2018/04/21
焼肉行こう!と長野市居町の芳栄へ。
気さくな雰囲気が好きー。
お手軽なものから始める作戦。
ソーセージとキムチ、半ライス頼んだら、スープついてきて定食みたい。

えー、たくさん食べたので、ざーっと行きます。
チョレギサラダ。

ナムル盛り合わせ。

小袋。

なんこつ。

タン塩。

こんなの飲みました。
金の抹茶ハイ。

甘くない抹茶って、意外と食事に合いますね。
落ち着いた味わいなので、あんまり焼肉ぽくないかもですが。
地鶏。

丸く盛りつけあるのが面白いですな。
そしてだんだんヒートアップ。
イベリコ豚トロ。

ほんとにとろとろ。
特上カルビ。

やっぱり美味しいなあ。
雑な焼き方でごめんなさい。

山崎ハイにしてしまう。

エスカレートしてまた追加。
納豆チゲ。

これ、美味しかったー。
納豆でまろやかになるんですね。
何かでマネしたーい。
醤油ラーメン。

三種あるうち、一番リーズナブルなラーメン。
それでもさすが焼肉やさん、お肉もしっかりのってました。
細くてコシのある麺でしたが、厚手のうつわのせいか、もたもたしてたらすぐのびちゃった。
最後にだめおし。
とうがらし。

極上ハラミ。

焼く焼くー。

とろける美味しさでした。
最後のおまけのアイスは、いちご味。

ほんとに良く食べちゃった。
あー。
芳栄(食べログ)
気さくな雰囲気が好きー。
お手軽なものから始める作戦。
ソーセージとキムチ、半ライス頼んだら、スープついてきて定食みたい。

えー、たくさん食べたので、ざーっと行きます。
チョレギサラダ。

ナムル盛り合わせ。

小袋。

なんこつ。

タン塩。

こんなの飲みました。
金の抹茶ハイ。

甘くない抹茶って、意外と食事に合いますね。
落ち着いた味わいなので、あんまり焼肉ぽくないかもですが。
地鶏。

丸く盛りつけあるのが面白いですな。
そしてだんだんヒートアップ。
イベリコ豚トロ。

ほんとにとろとろ。
特上カルビ。

やっぱり美味しいなあ。
雑な焼き方でごめんなさい。

山崎ハイにしてしまう。

エスカレートしてまた追加。
納豆チゲ。

これ、美味しかったー。
納豆でまろやかになるんですね。
何かでマネしたーい。
醤油ラーメン。

三種あるうち、一番リーズナブルなラーメン。
それでもさすが焼肉やさん、お肉もしっかりのってました。
細くてコシのある麺でしたが、厚手のうつわのせいか、もたもたしてたらすぐのびちゃった。
最後にだめおし。
とうがらし。

極上ハラミ。

焼く焼くー。

とろける美味しさでした。
最後のおまけのアイスは、いちご味。

ほんとに良く食べちゃった。
あー。
芳栄(食べログ)
2018/02/10
友だちと集合。
長野市南千歳のイタリアン、ピュ ルンゴ。
スパークリングで乾杯。

泡ってするするいただけちゃいますね。
ピュルンゴといったら、これ。
前菜盛り合わせlungo風。

どっさり。

チーズが2種に、ハム系が3、4種類。
マリネなんかもういくつあったのか。
これだけでかなり楽しめますね。
これ二人分なんですが、三人用にカットしてもらえました。
細やかな対応も嬉しいところ。
これは白だねー。

グラスワインは、メニューには2種類。
が、ちょうど入れ替わりタイミングでもう1種。
全部いただいて、ずらり。
ちょっとしたワイン会みたいー。
華やかなのから、キリッとしたのまでいろいろ楽しめました。
インサラータ。

サラダです。
前回ランチで売り切れてたので、リベンジ。
野菜がふんわりとした感じ
ずっしりした前菜と全然違う食感で、楽しいー。
黒板メニューにジビエ発見。
高山村 鹿肉モモ肉のロースト。


カットしていくとやわらか。
でも食べると弾力。
なんというか、しなやか。
肉!というビジュアルですが、味わいは割合あっさりでした。
赤にチェンジ。

またグラス。
かなり渋めと、バランス良いのと対照的。
メニューに見つけちゃったので、オーダー。
トリッパロマーナ。


ふわっふわハチノスに、濃厚なトマトとチーズ。
クセのある味わいに、ワインがすすみました。
メニュー、こんな感じ。

[photo:14]

