2017/07/12
早い時間に、長野市南千歳のORATIへ。
ハッピーアワーが長めでラッキー♪
ということでジムビームハイボール。

うしろのはお通しのキュウリ。
ハッピーアワーが20時までってあんまりないですよね。

この日のおすすめ。

こちらはバーだけど、わりと食べもの充実。
サキベジで、ORATIのおまかせサラダ。

生ハムがお花みたい。

野菜をつまみに飲むのが好きー、と言ってたら。

もっとつまみっぽくしましょう、と追いチーズしてもらっちゃった。
チーズの塩気で、かなりおつまみ化。

パプリカ以外は朝採りの野菜なんだそう。
美味しかったー。
すすんじゃって、メイカーズハイボール。

この日はカウンターの端っこ。
ふと振り向くと、冷蔵ケースに気になるものが。
肉ビール。

北海道の地ビールなんだそう。
お肉に合うように開発されたとか。
地ビールっぽい個性もありつつ、意外とあっさり。
お肉に合うかもー。
で、このビールに合うお肉を、とお願いしてみました。

やわらかで、美味しいー。
もちろんビールに合いました。
最後はウイスキー。

前回ハーフでいただいて美味しかった燻製盛り合わせ。
今回はフルサイズ。

真ん中のはめんたいこ!
珍しいー。
何だかまろやかになってた気がします。
右のサバもあんまり他で見ないけど、こちらでは定番。
安定の美味しさでした。
カウンターのほか、テーブル席も。

お店は9時10時くらいから混雑するそう。
ハッピーアワーは、ゆったりした空気でのんびりできました。
食べるものもあり、早い時間もいいですなあ。
バーですが、スタッフさん若くカジュアルな雰囲気です。
長野bar ORATI(Facebook)
ハッピーアワーが長めでラッキー♪
ということでジムビームハイボール。

うしろのはお通しのキュウリ。
ハッピーアワーが20時までってあんまりないですよね。

この日のおすすめ。

こちらはバーだけど、わりと食べもの充実。
サキベジで、ORATIのおまかせサラダ。

生ハムがお花みたい。

野菜をつまみに飲むのが好きー、と言ってたら。

もっとつまみっぽくしましょう、と追いチーズしてもらっちゃった。
チーズの塩気で、かなりおつまみ化。

パプリカ以外は朝採りの野菜なんだそう。
美味しかったー。
すすんじゃって、メイカーズハイボール。

この日はカウンターの端っこ。
ふと振り向くと、冷蔵ケースに気になるものが。
肉ビール。

北海道の地ビールなんだそう。
お肉に合うように開発されたとか。
地ビールっぽい個性もありつつ、意外とあっさり。
お肉に合うかもー。
で、このビールに合うお肉を、とお願いしてみました。

やわらかで、美味しいー。
もちろんビールに合いました。
最後はウイスキー。

前回ハーフでいただいて美味しかった燻製盛り合わせ。
今回はフルサイズ。

真ん中のはめんたいこ!
珍しいー。
何だかまろやかになってた気がします。
右のサバもあんまり他で見ないけど、こちらでは定番。
安定の美味しさでした。
カウンターのほか、テーブル席も。

お店は9時10時くらいから混雑するそう。
ハッピーアワーは、ゆったりした空気でのんびりできました。
食べるものもあり、早い時間もいいですなあ。
バーですが、スタッフさん若くカジュアルな雰囲気です。
長野bar ORATI(Facebook)
2017/07/03
すごく久しぶりに焼肉ー。
長野市居町の芳栄へ。
ウーロンハイで乾杯。

サキベジでいろいろ。
キャベツ山盛りサラダ。

ちゃんと千切りなのが嬉しいな。
ほんとに山盛り、どっさりでした。
ナムル盛り合わせ。

どれも割合あっさりでした。
ねぎキムチ。

あんまり食べたことないなあ、とオーダー。
意外とねぎっぽくなく、どちらかというとニラみたいな感じでした。
野菜も焼く。

そして肉。
リーズナブルなものから。
ウインナー。

地鶏。
塩で。

大トロカルビ。


やわらかで美味しかったー。
上ロース。

ハイボールに山崎のが。

これは極上イベリコ豚トロだったかな。

なんこつ。

極上ホルモン。

炎が上がるー。

とうがらし。

肩のあたりの肉なんだそう。
結構嚙みごたえかありました。
もぎゅもぎゅしっかり味わえるお肉ですね。
角ハイボール。

牛テール。

焼いたら真ん中が骨でした。
いちぼ。

そして赤ワイン。

最初にお手ごろメニューで、余力あったらいいお肉ー、て感じで始めたんですが。
アルコール入るとつい食べちゃいますね。
それでも割とリーズナブルなお店。
お店の方もさっぱりした感じで気楽。
野菜もたくさん食べたし、ま、いっか。

