2017/04/20
長野市豊野の老舗洋食屋さん、ヒルトン。
パフェあると聞き、ずっと行きたかったんですー。
フルーツパフェ。

華やかー。

フルーツの下にはバニラアイス。

2スクープ分くらい、どっさり。
このアイスで、かなりボリュームありました。
底はフルーツ。

黄桃やパイナップルなどいろいろ。
コーンフレークなどはなく、フルーツ、クリーム、アイス。
クリームはもったり重めで、洋食屋さん的な濃さ。
ゴージャスなパフェでした。
ちなみにスプーンが2本。

どう使い分けるのかなあ。
ホットジンジャーティーで温まりました。

順番前後してますが、食事も。
旬の野菜と魚介とチキンのホットサラダ ピリ辛ソース。

フキに、

根曲がり竹。

フレンチで意外な旬野菜。
この根曲がり竹が美味しかったー。
ソテーしてあるのかな?
煮物なんかと違って、コンソメとかそんな感じの洋風の味わい。

野菜の下には、大きなチキン。
ソースは、ちょっと甘酸っぱい感じ。
サラダとメインが一緒になったような豪華な一皿でした。
春夏限定メニューのようです。
このテーブルが、まさに洋食屋さん。

本当に昔からある洋食屋さん。
お祝いごとなんかに行くイメージでした。
年配のお客さん多かったですが、スーツの男性や若い方も。
お一人様もちらほら。
意外と気楽に行けちゃうんですね。
テーブル同士の間隔広く、寛げました。
レストラン ヒルトン(食べログ/公式情報)
パフェあると聞き、ずっと行きたかったんですー。
フルーツパフェ。

華やかー。

フルーツの下にはバニラアイス。

2スクープ分くらい、どっさり。
このアイスで、かなりボリュームありました。
底はフルーツ。

黄桃やパイナップルなどいろいろ。
コーンフレークなどはなく、フルーツ、クリーム、アイス。
クリームはもったり重めで、洋食屋さん的な濃さ。
ゴージャスなパフェでした。
ちなみにスプーンが2本。

どう使い分けるのかなあ。
ホットジンジャーティーで温まりました。

順番前後してますが、食事も。
旬の野菜と魚介とチキンのホットサラダ ピリ辛ソース。

フキに、

根曲がり竹。

フレンチで意外な旬野菜。
この根曲がり竹が美味しかったー。
ソテーしてあるのかな?
煮物なんかと違って、コンソメとかそんな感じの洋風の味わい。

野菜の下には、大きなチキン。
ソースは、ちょっと甘酸っぱい感じ。
サラダとメインが一緒になったような豪華な一皿でした。
春夏限定メニューのようです。
このテーブルが、まさに洋食屋さん。

本当に昔からある洋食屋さん。
お祝いごとなんかに行くイメージでした。
年配のお客さん多かったですが、スーツの男性や若い方も。
お一人様もちらほら。
意外と気楽に行けちゃうんですね。
テーブル同士の間隔広く、寛げました。
レストラン ヒルトン(食べログ/公式情報)
2017/04/19
思いがけず時間ができて、ふらり。
以前お邪魔して、次はカウンターと思ってたカフェバードへ。
最初は軽めの白ワイン。

すいすい飲めちゃう。
前菜の盛り合わせ。

たっぷりー。
これで一人分。
野菜たくさん、お肉にチーズも。
どれもとっても美味しいー。
特にキッシュ!
さくっとした生地に、具材がふわっとクリーミー。
かなり美味しいキッシュでした。
オレンジワイン。

白ぶどうを使い、赤ワインの製法で作ったワイン。
トリオンフォナイトでいただいたものより、飲みやすい感じでした。
赤。

華やかで薔薇のような香り。
味わいは軽め。
赤と一緒に、お肉食べたーい。
信州産豚肩ロースかたまりのままロースト。
半量です。

かなりボリュームのあるメニュー。
躊躇ってたら、隣にいらした常連さんが半分ずつってお願いしてくれました。
ありがたーい。
大きめカットのお肉、噛みしめると旨みがぐっと。
赤ワイン、合いすぎ。
お隣の方から、おすそわけ。