おなかいっぱいで、パスタにたどり着けず。

美味しかったー。
お店の方も気持ちよく、楽しく過ごしました。
bar e trattoria Piu' Lungo バール エ トラットリア ピュ ルンゴ
長野市南千歳のイタリアン、ピュ ルンゴ。
スパークリングで乾杯。

泡ってするするいただけちゃいますね。
ピュルンゴといったら、これ。
前菜盛り合わせlungo風。

どっさり。

チーズが2種に、ハム系が3、4種類。
マリネなんかもういくつあったのか。
これだけでかなり楽しめますね。
これ二人分なんですが、三人用にカットしてもらえました。
細やかな対応も嬉しいところ。
これは白だねー。

グラスワインは、メニューには2種類。
が、ちょうど入れ替わりタイミングでもう1種。
全部いただいて、ずらり。
ちょっとしたワイン会みたいー。
華やかなのから、キリッとしたのまでいろいろ楽しめました。
インサラータ。

サラダです。
前回ランチで売り切れてたので、リベンジ。
野菜がふんわりとした感じ
ずっしりした前菜と全然違う食感で、楽しいー。
黒板メニューにジビエ発見。
高山村 鹿肉モモ肉のロースト。


カットしていくとやわらか。
でも食べると弾力。
なんというか、しなやか。
肉!というビジュアルですが、味わいは割合あっさりでした。
赤にチェンジ。

またグラス。
かなり渋めと、バランス良いのと対照的。
メニューに見つけちゃったので、オーダー。
トリッパロマーナ。


ふわっふわハチノスに、濃厚なトマトとチーズ。
クセのある味わいに、ワインがすすみました。
メニュー、こんな感じ。

[photo:14]

おなかいっぱいで、パスタにたどり着けず。

美味しかったー。
お店の方も気持ちよく、楽しく過ごしました。
bar e trattoria Piu' Lungo バール エ トラットリア ピュ ルンゴ
2018/02/06
ながの東急の駐車場から見える、気になるお店。
わりと最近オープンした様子。
どんなかなあ、と友だちと行ってみました。
お通し。

左はしじみ汁。
身はありませんでしたが、すごく濃厚。
ほんのり甘みがもあり、美味しかったー。
おちょこくらいの器だったので、おかわりいただきたくなっちゃいました。
右は、えーと玉ねぎだったかに燻製醤油と柚子胡椒のせたものでした。
乾杯。

ハイボール、すごい豪華なグラス出てきたー。
見切れちゃってますが、奥の白ワインもなみなみ注がれてました。
おすすめ三種盛り、だったかな。

こちらは燻製がメインのお店。
迷ったらこちらを、とあったメニュー。
手前から、豚タン、チーズ、バラだったかなあ。
どれもふっくらして、ほんのりスモーキー。
何も調味料つけなくても、そのままの味でシンプルに美味しいー。
じわじわくるおつまみでした。
これはスモーク鰹のタタキ。

タタキ大好きなんですー。
燻製で香り加わって、生っぽさが消えますね。
でもやっぱりタタキっぽさもあります。
面白いー。
メニュー、こんな感じ。
スモークずらり。

サラダ、ピザなども。

ドリンクは一通りなんでも。

店内写真ぶれちゃったので省略。
真ん中にキッチンをコの字に囲んでカウンター。
窓際にテーブルがいくつかあり、わりと席数ありました。
木をふんだんに使い、椅子なども良いもののような。
落ち着いた雰囲気でした。
気になるメニューいろいろ。
また行きたいなあ。
住所は北石堂ですが、南千歳のチャオゴンの横を入って、バーガースプリングの先。

錦町側からも来られたような。
二輪つらつらの上、二階です。

燻製SAKABA峰家(デリシャスコマチ)
わりと最近オープンした様子。
どんなかなあ、と友だちと行ってみました。
お通し。

左はしじみ汁。
身はありませんでしたが、すごく濃厚。
ほんのり甘みがもあり、美味しかったー。
おちょこくらいの器だったので、おかわりいただきたくなっちゃいました。
右は、えーと玉ねぎだったかに燻製醤油と柚子胡椒のせたものでした。
乾杯。

