長野市鬼無里にオープン・ソノマノでランチ
2017/12/17
休日の朝は、いつも鬼無里のソノマノさんの天然酵母パン。
素朴だけど味わい深いハードパン。
これまでイベントや委託販売だけでしたが、ついに店舗がオープン。
ランチもいただけるてことで、いそいそ行ってきました。
ランチ。
スープデリて名前のようです。

好きなパンを選ぶセット。
にんじんサラダと、紅芯大根かな?それにしめじのソテーつき。
パンは3種あったので、全部お願いしてみました。
黒ごまときなこ。

ぷちぷちとごまが香ばしいー。
これはクランベリーとマスカット。

ドライフルーツで、ちょっと甘め。
ナッツ類も入って、ポリっとした歯応えも楽しい感じ。
そしてカンパーニュ。

シンプルだけど、これが一番美味しかった!
ふっくらもっちり、そしてずっしり。
噛みしめるごとに、じわっと美味しさがきます。
なんにも入ってなくても深い味わい。
食べごたえあるハードパンですが、まだまだ食べられちゃいそうでした。
お邪魔したとき、ちょうど焼き立て。
まだカットするときには湯気が。

写真ではわかりにくいんですが、かなり大きいパン。
ここからカットしてもらえます。
お店で出すパンは石窯焼きなので、普段の委託販売より大きいサイズが向いてるんだそう。
カンパーニュはライ麦の割合増やすなど、中身も委託とは変えてるとのことでした。
食べきれなかった分は持ち帰り。

フライパンで蓋して蒸し焼きにするのがおすすめとお聞きしました。
わー、やってみようっと。
そうそう、スープはこちら。

玉ねぎにチーズ、そしてここにもパン。
スープを吸ってとろとろー。
こんな食べ方もいいなあ。
奥座敷だったという古い建物を改装したお店。

薪ストーブが暖かでした。
こちらは床の間だったんだそう。

砂壁はご家族で漆喰塗りに。

振り子時計も素敵。
入り口にはショーケースも。

メニュー、こんな感じ。

選ぶパンで値段変わりますが、パンにスープとデリつけて今回は800〜900円くらいでした。
オープンは水曜と土曜のみ。

営業予定やその他出張販売などは、ホームページで見られます。
長野市街から国道406をひたすら上がり、森林組合をちょっと過ぎたあたりを右折して、南へ。
そのあたりでナビは終了してしまい、あとはスマホの地図でたどり着きました。
最後の数百メートルが、車一台がぎりぎりの細い道。
大きな車は厳しいかもしれません。

すっかり雪景色ですね。
あー、美味しかったなあ。
今までいただいてたのも美味しかったけど、本来の姿がわかった感じ。
焼き立てはほんとに全然違いました。
お店だからこその味。
また行きたいなあ。

ソノマノ(ホームページ)
野生酵母パン ソノマノ(Facebook)
素朴だけど味わい深いハードパン。
これまでイベントや委託販売だけでしたが、ついに店舗がオープン。
ランチもいただけるてことで、いそいそ行ってきました。
ランチ。
スープデリて名前のようです。

好きなパンを選ぶセット。
にんじんサラダと、紅芯大根かな?それにしめじのソテーつき。
パンは3種あったので、全部お願いしてみました。
黒ごまときなこ。

ぷちぷちとごまが香ばしいー。
これはクランベリーとマスカット。

ドライフルーツで、ちょっと甘め。
ナッツ類も入って、ポリっとした歯応えも楽しい感じ。
そしてカンパーニュ。

シンプルだけど、これが一番美味しかった!
ふっくらもっちり、そしてずっしり。
噛みしめるごとに、じわっと美味しさがきます。
なんにも入ってなくても深い味わい。
食べごたえあるハードパンですが、まだまだ食べられちゃいそうでした。
お邪魔したとき、ちょうど焼き立て。
まだカットするときには湯気が。

写真ではわかりにくいんですが、かなり大きいパン。
ここからカットしてもらえます。
お店で出すパンは石窯焼きなので、普段の委託販売より大きいサイズが向いてるんだそう。
カンパーニュはライ麦の割合増やすなど、中身も委託とは変えてるとのことでした。
食べきれなかった分は持ち帰り。

フライパンで蓋して蒸し焼きにするのがおすすめとお聞きしました。
わー、やってみようっと。
そうそう、スープはこちら。

玉ねぎにチーズ、そしてここにもパン。
スープを吸ってとろとろー。
こんな食べ方もいいなあ。
奥座敷だったという古い建物を改装したお店。

薪ストーブが暖かでした。
こちらは床の間だったんだそう。

砂壁はご家族で漆喰塗りに。

振り子時計も素敵。
入り口にはショーケースも。

メニュー、こんな感じ。

選ぶパンで値段変わりますが、パンにスープとデリつけて今回は800〜900円くらいでした。
オープンは水曜と土曜のみ。

営業予定やその他出張販売などは、ホームページで見られます。
長野市街から国道406をひたすら上がり、森林組合をちょっと過ぎたあたりを右折して、南へ。
そのあたりでナビは終了してしまい、あとはスマホの地図でたどり着きました。
最後の数百メートルが、車一台がぎりぎりの細い道。
大きな車は厳しいかもしれません。

すっかり雪景色ですね。
あー、美味しかったなあ。
今までいただいてたのも美味しかったけど、本来の姿がわかった感じ。
焼き立てはほんとに全然違いました。
お店だからこその味。
また行きたいなあ。

ソノマノ(ホームページ)
野生酵母パン ソノマノ(Facebook)
この記事へのコメント
おはようございます!
昨日友人に誘われたとこでした!
わたしは今年中には行かれそうにないけれど
楽しみに伺おうと思います♪
Posted by メグミン
at 2017年12月17日 13:53
メグミンさん
そうだったんですねー。本格的に雪が降る前にと慌て行っちゃいました。また行かれたらレポートしてくださいねー♪
Posted by ゆ_
at 2017年12月17日 20:56