まろやかでなめらかで美味しかったー。
メニュー、こんな感じ。

女性の方がお一人ですべてをこなしておられます。
ほぼ満席の店内。
次々入るオーダーを、流れるような動作でどんどん作られてました。
背中に目があるんじゃないかっていうくらい、同時進行で作業。
それでもって、どれも丁寧で美味しい。
カウンターでご一緒した方々とのお話しも楽しく、いい時間でしたー。
Cafe Bird.(Facebook)
以前お邪魔して、次はカウンターと思ってたカフェバードへ。
最初は軽めの白ワイン。

すいすい飲めちゃう。
前菜の盛り合わせ。

たっぷりー。
これで一人分。
野菜たくさん、お肉にチーズも。
どれもとっても美味しいー。
特にキッシュ!
さくっとした生地に、具材がふわっとクリーミー。
かなり美味しいキッシュでした。
オレンジワイン。

白ぶどうを使い、赤ワインの製法で作ったワイン。
トリオンフォナイトでいただいたものより、飲みやすい感じでした。
赤。

華やかで薔薇のような香り。
味わいは軽め。
赤と一緒に、お肉食べたーい。
信州産豚肩ロースかたまりのままロースト。
半量です。

かなりボリュームのあるメニュー。
躊躇ってたら、隣にいらした常連さんが半分ずつってお願いしてくれました。
ありがたーい。
大きめカットのお肉、噛みしめると旨みがぐっと。
赤ワイン、合いすぎ。
お隣の方から、おすそわけ。

まろやかでなめらかで美味しかったー。
メニュー、こんな感じ。

女性の方がお一人ですべてをこなしておられます。
ほぼ満席の店内。
次々入るオーダーを、流れるような動作でどんどん作られてました。
背中に目があるんじゃないかっていうくらい、同時進行で作業。
それでもって、どれも丁寧で美味しい。
カウンターでご一緒した方々とのお話しも楽しく、いい時間でしたー。
Cafe Bird.(Facebook)
2017/04/18
長野市新田町のタイ料理屋さん、アロイ食堂。
営業は月・火・木・金のお昼だけ。
さらに、早く行かないと満席になっちゃう、なかなかのハードルの高さ。
やっとこ行けました。
グリーンカレー。

具がどっさり。

えのき、しめじに、豚肉、パプリカ、とにかくいろいろ。
ごはんは、ぱらり。

辛いです。
でも食べられる、食べたい辛さ。
さわやかな辛みと、野菜やきのこなど混じりあったなんとも言えない美味しさ。
額に汗かきました。
備えつけの調味料。

恐るおそるちょっとだけ入れてみました。
が、少なすぎてよくわからず。
お水はセルフ。
オーダーも、セルフというか自分でキッチンに声かける人が多かったです。
「ランチひとつー」みたいな。
スーツの男性から、子連れの方までいろんな人がひしめきあって、もくもくと食べてました。
まさに食堂な感じ。
今週のメニュー。

11時30分の開店前に、もう人が。
正午前に、かなり席埋まってました。
ずいぶん前に、夜に伺って以来。
あの時も美味しかったなあ。
今はランチだけなの残念ですが、また行きたいなあ。
アロイ食堂(デリシャスコマチ)
営業は月・火・木・金のお昼だけ。
さらに、早く行かないと満席になっちゃう、なかなかのハードルの高さ。
やっとこ行けました。
グリーンカレー。

