ぐりとぐらのぶどうしゅ
2016/09/14
ツルヤをうろうろ。
ふと目に留まって、懐かしさで買っちゃいました。
バディオロ キャンティ フィアスコ。

懐かしい、というのは中身ではなくボトル。
これ、絵本に出てくるんですよねー。
ぐりとぐらとぐらのかいすいよく。

↑実家から発掘。
野ねずみのぐりとぐらが波打ち際で遊んでいると、何かが波間に浮かんでいます。
「ながれついたのは、とうもろこしの かわを おなかへ まいた びんでした。
『これは すてき、ぶどうしゅだ』」
こんな文とともに、この特徴的なボトルが登場するのです。
絵本では、中身はワインでなく、手紙と地図と浮き袋。
ぐりとぐらに助けを求める手紙を読んで、二人(二匹?)は海へ泳ぎだします。
見たことのない不思議な形のビン。
中に入ってた手紙に地図。
冒険を予感させる始まりは子ども心にとても響き、ずっと記憶に残ってました。
中学に入ったら、美術室の静物画用にこのビンがあって感激したなあ。
キャンティは飲んだことありますが、一度このビンを開けてみたくて。
自宅ではあまりワイン飲まないのに、買っちゃいました。

サンジョヴェーゼといつ酸味と渋みがしっかりある品種が主体。
のどかな絵本の世界からは想像つかない、かなり大人な味。
これがあのボトルに入ってた「ぶどうしゅ」かあ。そう考えると味わいが増しますね。
ちなみこのボトル、映画「ローマの休日」にも出てくるんだそう。
そのうち観てみようっと。
ぐりとぐらのかいすいよく(福音館書店)
ふと目に留まって、懐かしさで買っちゃいました。
バディオロ キャンティ フィアスコ。

懐かしい、というのは中身ではなくボトル。
これ、絵本に出てくるんですよねー。
ぐりとぐらとぐらのかいすいよく。

↑実家から発掘。
野ねずみのぐりとぐらが波打ち際で遊んでいると、何かが波間に浮かんでいます。
「ながれついたのは、とうもろこしの かわを おなかへ まいた びんでした。
『これは すてき、ぶどうしゅだ』」
こんな文とともに、この特徴的なボトルが登場するのです。
絵本では、中身はワインでなく、手紙と地図と浮き袋。
ぐりとぐらに助けを求める手紙を読んで、二人(二匹?)は海へ泳ぎだします。
見たことのない不思議な形のビン。
中に入ってた手紙に地図。
冒険を予感させる始まりは子ども心にとても響き、ずっと記憶に残ってました。
中学に入ったら、美術室の静物画用にこのビンがあって感激したなあ。
キャンティは飲んだことありますが、一度このビンを開けてみたくて。
自宅ではあまりワイン飲まないのに、買っちゃいました。

サンジョヴェーゼといつ酸味と渋みがしっかりある品種が主体。
のどかな絵本の世界からは想像つかない、かなり大人な味。
これがあのボトルに入ってた「ぶどうしゅ」かあ。そう考えると味わいが増しますね。
ちなみこのボトル、映画「ローマの休日」にも出てくるんだそう。
そのうち観てみようっと。
ぐりとぐらのかいすいよく(福音館書店)