2017/03/20
長野市南千歳に最近オープンしたお店。
以前はグラサーノだったところ。
スパークリング、サービスていただいちゃった。

隣にあるのは生ハム&サラミと、オリーブ盛り合わせ。
食べかけてごめんなさい。
チーズ盛り合わせ。

本日のキッシュ。

バケット。

これはトマトのマリネだったかな。

本日の炭火お肉。

メニュー、こんな感じ。

食べものは、これで大部分だったような。
シンプルで、お料理わりと控えめ。
食堂て名前ですが、がっつりお食事というより、おつまみ的な感じ。
お一人で調理されてるようで、時間があるときゆっくりお邪魔するのが良さそうです。
以前のグラサーノのときより、明るいインテリア。
カウンター席もありました。
お客さん多くて写真撮れなかったー。
食堂citta
以前はグラサーノだったところ。
スパークリング、サービスていただいちゃった。

隣にあるのは生ハム&サラミと、オリーブ盛り合わせ。
食べかけてごめんなさい。
チーズ盛り合わせ。

本日のキッシュ。

バケット。

これはトマトのマリネだったかな。

本日の炭火お肉。

メニュー、こんな感じ。

食べものは、これで大部分だったような。
シンプルで、お料理わりと控えめ。
食堂て名前ですが、がっつりお食事というより、おつまみ的な感じ。
お一人で調理されてるようで、時間があるときゆっくりお邪魔するのが良さそうです。
以前のグラサーノのときより、明るいインテリア。
カウンター席もありました。
お客さん多くて写真撮れなかったー。
食堂citta
2017/02/06
いつものメンバーで飲み会。
初めて行ったお店、おつまみ美味しかったー。
いろいろ乾杯。

左の、ジャーボトル的なのに入ってますね。
奥のメタリックなのはビアマグ。
お通し。

ブリか何かかなあ。
甘辛い煮付けでした。
えいひれ。

軟骨唐揚げ。

好きなんですー、軟骨。
フライド大根。

大根揚げてあるの?と興味本位でオーダー。
そしたらこれが美味しかった!
拍子切りの大根に、薄く粉をまぶして揚げたもの。
コンソメみたいな味がついてます。
で、大根からじゅわっと甘みが出て、甘じょっぱい感じになるんですー。
ちょっとやみつきになりそう。
フライドポテト違って、後味も軽くて食べやすいー。
すぐさまなくなりました。
納豆唐揚げ。

て名前だったと思うんですが。
油揚げに納豆詰めて焼いたものでした。
あんまり美味しかったので、フライド大根リピート。

しかもふた皿。
これもあっという間に食べつくしちゃいました。
この日のおすすめメニュー的なもの。

ここにフライド大根出てるので、通常メニューにはないのかなあ。
また食べたいなあ。
二次会的な感じで行ったので、お料理あまり食べられず残念。
今回テーブル席でしたが、他にカウンター、そして小上がりにはこたつが!
座ってみたいけど、立てなくなりそうー。
和-kuどんく(デリシャスコマチ)
初めて行ったお店、おつまみ美味しかったー。
いろいろ乾杯。

左の、ジャーボトル的なのに入ってますね。
奥のメタリックなのはビアマグ。
お通し。

ブリか何かかなあ。
甘辛い煮付けでした。
えいひれ。

軟骨唐揚げ。

好きなんですー、軟骨。
フライド大根。

大根揚げてあるの?と興味本位でオーダー。
そしたらこれが美味しかった!
拍子切りの大根に、薄く粉をまぶして揚げたもの。
コンソメみたいな味がついてます。
で、大根からじゅわっと甘みが出て、甘じょっぱい感じになるんですー。
ちょっとやみつきになりそう。
フライドポテト違って、後味も軽くて食べやすいー。
すぐさまなくなりました。
納豆唐揚げ。

て名前だったと思うんですが。
油揚げに納豆詰めて焼いたものでした。
あんまり美味しかったので、フライド大根リピート。

しかもふた皿。
これもあっという間に食べつくしちゃいました。
この日のおすすめメニュー的なもの。

ここにフライド大根出てるので、通常メニューにはないのかなあ。
また食べたいなあ。
二次会的な感じで行ったので、お料理あまり食べられず残念。
今回テーブル席でしたが、他にカウンター、そして小上がりにはこたつが!
座ってみたいけど、立てなくなりそうー。
和-kuどんく(デリシャスコマチ)
2016/12/15
2016/12/12
すごくすごく久しぶりに。
鹿肉のローストとベビーリーフのサラダ。