具がどっさり。

えのき、しめじに、豚肉、パプリカ、とにかくいろいろ。
ごはんは、ぱらり。

辛いです。
でも食べられる、食べたい辛さ。
さわやかな辛みと、野菜やきのこなど混じりあったなんとも言えない美味しさ。
額に汗かきました。
備えつけの調味料。

恐るおそるちょっとだけ入れてみました。
が、少なすぎてよくわからず。
お水はセルフ。
オーダーも、セルフというか自分でキッチンに声かける人が多かったです。
「ランチひとつー」みたいな。
スーツの男性から、子連れの方までいろんな人がひしめきあって、もくもくと食べてました。
まさに食堂な感じ。
今週のメニュー。

11時30分の開店前に、もう人が。
正午前に、かなり席埋まってました。
ずいぶん前に、夜に伺って以来。
あの時も美味しかったなあ。
今はランチだけなの残念ですが、また行きたいなあ。
アロイ食堂(デリシャスコマチ)
2017/04/17
お昼ごはんにおやき。
長野市三輪の豊誠堂へ。
ちょっと変わったおやき、いただきました。
カレーハンバーグおやき。


上がハンバーグで、下にカレー。
デミグラスぽい味のハンバーグ。
カレーは野菜が細かく刻まれてます。
お肉系って、おやきでは珍しいですよね。
意外とそれほど違和感はありませんでした。
ハンバーグが、家庭的な懐かしい味なのが良いのかなあ。
でもって、おやきの生地ってすごいですねー。
目新しい具材でも生地と一緒に食べると、ああやっぱりおやきだーって感じ。
懐が深い食べものだなあ。
他にもいろいろ。
とうふ。


これもあんまり見ない具材かなあ。
お豆腐が、炒り豆腐みたいにしっかり食感になってました。
あっさりめの味でした。
ふきみそ。


春を感じるほろ苦さ。
きのこ。

えのき、しめじ、しいたけなどきのこオンリーだそう。
えのきがシャキっとして、美味しかったー。
ひじき。


定番も美味しいですね。
お店の方とお話ししながら選ぶの、楽しいですね。
また行こうっと。
豊誠堂製菓舗(信州おやき調査隊)
長野市三輪の豊誠堂へ。
ちょっと変わったおやき、いただきました。
カレーハンバーグおやき。


上がハンバーグで、下にカレー。
デミグラスぽい味のハンバーグ。
カレーは野菜が細かく刻まれてます。
お肉系って、おやきでは珍しいですよね。
意外とそれほど違和感はありませんでした。
ハンバーグが、家庭的な懐かしい味なのが良いのかなあ。
でもって、おやきの生地ってすごいですねー。
目新しい具材でも生地と一緒に食べると、ああやっぱりおやきだーって感じ。
懐が深い食べものだなあ。
他にもいろいろ。
とうふ。


これもあんまり見ない具材かなあ。
お豆腐が、炒り豆腐みたいにしっかり食感になってました。
あっさりめの味でした。
ふきみそ。


春を感じるほろ苦さ。
きのこ。

えのき、しめじ、しいたけなどきのこオンリーだそう。
えのきがシャキっとして、美味しかったー。
ひじき。


定番も美味しいですね。
お店の方とお話ししながら選ぶの、楽しいですね。
また行こうっと。
豊誠堂製菓舗(信州おやき調査隊)
2017/04/16
長野市南石堂のグリーンキッチンアラム。
定期的に薬膳講座が開催され、その週はランチでも薬膳いただけます。
月に一週かな?
なかなかタイミング合わず、やっと行けましたー。
薬膳プレート。