ハイボール、すごい豪華なグラス出てきたー。
見切れちゃってますが、奥の白ワインもなみなみ注がれてました。
おすすめ三種盛り、だったかな。

こちらは燻製がメインのお店。
迷ったらこちらを、とあったメニュー。
手前から、豚タン、チーズ、バラだったかなあ。
どれもふっくらして、ほんのりスモーキー。
何も調味料つけなくても、そのままの味でシンプルに美味しいー。
じわじわくるおつまみでした。
これはスモーク鰹のタタキ。

タタキ大好きなんですー。
燻製で香り加わって、生っぽさが消えますね。
でもやっぱりタタキっぽさもあります。
面白いー。
メニュー、こんな感じ。
スモークずらり。

サラダ、ピザなども。

ドリンクは一通りなんでも。

店内写真ぶれちゃったので省略。
真ん中にキッチンをコの字に囲んでカウンター。
窓際にテーブルがいくつかあり、わりと席数ありました。
木をふんだんに使い、椅子なども良いもののような。
落ち着いた雰囲気でした。
気になるメニューいろいろ。
また行きたいなあ。
住所は北石堂ですが、南千歳のチャオゴンの横を入って、バーガースプリングの先。

錦町側からも来られたような。
二輪つらつらの上、二階です。

燻製SAKABA峰家(デリシャスコマチ)
2018/01/01
新年明けましておめでとうございます。
本年ものんびりおつきあいいただけると嬉しいです。
玄品ふぐで宴会。
コースでいただきました。
湯びき。

こりこり。
てっさ。

個人盛りなんですねー。
周りを気にせずいただけるの嬉しいです。
とはいえ、大皿に盛りつけられたのも見たかったなあ。
ハイボールで乾杯。

角ハイでした。
飲み放題メニュー、こんな感じ。

ひれ酒があるー!
てことでチャレンジ。
店員さんがテーブルで火をつけて。


ふたを開けると、ひれがどっさり。

通常の熱燗より高温で、なんというか濃厚なんですね。
一口でギブアップ。
美味しいって方に差し上げました。
ちなみにおかわりは次酒で、ひれはそのままのようです。
食べものに戻ります。
唐揚げ。

美味しいけど、骨でちょっと食べにくいかも。
てっちり。
これも店員さんが作ってくれます。
きれいに入ってますね。

たれにつけていただきます。

そして焼き白子。


これが一番美味しかったー。
ふわふわでクリーミー。
チーズのよう。
生の白子のつるんとした感じと全然違うんですねー。
最後は雑炊。

最後にアイスついてたのに写真忘れちゃった。
ふぐ尽くしでお腹いっぱい。
滅多にない機会。
味わいより、物珍しさで食べちゃった感じ。
もったいないことでございますな。
玄品ふぐ 善光寺口乃関
本年ものんびりおつきあいいただけると嬉しいです。
玄品ふぐで宴会。
コースでいただきました。
湯びき。

こりこり。
てっさ。

個人盛りなんですねー。
周りを気にせずいただけるの嬉しいです。
とはいえ、大皿に盛りつけられたのも見たかったなあ。
ハイボールで乾杯。

角ハイでした。
飲み放題メニュー、こんな感じ。

ひれ酒があるー!
てことでチャレンジ。
店員さんがテーブルで火をつけて。


ふたを開けると、ひれがどっさり。

通常の熱燗より高温で、なんというか濃厚なんですね。
一口でギブアップ。
美味しいって方に差し上げました。
ちなみにおかわりは次酒で、ひれはそのままのようです。
食べものに戻ります。
唐揚げ。

美味しいけど、骨でちょっと食べにくいかも。
てっちり。
これも店員さんが作ってくれます。
きれいに入ってますね。

たれにつけていただきます。

そして焼き白子。


これが一番美味しかったー。
ふわふわでクリーミー。
チーズのよう。
生の白子のつるんとした感じと全然違うんですねー。
最後は雑炊。

最後にアイスついてたのに写真忘れちゃった。
ふぐ尽くしでお腹いっぱい。
滅多にない機会。
味わいより、物珍しさで食べちゃった感じ。
もったいないことでございますな。
玄品ふぐ 善光寺口乃関
2017/12/30
ちょっと前に行きました。
まずはカルビ。