やわらかい鹿肉。
ぜんぜんクセはありません。
甘めのソースと、ちょっとピリッとするピンクペッパーが効いてました。
ほうれん草と湯葉のお浸し。

切り盛りされてる方が、たしか京都のほうのご出身。
だからかメニューに「おばんざい」あり、その中の一つ。
鉄板焼きメインのお店ですが、こういう優しい味の一品が嬉しいな。
いろいろきのこと海老のドライアヒージョ。

普通はオイルに浸かってるアヒージョ。
引き上げてあるんですね。
きのこにも海老にもオイルとニンニクの風味がしっかり。
中でもマッシュルームが、旨みもあって一番美味しかったー。
ボンベイサファイアをソーダで。

3年ぶりくらいかなあ。
以前もそれほど行ってたわけじゃないんですが、お店の方、「すごくお久しぶりですよね」。
覚えててくださって、ちょっと嬉しかったー。
前は女性のお客さん多かった気がしますが、この日は男性多かったです。
変わったのかなあ。
でも女性店主さんの雰囲気のせいか、全然気になりませんでした。
南千歳スタンド(Facebook)
鹿肉のローストとベビーリーフのサラダ。


やわらかい鹿肉。
ぜんぜんクセはありません。
甘めのソースと、ちょっとピリッとするピンクペッパーが効いてました。
ほうれん草と湯葉のお浸し。

切り盛りされてる方が、たしか京都のほうのご出身。
だからかメニューに「おばんざい」あり、その中の一つ。
鉄板焼きメインのお店ですが、こういう優しい味の一品が嬉しいな。
いろいろきのこと海老のドライアヒージョ。

普通はオイルに浸かってるアヒージョ。
引き上げてあるんですね。
きのこにも海老にもオイルとニンニクの風味がしっかり。
中でもマッシュルームが、旨みもあって一番美味しかったー。
ボンベイサファイアをソーダで。

3年ぶりくらいかなあ。
以前もそれほど行ってたわけじゃないんですが、お店の方、「すごくお久しぶりですよね」。
覚えててくださって、ちょっと嬉しかったー。
前は女性のお客さん多かった気がしますが、この日は男性多かったです。
変わったのかなあ。
でも女性店主さんの雰囲気のせいか、全然気になりませんでした。
南千歳スタンド(Facebook)
2016/11/14
かつてのトリオンフォさんが、hiyori cafeでの営業を終え、新たにオープンされたワインバー。
なかなか営業時間のハードル高かったのですが、行って良かった!
すごく良かった!
夜のスタイルは、以前のトリオンフォナイトと同じ。
ワインバーエントリー2000円で、ワイン2杯と前菜盛り合わせが一皿。
最初の一杯は、おまかせでお願いしたらこんなの。

はちみつ色したスパークリング。
ちょっと泡が抜けてる、てことで優しい感じ。
そして前菜。

見えにくいですが、かなりいろいろ。
自家製のモルタデッラソーセージに、鹿とイノシシのパテ、イワシのじゃがいものガレット、豚の煮こごりに、茄子の赤ワイン煮、カブのマリネ、柿の、なんだっけ。
まだあったかな。
甘酸っぱいのから、辛いの、素材もちょっとクセある肉に魚、さっぱりした野菜まで。
多彩な味で、これはどんな味かなあ、とちょこっとずついただくの、楽しいー。
そしてどれも美味しいー。
野菜系からいただいて肉系にすすんでみました。
そしたら、やっぱり赤が欲しくなるー。

優しいのとしっかりの、で優しいほう。
ほんとにさらりとした口当たり。
でも薄くないでしょ、との言葉どおり。
これもスイスイすすんじゃう。
で、前菜にはまだ続きが。
エスカルゴ。

バケットにのせると、旨みのたっぷり出たオイルがじゅわっとしみます。
ううー、美味しいー。
追加でもう一杯、赤。

今度はしっかりめ。
じわじわいただきます。
そうそう、前菜にはバケットもついてました。

何もついてないバケットかじって、ワインいただくのもおつなもの。
とはいえ、もうちょっと食べたいな。
追加のお料理をお聞きしたら、パスタが何種か。
でも気になるもの、あった!
ドルチェ。