高きびの水餃子。

もちもちの水餃子。
高きびがお肉みたいー。
おからと大葉のサラダ。

もったりしたポテサラ風のおから。
玉ねぎかな?シャキシャキっと。
大葉入るとさっぱりしますね。
これ、マネしたいー。
紫キャベツのマリネ。

小松菜の春雨のチャプチェ風。

小松菜以外にも野菜いろいろ。
菜の花のめぐりちらし。

彩りもきれいー。
やわらかめの玄米に甘酸っぱいのが合いますね。
意外とボリュームありました。
焼きキャベツのスープ。

ちょっと焦がしたキャベツ。
香ばしくて、甘みもあって美味しかったー。
ランチスタートが早くなったんですね。

ちょっと行きやすくなったかな。
時間があるときに、ゆっくり行きたいお店です。
Green Kitchen Alam(Facebook)
定期的に薬膳講座が開催され、その週はランチでも薬膳いただけます。
月に一週かな?
なかなかタイミング合わず、やっと行けましたー。
薬膳プレート。

高きびの水餃子。

もちもちの水餃子。
高きびがお肉みたいー。
おからと大葉のサラダ。

もったりしたポテサラ風のおから。
玉ねぎかな?シャキシャキっと。
大葉入るとさっぱりしますね。
これ、マネしたいー。
紫キャベツのマリネ。

小松菜の春雨のチャプチェ風。

小松菜以外にも野菜いろいろ。
菜の花のめぐりちらし。

彩りもきれいー。
やわらかめの玄米に甘酸っぱいのが合いますね。
意外とボリュームありました。
焼きキャベツのスープ。

ちょっと焦がしたキャベツ。
香ばしくて、甘みもあって美味しかったー。
ランチスタートが早くなったんですね。

ちょっと行きやすくなったかな。
時間があるときに、ゆっくり行きたいお店です。
Green Kitchen Alam(Facebook)
2017/04/15
からだに良いもの食べたいなあ、とコタソラワークスさんへ。
とっても美味しかったー。
日替わりプレート。

この日のメインはスパグラタン。

ホワイトソースはベジ仕様。
このソースがとっても美味しかった!
ベジとは思えない、濃厚でコクのある味。
そして、なんとも言えないまろやかさ。

細めのパスタにたっぷりからみます。
トマトも甘くなってるなあ。
しっかり味だけれど、わりと軽く食べられちゃいました。
サラダ。

甘酸っぱくて、ちょっと酢のものみたいな感じ。
シャキシャキー。
パン。

もっちりふっくら。
まさに天然酵母だなあ。
ほんのり甘みがあって、美味しいー。
インカゼリー。

ノンカフェインのコーヒーなんだそう。
そのほうが冷えないんだとか。
ふーむ。
ドリンクはルイボスティーを。

カップがレトロで味わいありますなあ。
おまけの焼き菓子も嬉しいな。
この日はパンの販売もありました。

美味しくて食べすぎちゃうから、また今度に。
ドリンクオーダーでイートインもできるそうです。
久しぶりにお邪魔したのですが、お店の方が覚えていてくださってびっくり。
たまにしか伺ってないけれど、嬉しいなあ。
また行こうっと。
Kotasoraworks(Facebook)
とっても美味しかったー。
日替わりプレート。

この日のメインはスパグラタン。

ホワイトソースはベジ仕様。
このソースがとっても美味しかった!
ベジとは思えない、濃厚でコクのある味。
そして、なんとも言えないまろやかさ。

細めのパスタにたっぷりからみます。
トマトも甘くなってるなあ。
しっかり味だけれど、わりと軽く食べられちゃいました。
サラダ。

甘酸っぱくて、ちょっと酢のものみたいな感じ。
シャキシャキー。
パン。

もっちりふっくら。
まさに天然酵母だなあ。
ほんのり甘みがあって、美味しいー。
インカゼリー。

ノンカフェインのコーヒーなんだそう。
そのほうが冷えないんだとか。
ふーむ。
ドリンクはルイボスティーを。

カップがレトロで味わいありますなあ。
おまけの焼き菓子も嬉しいな。
この日はパンの販売もありました。

美味しくて食べすぎちゃうから、また今度に。
ドリンクオーダーでイートインもできるそうです。
久しぶりにお邪魔したのですが、お店の方が覚えていてくださってびっくり。
たまにしか伺ってないけれど、嬉しいなあ。
また行こうっと。
Kotasoraworks(Facebook)
2017/04/14
シフォンケーキの菓恋さんで、パフェが再開。
ほんとにいちごがたくさん!でした。
いちごのもりもりパフェ。