この日はなんとなくノンアルコール。
ウーロン茶で乾杯。

ビールの人もいますが。
野菜も焼きます。

ウインナーも。

キムチ。

小袋。

上ハラミ。

ここまで勢いでオーダー。
ふと壁を見ると、希少部位。

牛こころをお願いしてみました。

これ、面白い食感なんですね。
なんというか、さくっとしてる感じ。
脂は少なめ、あっさりでした。
最後にちょっといいお肉。
えーと、たぶんイチボ。


希少部位もいいけど、やっぱりこちらが王道ですな。
美味しかったです。
食後にアイスつき。

焼肉としてはわりとお手軽なこちら。
賑わってました。
芳栄(デリシャスコマチ)
まずはカルビ。

この日はなんとなくノンアルコール。
ウーロン茶で乾杯。

ビールの人もいますが。
野菜も焼きます。

ウインナーも。

キムチ。

小袋。

上ハラミ。

ここまで勢いでオーダー。
ふと壁を見ると、希少部位。

牛こころをお願いしてみました。

これ、面白い食感なんですね。
なんというか、さくっとしてる感じ。
脂は少なめ、あっさりでした。
最後にちょっといいお肉。
えーと、たぶんイチボ。


希少部位もいいけど、やっぱりこちらが王道ですな。
美味しかったです。
食後にアイスつき。

焼肉としてはわりとお手軽なこちら。
賑わってました。
芳栄(デリシャスコマチ)
2017/12/13
えー、ナガブロ・ブログアワードで賞をいただきました。
なんだか過分な評価をいただき、あわあわしております。
とはいえ、これからもゆるゆるとやっていきます。
ありがとうございましたー。
変わりまして本題。
この日は女子会ー。
ディプント長野駅前店へ。
長野駅すぐの東急reiホテルの二階。
お店の看板というランブルスコで乾杯。

低アルコール、弱発泡で飲みやすいワイン。

奥に見えるのはトマト缶。
生ハムとサラミのてんこ盛り。

これも看板メニュー。
どーんと存在感ありますね。
ほぼ生ハムで、サラミは少なめ。
手前のは皮ごと食べられるぶどう。
下にはさっきのトマト缶。
台だったんですね。
野菜を追加。

写真撮るまで、野菜載せるの待っててくれました。
いまどきですなあ。
7種のチーズ盛り合わせ。

左奥の紙のようなのは、カンナで削ってるんだそう。
ほろっとして良い味ー。
普通にカットでは全然味わいが違うんでしょうね。
チェイサーにはお水でなく、炭酸水。

0円なんですよー。
いっぱいいただいてたら、ピッチャーできました。
シチリア産 手摘みオリーブ。
一個食べちゃった。

牛たんのデミ煮込み。

ちょっと少なめですね。
やわらかでした。
ワイン2本目。
サンジョベーゼのがいいってことで、こちら。

たぶん罪と幸のピッツァ。
気づいたらきてた。

テーブルにあった辛いソース。
タバスコじゃないのね。

海老のアヒージョ。

オイルにものすごく濃い旨みが。
海老そっちのけで、パンにつけてオイルばかり食べてる人がいました。
牛たんがデミとか、オムレツがトリュフ風味とか、食べてみたくなるメニューがずらり。
ワインも幅広くありました。
なかなか工夫されてますなあ。

Di PUNTO(ディプント)長野駅前てんこ盛り(ホットペッパー)
なんだか過分な評価をいただき、あわあわしております。
とはいえ、これからもゆるゆるとやっていきます。
ありがとうございましたー。
変わりまして本題。
この日は女子会ー。
ディプント長野駅前店へ。
長野駅すぐの東急reiホテルの二階。
お店の看板というランブルスコで乾杯。

低アルコール、弱発泡で飲みやすいワイン。

奥に見えるのはトマト缶。
生ハムとサラミのてんこ盛り。

これも看板メニュー。
どーんと存在感ありますね。
ほぼ生ハムで、サラミは少なめ。
手前のは皮ごと食べられるぶどう。
下にはさっきのトマト缶。
台だったんですね。
野菜を追加。

写真撮るまで、野菜載せるの待っててくれました。
いまどきですなあ。
7種のチーズ盛り合わせ。

左奥の紙のようなのは、カンナで削ってるんだそう。
ほろっとして良い味ー。
普通にカットでは全然味わいが違うんでしょうね。
チェイサーにはお水でなく、炭酸水。

0円なんですよー。
いっぱいいただいてたら、ピッチャーできました。
シチリア産 手摘みオリーブ。
一個食べちゃった。

牛たんのデミ煮込み。

ちょっと少なめですね。
やわらかでした。
ワイン2本目。
サンジョベーゼのがいいってことで、こちら。

たぶん罪と幸のピッツァ。
気づいたらきてた。

テーブルにあった辛いソース。
タバスコじゃないのね。

海老のアヒージョ。

オイルにものすごく濃い旨みが。
海老そっちのけで、パンにつけてオイルばかり食べてる人がいました。
牛たんがデミとか、オムレツがトリュフ風味とか、食べてみたくなるメニューがずらり。
ワインも幅広くありました。
なかなか工夫されてますなあ。