お酒にひたひたと浸かったケーキ・ババに、チョコレートにドライフルーツだったかな、それにグラッパで煮た栗。
チョコに添えられたフルーツの中には、びっくり!唐辛子⁉︎辛いものも。
栗も、ケーキも、これだけで酔っ払いそうなくらいしっかりお酒。
ワインバーならではのドルチェですね。
とても楽しく濃い時間を過ごせました。
お料理とっても美味しい。
美味しさだけでなく、どこか遊びごころもある感じ。
ワインさっぱりな私のざっくりなオーダーにも、ぴったりなワイン。
どれも美味しくいただきました。
カウンターのみ、8、9席。
お一人でやっておられます。
気心知れた少人数で、ゆったり過ごすのがよろしい感じ。
月・火・水は17時〜19時、金・土は19時〜25時で金・土は要予約。
予約不要(というか受け付けてない)の午後営業もあります。
ラランスルールさんのブログに詳しく紹介されてます。
なかなか営業時間のハードル高かったのですが、行って良かった!
すごく良かった!
夜のスタイルは、以前のトリオンフォナイトと同じ。
ワインバーエントリー2000円で、ワイン2杯と前菜盛り合わせが一皿。
最初の一杯は、おまかせでお願いしたらこんなの。

はちみつ色したスパークリング。
ちょっと泡が抜けてる、てことで優しい感じ。
そして前菜。

見えにくいですが、かなりいろいろ。
自家製のモルタデッラソーセージに、鹿とイノシシのパテ、イワシのじゃがいものガレット、豚の煮こごりに、茄子の赤ワイン煮、カブのマリネ、柿の、なんだっけ。
まだあったかな。
甘酸っぱいのから、辛いの、素材もちょっとクセある肉に魚、さっぱりした野菜まで。
多彩な味で、これはどんな味かなあ、とちょこっとずついただくの、楽しいー。
そしてどれも美味しいー。
野菜系からいただいて肉系にすすんでみました。
そしたら、やっぱり赤が欲しくなるー。

優しいのとしっかりの、で優しいほう。
ほんとにさらりとした口当たり。
でも薄くないでしょ、との言葉どおり。
これもスイスイすすんじゃう。
で、前菜にはまだ続きが。
エスカルゴ。

バケットにのせると、旨みのたっぷり出たオイルがじゅわっとしみます。
ううー、美味しいー。
追加でもう一杯、赤。

今度はしっかりめ。
じわじわいただきます。
そうそう、前菜にはバケットもついてました。

何もついてないバケットかじって、ワインいただくのもおつなもの。
とはいえ、もうちょっと食べたいな。
追加のお料理をお聞きしたら、パスタが何種か。
でも気になるもの、あった!
ドルチェ。

お酒にひたひたと浸かったケーキ・ババに、チョコレートにドライフルーツだったかな、それにグラッパで煮た栗。
チョコに添えられたフルーツの中には、びっくり!唐辛子⁉︎辛いものも。
栗も、ケーキも、これだけで酔っ払いそうなくらいしっかりお酒。
ワインバーならではのドルチェですね。
とても楽しく濃い時間を過ごせました。
お料理とっても美味しい。
美味しさだけでなく、どこか遊びごころもある感じ。
ワインさっぱりな私のざっくりなオーダーにも、ぴったりなワイン。
どれも美味しくいただきました。
カウンターのみ、8、9席。
お一人でやっておられます。
気心知れた少人数で、ゆったり過ごすのがよろしい感じ。
月・火・水は17時〜19時、金・土は19時〜25時で金・土は要予約。
予約不要(というか受け付けてない)の午後営業もあります。
ラランスルールさんのブログに詳しく紹介されてます。
2016/11/12
また五臓六腑さんへ。
秋らしいメニューいただきました。
ムール貝ときのこのガーリックソテー。

旨みたっぷりー。
スープを飲みたいくらいでした。
秋鮭の白子唐揚げ。

さっくりして、中はふんわり。
ああ、美味しい。
チリワイン、メルロー。

お料理美味しいと、お酒すすんじゃいますね。
開店15周年を迎えられたそうです。
いろんなお店がひしめく中、すごいなあ。
五臓六腑
秋らしいメニューいただきました。
ムール貝ときのこのガーリックソテー。