芳栄(デリシャスコマチ)
長野市居町の芳栄へ。
ウーロンハイで乾杯。

サキベジでいろいろ。
キャベツ山盛りサラダ。

ちゃんと千切りなのが嬉しいな。
ほんとに山盛り、どっさりでした。
ナムル盛り合わせ。

どれも割合あっさりでした。
ねぎキムチ。

あんまり食べたことないなあ、とオーダー。
意外とねぎっぽくなく、どちらかというとニラみたいな感じでした。
野菜も焼く。

そして肉。
リーズナブルなものから。
ウインナー。

地鶏。
塩で。

大トロカルビ。


やわらかで美味しかったー。
上ロース。

ハイボールに山崎のが。

これは極上イベリコ豚トロだったかな。

なんこつ。

極上ホルモン。

炎が上がるー。

とうがらし。

肩のあたりの肉なんだそう。
結構嚙みごたえかありました。
もぎゅもぎゅしっかり味わえるお肉ですね。
角ハイボール。

牛テール。

焼いたら真ん中が骨でした。
いちぼ。

そして赤ワイン。

最初にお手ごろメニューで、余力あったらいいお肉ー、て感じで始めたんですが。
アルコール入るとつい食べちゃいますね。
それでも割とリーズナブルなお店。
お店の方もさっぱりした感じで気楽。
野菜もたくさん食べたし、ま、いっか。

芳栄(デリシャスコマチ)
2017/06/30
いつもはランチに行ってる長野市居町のクレープリー・レ・クロシェットさん。
クレープとガレットのお店。
一度夜にお邪魔したら、昼間とまた違った雰囲気で素敵でした。
また行っちゃったー。
まずはシードル。
辛口。

このボレという器が素敵ー。
本場の飲み方は、味わい増しますね。
辛口ではありますが、まさにりんご!って感じのフルーティさ。
思わずすすんじゃいました。
夜メニューをいろいろ。
ツナとオリーブのニース風サラダ。

わーい、たっぷり。
添えられたゆで卵、すごく普通なのになんだか美味しかったー。
キャロットラペ。

ランチのサラダにいつものってますね。
ピクルス。

大きめなカットで、がぶっと食べちゃう。
ガレットに合わせて、白。

チリワイン。
軽くてすいすい。
ガレットは、ハムとチーズ。

豪華な限定メニューも良いですが、定番も安定の美味しさ。
ワインと合わせると、ランチでいただくより濃いめに感じます。
しっかりおつまみになるんですよー、ガレット。
調子にのって赤も。

普段は控える夜の甘いもの。
でもクロシェットさんだと我慢無理ー。
ベリーのクレープ。

ええもう、美味しかったです。
甘口のシードルも。

これはブルゴーニュのもの。
辛口はノルマンディだそう。
この雰囲気。


雨の中でしたが、他にもふた組ほどお客さん。
ゆったりした時間流れ、至福でした。
夜はクレープやガレット生地終わってしまうことあるそうで、予約がおすすめです。
クレープリー・レ・クロシェット(Facebook)
クレープとガレットのお店。
一度夜にお邪魔したら、昼間とまた違った雰囲気で素敵でした。
また行っちゃったー。
まずはシードル。
辛口。

このボレという器が素敵ー。
本場の飲み方は、味わい増しますね。
辛口ではありますが、まさにりんご!って感じのフルーティさ。
思わずすすんじゃいました。
夜メニューをいろいろ。
ツナとオリーブのニース風サラダ。

わーい、たっぷり。
添えられたゆで卵、すごく普通なのになんだか美味しかったー。
キャロットラペ。

ランチのサラダにいつものってますね。
ピクルス。

大きめなカットで、がぶっと食べちゃう。
ガレットに合わせて、白。

チリワイン。
軽くてすいすい。
ガレットは、ハムとチーズ。

豪華な限定メニューも良いですが、定番も安定の美味しさ。
ワインと合わせると、ランチでいただくより濃いめに感じます。
しっかりおつまみになるんですよー、ガレット。
調子にのって赤も。

普段は控える夜の甘いもの。
でもクロシェットさんだと我慢無理ー。
ベリーのクレープ。

ええもう、美味しかったです。
甘口のシードルも。

これはブルゴーニュのもの。
辛口はノルマンディだそう。
この雰囲気。


雨の中でしたが、他にもふた組ほどお客さん。
ゆったりした時間流れ、至福でした。
夜はクレープやガレット生地終わってしまうことあるそうで、予約がおすすめです。
クレープリー・レ・クロシェット(Facebook)
2017/06/25
しまんりょ小路に先月オープンした居酒屋さん、風林火山。
松本に本店があるそうで。
以前はヴァンドールだったところ。
楽しくいろいろいただきました。
まずは乾杯。
ウーロンハイもジョッキ。