Di PUNTO(ディプント)長野駅前てんこ盛り(ホットペッパー)
2017/11/10
素敵なお店は、何年たっても忘れられないですね。
数年振りに、隠れ家のようなビストロ・ベルジェさんへ。
コースは前菜とメインを選べます。
名前で即決。
フォアグラと鶏肝のシュークリーム。

前菜にシュークリームって、びっくり。

なめらかまったりしたフォアグラのクリーム。
スイーツ的な甘い味ではないのに、シューに全然違和感ありません。
甘さじゃなく、旨味で食べられちゃう感じ。
周りのソースはベリーとバニラビーンズ。
こちらは甘く、フォアグラと合わせても美味しかったです。
こちらは家ウサギのパテドカンパーニュ。

パテってミンチ状のものかと思ってましたが、こちらはお肉のかたちがしっかりありますね。
スパークリングで乾杯したのに、写真忘れちゃった。
こちらはハウスワインの赤。

だんだん濃くする計画で、軽いものお願いしたらこちらでした。
グジェール。

クッキーみたいな見ためですが、中はふんわり。
グラスワイン。
ボルドー(オーメドック)。

この後のお料理に合わせて。
メインは十勝牛赤身のロースト。

すごく綺麗な色。

表面がごく薄くカリッと焼かれ、中はやわらか。
余計なこと全くせず、とにかくお肉の美味しさを引き出す感じ。
すごく美味しかったー。
こちらはカスレ(鴨もも肉、ソーセージ入り)。

カスレって、お豆の料理なんですね。
この日のメインでは一番ボリュームあるてことで、シェア。
鴨かほろりとしてました。
ここまでで、ご満足いただけました?
とお店の方。
あんまり美味しかったので、追加。
そしたら、時間かかるてことで、おまかせでチーズを。

臨機応変に対応してくださるの、嬉しいなあ。
燻製サバとマスのタルタル 赤ピーマンのムース。

これも美味しかったなあ。
なめらかでとろりとしたサバとマス。
ムースは野菜なのに、フルーツみたい。
そして白。

そうそう、パンも美味しかったなあ。

左の、いちじく入りだったかなあ。
じわっと味が広がります。
こちらは長野ファンキー。
ピノノワールでした。

青木村にファンキー・シャトーってあるんですね。
ピノでしたが、わりと軽く飲みやすい感じでした。
メニューにないチリもいただいちゃった。

満を持してデザート。
メインが終わったところで、メニューから選びます。
アーモンドのブラマンジェ。

ちょっと写真ぶれちゃった。
すごくなめらかで、でもすごいアーモンド感。
とろとろふわふわ、香ばしくて美味しかったー。
濃厚ガトーショコラ。

ドライフルーツが入って、ねっとり感あり、まさに濃厚。
これはいちじくだったかなあ。

最後にエスプレッソ。

この日のメニュー。


お食事後にシェフがいらっしゃり、お話するのも楽しい時間。
もうオープンして15年になるんだそう。
すごいなあ。
美味しく、心遣いも素晴らしいお店。
また、行きたいな。

ワインビストロ ベルジェ(食べログ)
数年振りに、隠れ家のようなビストロ・ベルジェさんへ。
コースは前菜とメインを選べます。
名前で即決。
フォアグラと鶏肝のシュークリーム。

前菜にシュークリームって、びっくり。

なめらかまったりしたフォアグラのクリーム。
スイーツ的な甘い味ではないのに、シューに全然違和感ありません。
甘さじゃなく、旨味で食べられちゃう感じ。
周りのソースはベリーとバニラビーンズ。
こちらは甘く、フォアグラと合わせても美味しかったです。
こちらは家ウサギのパテドカンパーニュ。

パテってミンチ状のものかと思ってましたが、こちらはお肉のかたちがしっかりありますね。
スパークリングで乾杯したのに、写真忘れちゃった。
こちらはハウスワインの赤。