ほんとにいちごがてんこ盛り。

高さがあるのが伝わりますでしょうか。

ふわっとしたクリームに支えられてます。
シフォンケーキもしっかり。

甘いいちごに、ほわっとしたクリーム、ふわふわのシフォン。
デコレーションケーキが一つのってるかのよう。
その下も、バニラ、抹茶、いちごとアイス3種も入って、豪華ー。
さらにコーンフレークがあって、底にはいちごのピュレ。
これもフルーティで美味しかったー。
ドリンクはしょうがほうじ茶。

ポットにたっぷり。
ほんとはラテなんですが、抜いてもらっちゃいました。
ゴージャスなパフェ。
飲みものと一緒にゆっくり味わうの、おすすめです。
シフォンもテイクアウトー。
こちらは、さくら。

うーん、しっとりふわふわ。
口のなかで、しゅうっと消えていきます。
うーん、美味しかったー。
パフェだけでなく、やっぱりシフォンも外せませんね。
菓恋
ほんとにいちごがたくさん!でした。
いちごのもりもりパフェ。

ほんとにいちごがてんこ盛り。

高さがあるのが伝わりますでしょうか。

ふわっとしたクリームに支えられてます。
シフォンケーキもしっかり。

甘いいちごに、ほわっとしたクリーム、ふわふわのシフォン。
デコレーションケーキが一つのってるかのよう。
その下も、バニラ、抹茶、いちごとアイス3種も入って、豪華ー。
さらにコーンフレークがあって、底にはいちごのピュレ。
これもフルーティで美味しかったー。
ドリンクはしょうがほうじ茶。

ポットにたっぷり。
ほんとはラテなんですが、抜いてもらっちゃいました。
ゴージャスなパフェ。
飲みものと一緒にゆっくり味わうの、おすすめです。
シフォンもテイクアウトー。
こちらは、さくら。

うーん、しっとりふわふわ。
口のなかで、しゅうっと消えていきます。
うーん、美味しかったー。
パフェだけでなく、やっぱりシフォンも外せませんね。
菓恋
2017/04/13
長野市大門町、善光寺近くのパティスリー平五郎。
パンケーキ始まってました。
チョコレートと松代産杏のスフレパンケーキ。

チョコレートジェラートとホイップクリーム、チョコソース、杏ソースとトッピングたっぷり。

パンケーキは2枚かな。
厚みありますね。

カットしたとこ。

ふっくら、しっとり、もっちり。
マシュマロみたいなやわらかなパンケーキ、美味しいー。
チョコソースはかなり濃厚、ホイップクリームは軽め。
考えられてる感じー。
杏のソースが甘酸っぱく、アクセントになります。
ほんとにパンケーキ自体が美味しく、ほかのも食べてみたくなりました。
セットで紅茶いただきました。

メニュー、こんな感じ。

プレーンにいちごも。
季節で変わる予定なんだそうです。
パンケーキ登場の代わりに、ランチメニューはなくなってました。
ちょっと残念だけど、お食事系パンケーキとか増えたらいいなあ。
お店は10時からですが、パンケーキは11時から。
オーダーから焼き上がりまで、20分ほどかかります。
ご注意をー。
パティスリー平五郎
パンケーキ始まってました。
チョコレートと松代産杏のスフレパンケーキ。

チョコレートジェラートとホイップクリーム、チョコソース、杏ソースとトッピングたっぷり。

パンケーキは2枚かな。
厚みありますね。

カットしたとこ。

ふっくら、しっとり、もっちり。
マシュマロみたいなやわらかなパンケーキ、美味しいー。
チョコソースはかなり濃厚、ホイップクリームは軽め。
考えられてる感じー。
杏のソースが甘酸っぱく、アクセントになります。
ほんとにパンケーキ自体が美味しく、ほかのも食べてみたくなりました。
セットで紅茶いただきました。