旨みたっぷりー。
スープを飲みたいくらいでした。
秋鮭の白子唐揚げ。

さっくりして、中はふんわり。
ああ、美味しい。
チリワイン、メルロー。

お料理美味しいと、お酒すすんじゃいますね。
開店15周年を迎えられたそうです。
いろんなお店がひしめく中、すごいなあ。
五臓六腑
2016/11/10
あちこちから美味しかったと聞いてたお店。
なかなか予約とれず、やっと行けました。
食べたかったのは、これ。
刺身7点盛り。

2人前です。
すごいビジュアルー。
お魚それぞれにちゃんと名前の紙がついてました。
中ほどの海老が一番美味しかったー。
ほんのり甘くてとろけました。
真ん中の三連のお皿は、
奥から塩昆布に煎り酒に塩。
塩昆布は白身魚に合わせると昆布じめみたいになりますよー、とのこと。
食べる演出されてて、面白かったですー。
注文は二人前から。
そうそう、うさぎがいました。

お通しはのどぐろ。

豪華なお通しですなあ。
炙り焼きかな。
しっかり焼かれて、丸ごと食べられちゃいました。
30品目の健康サラダ。

二人でオーダーしたら、すごく多いのでハーフにも出来ますよ、と言われました。
すっごく健康になりたいんでしたらそのままでもー、っていいノリですね。
野菜いっぱい食べたいので、普通サイズで。
カリッカリに揚がったレンコンや、千切りの大根に黒豆、さつまいも、パプリカなど、葉物野菜から根菜類までバランスよくたっぷり。
甘酸っぱいドレッシングが美味しくて、余裕でいただけました。
お刺身、サラダときて寒くなってきて、温かいもの。
おでん盛り合わせ。

ちょっと変わったおでん。
ツブ貝の串に、海鮮つみれ。
中には大根。

手前のカニの甲羅に、つみれが詰まってました。
海の旨みが濃いおでんですね。
飲みものいろいろ。
お店にソムリエさんいらして、ワインから日本酒がずらり。
面白かったのは、これ。
嵐のハイボール。

タリスカーというウイスキーが使われてます。
スモーキーで塩気のある、クセのある味。
ハイボールなのに、すごく濃く感じました。
手前はコショウ。
これも面白かったです。
ローストビーフ、ハーフサイズ。

お願いしたら、もう残り少なくてハーフに。
ごまのソースかかって美味しかったー。
手前の黄色いのは、大根おろしに卵の入ってもの。
珍しいー。
これをつけると、サラダみたいにさっぱりしました。
だし巻き玉子。

ふんわりしただし巻き。
塩気もあって、ぱくぱく食べちゃいました。
豆腐の燻製だったかな。

チーズみたいのを想像してたら、意外にも豆腐感。
この味何かに似てるなあ、と思いついたのは、ぎせい。
北信の方にしか伝わらないかなあ。
ひじきや人参が入って湯葉で巻かれた、おせちの具材。
あれに似た感じでした。
松本一本ネギ。

甘くてとろとろでした。
店頭にあったメニュー。

真ん中のパンフレットみたいなのが、通常のメニューでした。
ソムリエさんとの対談とか載って、ほんとにパンフレット風でした。
どれも美味しく、工夫されててとっても満足。
スタッフさんも皆さん感じよく、いわゆるバイトさん的な人いなかったような。
この場所、以前はお寿司やさんだったかなあ。
カウンターに9席くらい、テーブルが10数人くらい。
この日は満席で、入れず帰る人も。
お料理もお酒も豊富で美味しく、人気なのよくわかりました。

うまいもん酒場ひのえさる(Facebook)
なかなか予約とれず、やっと行けました。
食べたかったのは、これ。
刺身7点盛り。

2人前です。
すごいビジュアルー。
お魚それぞれにちゃんと名前の紙がついてました。
中ほどの海老が一番美味しかったー。
ほんのり甘くてとろけました。
真ん中の三連のお皿は、
奥から塩昆布に煎り酒に塩。
塩昆布は白身魚に合わせると昆布じめみたいになりますよー、とのこと。
食べる演出されてて、面白かったですー。
注文は二人前から。
そうそう、うさぎがいました。

お通しはのどぐろ。

豪華なお通しですなあ。
炙り焼きかな。
しっかり焼かれて、丸ごと食べられちゃいました。
30品目の健康サラダ。

二人でオーダーしたら、すごく多いのでハーフにも出来ますよ、と言われました。
すっごく健康になりたいんでしたらそのままでもー、っていいノリですね。
野菜いっぱい食べたいので、普通サイズで。
カリッカリに揚がったレンコンや、千切りの大根に黒豆、さつまいも、パプリカなど、葉物野菜から根菜類までバランスよくたっぷり。
甘酸っぱいドレッシングが美味しくて、余裕でいただけました。
お刺身、サラダときて寒くなってきて、温かいもの。
おでん盛り合わせ。