だんだん濃くする計画で、軽いものお願いしたらこちらでした。
グジェール。

クッキーみたいな見ためですが、中はふんわり。
グラスワイン。
ボルドー(オーメドック)。

この後のお料理に合わせて。
メインは十勝牛赤身のロースト。

すごく綺麗な色。

表面がごく薄くカリッと焼かれ、中はやわらか。
余計なこと全くせず、とにかくお肉の美味しさを引き出す感じ。
すごく美味しかったー。
こちらはカスレ(鴨もも肉、ソーセージ入り)。

カスレって、お豆の料理なんですね。
この日のメインでは一番ボリュームあるてことで、シェア。
鴨かほろりとしてました。
ここまでで、ご満足いただけました?
とお店の方。
あんまり美味しかったので、追加。
そしたら、時間かかるてことで、おまかせでチーズを。

臨機応変に対応してくださるの、嬉しいなあ。
燻製サバとマスのタルタル 赤ピーマンのムース。

これも美味しかったなあ。
なめらかでとろりとしたサバとマス。
ムースは野菜なのに、フルーツみたい。
そして白。

そうそう、パンも美味しかったなあ。

左の、いちじく入りだったかなあ。
じわっと味が広がります。
こちらは長野ファンキー。
ピノノワールでした。

青木村にファンキー・シャトーってあるんですね。
ピノでしたが、わりと軽く飲みやすい感じでした。
メニューにないチリもいただいちゃった。

満を持してデザート。
メインが終わったところで、メニューから選びます。
アーモンドのブラマンジェ。

ちょっと写真ぶれちゃった。
すごくなめらかで、でもすごいアーモンド感。
とろとろふわふわ、香ばしくて美味しかったー。
濃厚ガトーショコラ。

ドライフルーツが入って、ねっとり感あり、まさに濃厚。
これはいちじくだったかなあ。

最後にエスプレッソ。

この日のメニュー。


お食事後にシェフがいらっしゃり、お話するのも楽しい時間。
もうオープンして15年になるんだそう。
すごいなあ。
美味しく、心遣いも素晴らしいお店。
また、行きたいな。

ワインビストロ ベルジェ(食べログ)
2017/10/30
長野市居町のガレットとクレープのお店、クロシェット。
ランチはもちろん、夜もすごく良い雰囲気。
シードルで乾杯。

ボレという専用のうつわ。
可愛くて、うちにも欲しいなあ。
今回はクレープリーディナーというセットで。
スープ。

ランチのより大きなお皿。
まさにディナーの雰囲気ですね。
トマトクリームスープでした。
サラダも選べます。
おつまみにいろいろ。
ピクルスとキャロットラペ。

ツナとオリーブのニース風サラダ。

トマトやゆで卵、にんじんも入って、たっぷりなサラダ。
これ、好きー。
ガレットは、ハムとチーズを。

極薄で軽いガレットは、おつまみになりますなあ。
白ワインいただいてみた。

クレープは、チョコレートのクレープ。

チョコレートのメニューはいつくかありましたが、チョコレートだけのは初めてかも。
チョコレートとバナナとかだと上にチョコクリームのってますが、これは違うんですね。
中にチョコレートクリームがサンドされてるのです。

クレープ生地とチョコがとけあって、美味しいー。
上にのってるのより、濃厚に感じます。
夜の甘いものは禁断の味。
でも、いいやー、と思っちゃうくらい美味しかったです。
夜の雰囲気も、いいなあ。

クレープリーセットはこんな感じ。

アルコールメニュー。

夜は、席が空いてても、生地が終わっちゃうことがあるそうです。
予約して、食べたいものお願いしとくのが良いようです。
クレープリー・レ・クロシェット(Facebook)
ランチはもちろん、夜もすごく良い雰囲気。
シードルで乾杯。

ボレという専用のうつわ。
可愛くて、うちにも欲しいなあ。
今回はクレープリーディナーというセットで。
スープ。

ランチのより大きなお皿。
まさにディナーの雰囲気ですね。
トマトクリームスープでした。
サラダも選べます。
おつまみにいろいろ。
ピクルスとキャロットラペ。

ツナとオリーブのニース風サラダ。

トマトやゆで卵、にんじんも入って、たっぷりなサラダ。
これ、好きー。
ガレットは、ハムとチーズを。

極薄で軽いガレットは、おつまみになりますなあ。
白ワインいただいてみた。

クレープは、チョコレートのクレープ。

チョコレートのメニューはいつくかありましたが、チョコレートだけのは初めてかも。
チョコレートとバナナとかだと上にチョコクリームのってますが、これは違うんですね。
中にチョコレートクリームがサンドされてるのです。

