観光列車・おいこっと
2016/09/19
飯山へ。
たまには電車で、と調べたら、ちょうど観光列車の運行日。
どんなだろー、と乗ってみました。
飯山線観光列車・おいこっと。

都会の真逆だから、TOKYOを反対から読んで「おいこっと」なんだそうです。
どこかの方言かと思ったー。
中は古民家っぽいイメージ。
2人掛けのボックス席。

テーブルつき。
反対側は1人掛け。

シートの柄がかわいい。

ロングシートにもテーブル。
くつろぎ仕様なんですな。

照明もちょっと凝ってますね。

壁のライト、暖かい感じ。
ボケちゃってますが、うさぎの図柄が浮かんでいます。
ほかに山や小鮒のデザインも。
童謡「ふるさと」の歌詞にちなんでるそう。
車内には、ピンクの作務衣のアテンダントさんが乗車。

野沢菜のサービスありました。
爪楊枝のパッケージ、バラの絵だー。
飯山駅では15分ほど停車。
改札すぐ外で、小さなマルシェと地酒の振る舞いやってました。
この間改札出られるようで、荷物置いたらまま降りる人がたくさんいました。
車内ではお酒飲まれる方や、カメラ片手に探検する人。
思い思いに楽しまれている様子。
電車の旅も、いいなあ。
おまけ。
飯山駅にはレンタルサイクルたくさん。

と思ったら、こんなレンタルも。

電動カート!
今どきですね。
おいこっと(JR東日本)
たまには電車で、と調べたら、ちょうど観光列車の運行日。
どんなだろー、と乗ってみました。
飯山線観光列車・おいこっと。

都会の真逆だから、TOKYOを反対から読んで「おいこっと」なんだそうです。
どこかの方言かと思ったー。
中は古民家っぽいイメージ。
2人掛けのボックス席。

テーブルつき。
反対側は1人掛け。

シートの柄がかわいい。

ロングシートにもテーブル。
くつろぎ仕様なんですな。

照明もちょっと凝ってますね。

壁のライト、暖かい感じ。
ボケちゃってますが、うさぎの図柄が浮かんでいます。
ほかに山や小鮒のデザインも。
童謡「ふるさと」の歌詞にちなんでるそう。
車内には、ピンクの作務衣のアテンダントさんが乗車。

野沢菜のサービスありました。
爪楊枝のパッケージ、バラの絵だー。
飯山駅では15分ほど停車。
改札すぐ外で、小さなマルシェと地酒の振る舞いやってました。
この間改札出られるようで、荷物置いたらまま降りる人がたくさんいました。
車内ではお酒飲まれる方や、カメラ片手に探検する人。
思い思いに楽しまれている様子。
電車の旅も、いいなあ。
おまけ。
飯山駅にはレンタルサイクルたくさん。

と思ったら、こんなレンタルも。

電動カート!
今どきですね。
おいこっと(JR東日本)
この記事へのコメント
おはようございます。
たまたま見かける列車なので気にはなっていたんですが…
観光客の気分で今度乗ってみよおかなあ。
Posted by たっこ
at 2016年09月19日 08:49
たっこさん
ちょっと目をひく外観ですよね。私は気になってました。短い時間でしたが、手軽に旅行気分の味わえて良かったですー。
Posted by ゆ_
at 2016年09月19日 16:56
手軽に旅行気分っていいですね
これ体験してみたいです
そして飯山でスイーツ最高ですね
Posted by ハラハラハー
at 2016年09月22日 05:17
ハラハラハーさん
お手軽でいいですよねー。他の観光列車にも乗ってみたくなりました。
ヒラノさんはほんとに最高です♪
Posted by ゆ_
at 2016年09月22日 06:42