ちょっと変わったおでん。
ツブ貝の串に、海鮮つみれ。
中には大根。

手前のカニの甲羅に、つみれが詰まってました。
海の旨みが濃いおでんですね。
飲みものいろいろ。
お店にソムリエさんいらして、ワインから日本酒がずらり。
面白かったのは、これ。
嵐のハイボール。

タリスカーというウイスキーが使われてます。
スモーキーで塩気のある、クセのある味。
ハイボールなのに、すごく濃く感じました。
手前はコショウ。
これも面白かったです。
ローストビーフ、ハーフサイズ。

お願いしたら、もう残り少なくてハーフに。
ごまのソースかかって美味しかったー。
手前の黄色いのは、大根おろしに卵の入ってもの。
珍しいー。
これをつけると、サラダみたいにさっぱりしました。
だし巻き玉子。

ふんわりしただし巻き。
塩気もあって、ぱくぱく食べちゃいました。
豆腐の燻製だったかな。

チーズみたいのを想像してたら、意外にも豆腐感。
この味何かに似てるなあ、と思いついたのは、ぎせい。
北信の方にしか伝わらないかなあ。
ひじきや人参が入って湯葉で巻かれた、おせちの具材。
あれに似た感じでした。
松本一本ネギ。

甘くてとろとろでした。
店頭にあったメニュー。

真ん中のパンフレットみたいなのが、通常のメニューでした。
ソムリエさんとの対談とか載って、ほんとにパンフレット風でした。
どれも美味しく、工夫されててとっても満足。
スタッフさんも皆さん感じよく、いわゆるバイトさん的な人いなかったような。
この場所、以前はお寿司やさんだったかなあ。
カウンターに9席くらい、テーブルが10数人くらい。
この日は満席で、入れず帰る人も。
お料理もお酒も豊富で美味しく、人気なのよくわかりました。

うまいもん酒場ひのえさる(Facebook)
2016/11/07
長野駅近く、ひと月ちょっと前にオープンしたバー。
daytrip+。
カウンターメインですが、しっかり食事できるお店でした。
マッカランいただきました。

後ろに写ってるのが、マスターの方。
なんとなく白っぽいのは、なんと右手を骨折して吊ってるから。
この前日に退院されたばかりだそうで、いろいろ苦労されてました。
前菜盛り合わせ。

下から時計まわりに、サバの燻製、サラミ、自家製ハム、ポテトサラダ。
真ん中はピクルス。
ハムはしっとりやわらかで美味しかったー。
さらに美味しかったのは、サバ。
たしか、粒マスタードのせサバの燻製、だったかな。

生サバにマスタードを塗って燻製するんだとか。
マスタードの酸味でしめサバみたいになるそうで、しっとりふわふわ。
マスタードにサバって意外な取り合わせですが、全然違和感ありませんでした。
カウンターに6席ほどと、二人掛けテーブルが二つの店内。
ノーチャージだったような。
お通し的なのなかったし。
お酒出されるマスターと、お料理担当の方がいらっしゃいました。
ワイン、カクテル、ウイスキーなど一通り。
フードメニューは30種類くらい。
かなりいろいろ揃ってました。
中でもパスタは7種類ほどあり、いくつかは手打ちなんだそうです。
すごーい。
前菜が美味しかったので、もっと食べてみたかったけど、この日は食事済んでたので断念。
すごく残念でした。
おなか空かせてまた行きたいなあ。
長野駅からホテルメトロポリタンを過ぎた先。
ピッツェリア・カスターニャのお隣です。

ブレちゃった。


bar daytrip+(Instagram)
daytrip+。
カウンターメインですが、しっかり食事できるお店でした。
マッカランいただきました。

後ろに写ってるのが、マスターの方。
なんとなく白っぽいのは、なんと右手を骨折して吊ってるから。
この前日に退院されたばかりだそうで、いろいろ苦労されてました。
前菜盛り合わせ。

下から時計まわりに、サバの燻製、サラミ、自家製ハム、ポテトサラダ。
真ん中はピクルス。
ハムはしっとりやわらかで美味しかったー。
さらに美味しかったのは、サバ。
たしか、粒マスタードのせサバの燻製、だったかな。