メニュー、こんな感じ。

プレーンにいちごも。
季節で変わる予定なんだそうです。
パンケーキ登場の代わりに、ランチメニューはなくなってました。
ちょっと残念だけど、お食事系パンケーキとか増えたらいいなあ。
お店は10時からですが、パンケーキは11時から。
オーダーから焼き上がりまで、20分ほどかかります。
ご注意をー。
パティスリー平五郎
2017/04/12
長野市川中島にできた、川中島温泉テルメDOME。
お風呂入って、ごはんもいただきました。
ミニカレー丼とさば竹汁。

中途半端な時間だったので、ちょっとだけ。
セットメニューのミニサイズメニュー、単品でもお願いできました。
ミニカレー丼。

シンプルにお肉がころん。
わりとさらっとしたタイプ。
意外とスパイス効いた味でした。
さばたけ汁。

さばたけ汁は、根曲がり竹にサバ缶かなあ。
北信ならではのメニューですね。
メニュー、こんな感じ。

風の間って名前なんですね。そば、ラーメン、カレーと一通り。
川中島カレーは、山賊焼がのってるんだそう。
右上の写真かなあ。
川中島を意識して、軍配の形?
テーブルに小上がりも。

休憩場所を兼ねてました。
お会計は、バーコードつきのロッカーキー。
入館時に下足箱のキーをフロントに出すと、渡されます。
入浴料含めて、すべてこのバーコードで帰るときに精算。
食事のほか、自動販売機などもつかえるそう。
いちいちお財布出さなくて便利ですが、どこかに置き忘れちゃうと大変だー。
そうそう、温泉は無色透明。
源泉のほか、露天、炭酸泉、ジェットバス、サウナ2種といろいろ。
天井高く、お風呂見渡せる広々とした作りでした。
露天は壁で囲まれ、外は見えません。
代わりに、大きなテレビがありました。
綺麗で、ちょっと良いホテルみたいな高級感ある雰囲気。
別料金で岩盤浴やマッサージなどもありました。
テルメDOME 川中島温泉(スーパー銭湯全国検索)
お風呂入って、ごはんもいただきました。
ミニカレー丼とさば竹汁。

中途半端な時間だったので、ちょっとだけ。
セットメニューのミニサイズメニュー、単品でもお願いできました。
ミニカレー丼。

シンプルにお肉がころん。
わりとさらっとしたタイプ。
意外とスパイス効いた味でした。
さばたけ汁。

さばたけ汁は、根曲がり竹にサバ缶かなあ。
北信ならではのメニューですね。
メニュー、こんな感じ。

風の間って名前なんですね。そば、ラーメン、カレーと一通り。
川中島カレーは、山賊焼がのってるんだそう。
右上の写真かなあ。
川中島を意識して、軍配の形?
テーブルに小上がりも。

休憩場所を兼ねてました。
お会計は、バーコードつきのロッカーキー。
入館時に下足箱のキーをフロントに出すと、渡されます。
入浴料含めて、すべてこのバーコードで帰るときに精算。
食事のほか、自動販売機などもつかえるそう。
いちいちお財布出さなくて便利ですが、どこかに置き忘れちゃうと大変だー。
そうそう、温泉は無色透明。
源泉のほか、露天、炭酸泉、ジェットバス、サウナ2種といろいろ。
天井高く、お風呂見渡せる広々とした作りでした。
露天は壁で囲まれ、外は見えません。
代わりに、大きなテレビがありました。
綺麗で、ちょっと良いホテルみたいな高級感ある雰囲気。
別料金で岩盤浴やマッサージなどもありました。
テルメDOME 川中島温泉(スーパー銭湯全国検索)