クレープ生地とチョコがとけあって、美味しいー。
上にのってるのより、濃厚に感じます。
夜の甘いものは禁断の味。
でも、いいやー、と思っちゃうくらい美味しかったです。
夜の雰囲気も、いいなあ。

クレープリーセットはこんな感じ。

アルコールメニュー。

夜は、席が空いてても、生地が終わっちゃうことがあるそうです。
予約して、食べたいものお願いしとくのが良いようです。
クレープリー・レ・クロシェット(Facebook)
2017/10/24
ちょっと前に、宴会で。
すごいお魚づくしでした。
量が多かったので、ざーっと行きます。
前菜。

手前のがローストビーフ。
たぶん、今回ほぼ唯一のお肉料理。
お造り。

えーと、これ何だったかなあ。

西京焼き。

天ぷら。

右のはサンマを巻いたようでした。
飲み放題で、ハイボール。

これがすごかった!
マグロカマ。

お箸からサイズわかりますでしょうか。
すごい大きさ。
そして、これでも頭の半分なんですよー。
下側半分も別皿に出てきました。
食べる場所によって、とろとろだったり、しっとりしてたり、味もいろいろ。
みんなでつっつくのは、宴会ならではですね。
煮付け。

茶碗蒸し。

最後はお寿司。

味噌汁。

とにかくお魚たくさん!
お腹いっぱいになりました。
うまい魚 うまい酒 楽 -RAKU-
すごいお魚づくしでした。
量が多かったので、ざーっと行きます。
前菜。

手前のがローストビーフ。
たぶん、今回ほぼ唯一のお肉料理。
お造り。

えーと、これ何だったかなあ。

西京焼き。

天ぷら。

右のはサンマを巻いたようでした。
飲み放題で、ハイボール。

これがすごかった!
マグロカマ。

お箸からサイズわかりますでしょうか。
すごい大きさ。
そして、これでも頭の半分なんですよー。
下側半分も別皿に出てきました。
食べる場所によって、とろとろだったり、しっとりしてたり、味もいろいろ。
みんなでつっつくのは、宴会ならではですね。
煮付け。

茶碗蒸し。

最後はお寿司。

味噌汁。

とにかくお魚たくさん!
お腹いっぱいになりました。
うまい魚 うまい酒 楽 -RAKU-
2017/10/20
長野市問御所、セントラルスクウェア奥のそる亭へ。
いつもハイボール。

メニューから、目についたものを。
豚軟骨あぶり。

めっちゃとろとろー、だった気がします。
というのも、隣の先客の方やそるさんと話しつつ、いつの間にか食べちゃったから。
そるさんから、栗の渋皮煮をいただいちゃった。

ほんのり甘くて美味しいー。
渋み煮って手間かかるのに、いただいちゃって恐縮。
飲みもの追加。
前回いただいて美味しかった、プルーンハイ。

ドライじゃなくて、生のプルーンの味。
フルーツ感が美味しいー。
もうちょっと食べたいな、と黒板メニュー。
ぼんじりガーリック。

熱々、ハフハフ。
じゅわっとしたぼんじりに、ガーリックがじわり。
奥のほうに添えられてるのは、にんじん。
すごくあっさりしてました。
メニュー。


居合わせたお客さんとおしゃべりしつつ、楽しく過ごしました。
そる亭(Facebook)
いつもハイボール。

メニューから、目についたものを。
豚軟骨あぶり。

めっちゃとろとろー、だった気がします。
というのも、隣の先客の方やそるさんと話しつつ、いつの間にか食べちゃったから。
そるさんから、栗の渋皮煮をいただいちゃった。

ほんのり甘くて美味しいー。
渋み煮って手間かかるのに、いただいちゃって恐縮。
飲みもの追加。
前回いただいて美味しかった、プルーンハイ。

ドライじゃなくて、生のプルーンの味。
フルーツ感が美味しいー。
もうちょっと食べたいな、と黒板メニュー。
ぼんじりガーリック。

熱々、ハフハフ。
じゅわっとしたぼんじりに、ガーリックがじわり。
奥のほうに添えられてるのは、にんじん。
すごくあっさりしてました。
メニュー。


居合わせたお客さんとおしゃべりしつつ、楽しく過ごしました。
そる亭(Facebook)