生サバにマスタードを塗って燻製するんだとか。
マスタードの酸味でしめサバみたいになるそうで、しっとりふわふわ。
マスタードにサバって意外な取り合わせですが、全然違和感ありませんでした。
カウンターに6席ほどと、二人掛けテーブルが二つの店内。
ノーチャージだったような。
お通し的なのなかったし。
お酒出されるマスターと、お料理担当の方がいらっしゃいました。
ワイン、カクテル、ウイスキーなど一通り。
フードメニューは30種類くらい。
かなりいろいろ揃ってました。
中でもパスタは7種類ほどあり、いくつかは手打ちなんだそうです。
すごーい。
前菜が美味しかったので、もっと食べてみたかったけど、この日は食事済んでたので断念。
すごく残念でした。
おなか空かせてまた行きたいなあ。
長野駅からホテルメトロポリタンを過ぎた先。
ピッツェリア・カスターニャのお隣です。

ブレちゃった。


bar daytrip+(Instagram)
2016/11/03
南千歳に新しいバーが。
JTBのある南千歳の交差点西側。
お酒いろいろのほか、おつまみ充実してました。
燻製盛り合わせ、だったかな。
ハーフサイズでお願いできました。

左から、サバ、チーズ、飯山みゆき豚、牡蠣。
これだけいろいろあると、楽しめますね。
サバがすごく美味しかった!
ほろほろほどける食感ー。
これ単品のメニューもありました。
ソーセージなんかも。

これは幻のニジマス燻製。

カウンター奥にはずらりとお酒。

別のショーケースには、ビール、ワイン、さらに日本酒も。
何か面白いのー、と無茶振りしたら、こんなの。

台湾のウイスキーなんだそうです。
初めて見たー。
すっきりとした口当たりで、飲みやすい感じでした。
お店は若い男性お二人。
店長さんは、以前エランドールにいらした方。
店内はまさにバーな感じですが、結構気軽に楽しめる雰囲気でした。
燻製を中心におつまみいろいろ、小腹満せそう。
カウンターのほか、4人掛けくらいのテーブル席も二つほど。
一人だけでなく、グループでも行けそうです。

南千歳交差点西側、インゲボルグの隣でレッドドラゴンの向かい。
以前はRiseだったかな。
長野bar ORATI
JTBのある南千歳の交差点西側。
お酒いろいろのほか、おつまみ充実してました。
燻製盛り合わせ、だったかな。
ハーフサイズでお願いできました。

左から、サバ、チーズ、飯山みゆき豚、牡蠣。
これだけいろいろあると、楽しめますね。
サバがすごく美味しかった!
ほろほろほどける食感ー。
これ単品のメニューもありました。
ソーセージなんかも。

これは幻のニジマス燻製。

カウンター奥にはずらりとお酒。

別のショーケースには、ビール、ワイン、さらに日本酒も。
何か面白いのー、と無茶振りしたら、こんなの。

台湾のウイスキーなんだそうです。
初めて見たー。
すっきりとした口当たりで、飲みやすい感じでした。
お店は若い男性お二人。
店長さんは、以前エランドールにいらした方。
店内はまさにバーな感じですが、結構気軽に楽しめる雰囲気でした。
燻製を中心におつまみいろいろ、小腹満せそう。
カウンターのほか、4人掛けくらいのテーブル席も二つほど。
一人だけでなく、グループでも行けそうです。

南千歳交差点西側、インゲボルグの隣でレッドドラゴンの向かい。
以前はRiseだったかな。
長野bar ORATI
2016/10/23
権堂アーケードにとっても小さなビストロがオープン。
Bistro 花団-kadan-。
以前、サンドイッチのONEDAYだったところ。
ぎゅっとした空間で、とっても美味しく、楽しく飲めましたー。
ビストロて名前ですが、お店の方は和食系でのお仕事が長かったそう。
で、本日のおすすめにはお刺身ずらり。
盛り合わせをいただきました。

手前から、さんま、天然真鯛、真ゴチ。
真ゴチがすごく美味しかったー。
軽い歯応えがあり、さらりと舌に残る食感。
手前に写ってるのは手作りポン酢。
これをつけると旨みがぐっときます。
もみじおろしをつけても美味しかったなあ。
見切れてますが、さんまには生姜とにんにく、真鯛にはわさび、とそれぞれ薬味がまた嬉しい。
こんなの食べたら白ワインー。

