味しかったなー。
他のフルーツでもパフェあったらいいなあ。

gateaux maison un_brin(ガトーメゾン アンブラン)(デリシャスコマチ)

gateaux maison un_brin(お店インスタグラム)



長野市西和田のデコレットルームズ(デコカフェ)でランチ。
かき氷、美味しかったー。

まずランチ。
アハランチ。


毎日ちょっとずつ中身が変わるランチ。

米粉麺のサラダ。

酸っぱめの味に、エビかなあ、ちょっと香ばしい風味。
台湾新竹米粉とあったので、そちら風なのかも。
控えめでしたが、現地っぽい味つけでした。

ピクルス。


ジャガイモとトマトのオムレツ。


カルツォーネ。


中はチーズと夏野菜。

手作りな厚手の生地。
具が入ったとこはしっとり、まわりか固めでがりっとしてました。

こっちはガパオ。


ひき肉に野菜もたっぷり。


でもって、スイーツ。
デコチェー フルーツかき氷。
レギュラーサイズ。


桃とブラックベリーのり、プルーンソースかかってます。

味のついたタイプの氷。
フルーツかき氷ってことだけあり、下にネクタリンのコンポートも。
コンデンスミルクやココナッツクリームも入り、パフェみたいに豪華で美味しかったー。
底に黄色の粒があり、お聞きしたら緑豆とのこと。
もやしなんかのあれですね。
皮のない品種で、栗みたいな味。
こちらも美味しかったです。

こちらはランチにセットできるミニスイーツ。
グラスケーキ。


横から。

フルーツのアイスに、ドライフルーツ。
角切りのスポンジケーキ入っていて、フルーツソースがしみて美味しかったー。

まさにデコレットな店内。




なぜかドアの取っ手が売られてました。
このお店みたいにリノベしたい方向けでしょうか。


decored rooms デコレットルームズ(deco-cafe)


長野市東和田の、銀八へ。
地鶏とハイボールのお店。

乾杯はメガハイボール。
わかりにくいですが、すごく大きなジョッキ。



なんでこれにしたかといいますと、こんな企画があったので。


ちろりーん。

ということで、メガが半額だったのですー。

お通しはセルフでキャベツ。

これ、好きなだけ食べられていいですね。
ドレッシングいろいろあり、塩だれ美味しかったです。

鶏そぼろのさっぱりレタ酢。


名物という、豪快炭火焼。
中サイズ。

炎が上がってたのは、これ作ってたのかなあ。
炭のちょっと焦げた風味が、なかなか。

フライドポテト。

大きなお椀に入ってました。

お店の名前に鶏とハイボールとあるだけに、充実。


で、いろいろ。
これはエナジーハイボール。

エナジーってそういうことなのね。

炸裂生ジンジャーハイボール。

生ショウガ100%。
生姜好きなので、もっと辛くてもよかったなあ。

薬味やっこ。


やきとり 5本。
大将おまかせ。
おまかせといいつつ、塩で。


鶏のからあげ。

何か賞をとったんだそうで。
衣が薄く、味が程よくついて美味しかったです。

枝豆。


シャリ角み缶。

凍ったみかん缶が入ってます。
思ったより甘かったー。

おっさんハイボール。

男梅シロップにかつお節。
すごい組み合わせ。
梅が強くてかつお節はそれほどでもでした。

鶏皮温玉チャンジャ。


最後に季節のアイス。
チョコ。


お会計お願いしたら、スープが。
サービスなのかなー。

すごくいい出汁出てたー。
ごはん入れて雑炊にしたら美味しそうでした。
手持ち無沙汰なお会計待ちに、嬉しいなあ。


カウンターが5、6席にボックス席が3つほど。
奥に個室もあるのかな。
店員さん説明とか丁寧で、明るく賑やかな雰囲気でした。
鶏とハイボールが好きなら、メニューいろいろあり楽しめますな。



鶏とハイボール 銀八 東和田店(デリシャスコマチ)


ちょっと時間あるから、行っちゃえー。
食べたいものがあった、長野市県町のラランスルールへ。

ガスパチョ。

店主さんのご実家の無農薬野菜で作られたもの。
これがいただきたかったのです。
どっさり野菜入ってるんだろうなあと思う濃厚な味。
食べるごとに、野菜を感じますー。
あ、トマトだなー、とかピーマンかな?とか。
野菜の味が混ざりつつも、それぞれ主張。
美味しかったー。

お食事系も。
2種のジャムのトースト。



ジャムはネクタリンと小梅。

お店オリジナルのジャム。
ネクタリンのジャムなんて珍しいですよねー。

トーストはさっくり。

がりっとかじると、ふわっと口で消えてくパン。
甘くみずみずしいジャムに、ちょっぴりバターの塩気。
ほんのり甘じょっぱくて、美味しいー。
厚切りだけど、軽く食べらるちゃいました。

飲みものは、紅茶。
ジャルダン・ド・ピエール。

いろいろブレンドされたお茶ですが、普通に紅茶として美味しかったです。

飲みものの、おまけのお菓子。

カヌレ、フロランタン、フィナンシェかな。
この日は焼き菓子がすごく品薄。
なので、忘れてたいつものおまけが余計に嬉しかったー。



久しぶりにお邪魔したら、店主さんの髪がなんだかちょっとフェミニンに。
意外だけど、きれいな人はどんな髪型も似合いますなあ。

菓子と珈琲 ラランスルール



長野市南千歳のカフェ、グリーンハウス。
農業法人経営で野菜も売ってるお店。
かき氷あると聞いて、行ってみました。

かき氷。
千曲産杏とネクタリンのかき氷。
小盛り。


これ、すごく大きいです。
わかりにくいですが、カレー皿くらいあります。
オーダーするとき説明聞いて、小盛りでお願いしたんですが、それでもかなりのサイズ。

氷はガリガリ削られた昔ながらのタイプ。
そこにたっぷり杏ソース。

甘酸っぱいー。

中にもソース入ってますが、かけると美味しいですよと、練乳つき。

まろやかになりますなあ。

これはフローズンヨーグルトかなあ。

キューブ型につめて凍らせた感じ。
手作り感ありました。

で、これは桃ですよねー。

メニューではネクタリンだったんですが、レシートは桃。
変わっちゃったのかな。
さわやかな甘さの美味しい桃でしたけども。



かき氷は3種。

小盛りは100円引きでした。

小盛りであれだけあるなら、普通サイズはどれくらいあるのかなー。
食後にシェア向きかもしれません。

GREEN HOUSE(デリシャスコマチ)


< 2017年08>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
プロフィール
ゆ_
ゆ_
週末は美味しいものを探してあちこちとことこ。長野市。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8