チリのシャルドネ。
お手ごろのワインありました。
たっぷりー。
順番前後してますが、
お通しはツナマヨのブルスケッタ。

最初はジントニックいただきました。

ピクルス。

れんこんて、あまり見ないかな。
見えてませんが、きゅうりは縞目のような飾り切りしてありました。
こちらで使われてる野菜は、松代の有機栽培のものなんだとか。
温かいもの食べたくなって、アヒージョを。

ぐつぐつ。
メインが選べて、これは砂肝。
他に海老や貝も。
これもきゅうり入ってましたが、意外に合う!
だし汁使ってるっておっしゃってたかな。
まろやかな味で、美味しかったー。
最後は赤ワイン。

これもチリ。
秋鮭白子のバターソテー。

これ、すっごく美味しかったー!
白子の風味を残しつつ、バターですごく濃厚。
お肉のような、でも魚介の旨み。
バルサミコのソースつけたら、もう最高でした。
この日のおすすめ。

スイーツもありました。

ジェラートはwithさんとのコラボ。
気になるー。
店名の「花団」は、花より団子からなんだそうです。
男性お一人でやっておられました。
以前は二線路通りのBAR 2000ROの店長をされてたとか。
カウンターだけで、全部で6席かな?
限られたスペースを工夫して使っているので、お客さんが棚からグラスをとる、なんてことも。
その方がたから、ワイン一杯ごちそうになっちゃった。
そんな感じの距離感がいい感じ。
美味しかったし、楽しかったー。
また行きたいー。
17時〜25時の営業で日曜お休みですが、貸し切りになってしまうこともあるようです。
Facebookなどでご確認を。
メニューもFacebookに出てました。
Bistro 花団-kadan-(Facebook)
Bistro 花団-kadan-(デリシャスコマチ)
Bistro 花団-kadan-。
以前、サンドイッチのONEDAYだったところ。
ぎゅっとした空間で、とっても美味しく、楽しく飲めましたー。
ビストロて名前ですが、お店の方は和食系でのお仕事が長かったそう。
で、本日のおすすめにはお刺身ずらり。
盛り合わせをいただきました。

手前から、さんま、天然真鯛、真ゴチ。
真ゴチがすごく美味しかったー。
軽い歯応えがあり、さらりと舌に残る食感。
手前に写ってるのは手作りポン酢。
これをつけると旨みがぐっときます。
もみじおろしをつけても美味しかったなあ。
見切れてますが、さんまには生姜とにんにく、真鯛にはわさび、とそれぞれ薬味がまた嬉しい。
こんなの食べたら白ワインー。

チリのシャルドネ。
お手ごろのワインありました。
たっぷりー。
順番前後してますが、
お通しはツナマヨのブルスケッタ。

最初はジントニックいただきました。

ピクルス。

れんこんて、あまり見ないかな。
見えてませんが、きゅうりは縞目のような飾り切りしてありました。
こちらで使われてる野菜は、松代の有機栽培のものなんだとか。
温かいもの食べたくなって、アヒージョを。

ぐつぐつ。
メインが選べて、これは砂肝。
他に海老や貝も。
これもきゅうり入ってましたが、意外に合う!
だし汁使ってるっておっしゃってたかな。
まろやかな味で、美味しかったー。
最後は赤ワイン。

これもチリ。
秋鮭白子のバターソテー。

これ、すっごく美味しかったー!
白子の風味を残しつつ、バターですごく濃厚。
お肉のような、でも魚介の旨み。
バルサミコのソースつけたら、もう最高でした。
この日のおすすめ。

スイーツもありました。

ジェラートはwithさんとのコラボ。
気になるー。
店名の「花団」は、花より団子からなんだそうです。
男性お一人でやっておられました。
以前は二線路通りのBAR 2000ROの店長をされてたとか。
カウンターだけで、全部で6席かな?
限られたスペースを工夫して使っているので、お客さんが棚からグラスをとる、なんてことも。
その方がたから、ワイン一杯ごちそうになっちゃった。
そんな感じの距離感がいい感じ。
美味しかったし、楽しかったー。
また行きたいー。
17時〜25時の営業で日曜お休みですが、貸し切りになってしまうこともあるようです。
Facebookなどでご確認を。
メニューもFacebookに出てました。
Bistro 花団-kadan-(Facebook)
Bistro 花団-kadan-(デリシャスコマチ)