お通しは、茶碗蒸しとキノコの和えもの。

茶碗蒸しは、底にお豆腐が入って二層になってました。
生野菜盛り。

下にキャベツや玉ねぎスライスも。
モンジャサラダ。

人気メニューだそう。
上の麺は信州そば。
パリパリでした。
下に水菜や温玉入っていて、まぜていただきます。
ソース味で、確かにもんじゃっぽかったー。
空心菜炒め。

これ、美味しかったなあ。
旨みがあって、ちょっと塩気がきいて、お酒がすすむー。
こんなのも。
シャリホッピー。

グラスにはクラッシュアイスが。

シャリシャリの氷で、ホッピーがちょっとマイルドになりました。
サバ缶オニスラと、

赤ウインナーは350円とリーズナブル。

こんな季節のものも。
焼き根曲がり。

こちらには酒部屋なんてのが。

こんな感じで冷蔵ケースに、お酒ずらり。

ボトル単位で販売。
飲みきれなかったら持ち帰り可。
ちょうど社長さんがいらっしゃり、お話聞いてたら飲んでみたくなっちゃった。

まろやかで、甘みあるけどベタつかず、美味しかったー。
日本酒にはお刺身だよねー、とオーダー。
盛り合わせがお得、と社長さんから聞いて、五点盛りを。

サービスで6種!
確かにお得ー。
メニュー、こんな感じ。
お手軽お値段のがたくさん。

本日の日本酒なんてのも。

飲みものは口頭でオーダーですが、食べものはメモ書いて渡す方式。

小上がりありました。

お客さんたくさんで微妙な写真ですが。

キッチンをカウンター席が囲んでいるのは、以前と同じ。
壁際は掘りごたつでした。
食べものはどれもお酒がすすむ感じ。
ちょっと狭めのテーブル使ってたら、補助テーブル持ってきてくれたり、親切でした。
男性のお客さん多く、かなり賑やか。
気心知れたグループで、わいわい行くのに向いたお店ですね。

風林火山 長野店(デリシャスコマチ)
松本に本店があるそうで。
以前はヴァンドールだったところ。
楽しくいろいろいただきました。
まずは乾杯。
ウーロンハイもジョッキ。

お通しは、茶碗蒸しとキノコの和えもの。

茶碗蒸しは、底にお豆腐が入って二層になってました。
生野菜盛り。

下にキャベツや玉ねぎスライスも。
モンジャサラダ。

人気メニューだそう。
上の麺は信州そば。
パリパリでした。
下に水菜や温玉入っていて、まぜていただきます。
ソース味で、確かにもんじゃっぽかったー。
空心菜炒め。

これ、美味しかったなあ。
旨みがあって、ちょっと塩気がきいて、お酒がすすむー。
こんなのも。
シャリホッピー。

グラスにはクラッシュアイスが。

シャリシャリの氷で、ホッピーがちょっとマイルドになりました。
サバ缶オニスラと、

赤ウインナーは350円とリーズナブル。

こんな季節のものも。
焼き根曲がり。

こちらには酒部屋なんてのが。

こんな感じで冷蔵ケースに、お酒ずらり。

ボトル単位で販売。
飲みきれなかったら持ち帰り可。
ちょうど社長さんがいらっしゃり、お話聞いてたら飲んでみたくなっちゃった。

まろやかで、甘みあるけどベタつかず、美味しかったー。
日本酒にはお刺身だよねー、とオーダー。
盛り合わせがお得、と社長さんから聞いて、五点盛りを。

サービスで6種!
確かにお得ー。
メニュー、こんな感じ。
お手軽お値段のがたくさん。

本日の日本酒なんてのも。

飲みものは口頭でオーダーですが、食べものはメモ書いて渡す方式。

小上がりありました。

お客さんたくさんで微妙な写真ですが。

キッチンをカウンター席が囲んでいるのは、以前と同じ。
壁際は掘りごたつでした。
食べものはどれもお酒がすすむ感じ。
ちょっと狭めのテーブル使ってたら、補助テーブル持ってきてくれたり、親切でした。
男性のお客さん多く、かなり賑やか。
気心知れたグループで、わいわい行くのに向いたお店ですね。

風林火山 長野店(デリシャスコマチ)
2017/06/13
長野市南千歳の居酒屋・五臓六腑に集合。
お料理美味しかったー。
今回は食べたいもの事前にリクエストして、コース。
前菜的な小鉢。

わらびにフキ、奥のは根曲り入って季節感たっぷり。
お通し。

そうめん的なものにイクラ。
乾杯はウーロンハイ。

フライいろいろ。

アスパラと、アジとイワシ。
イワシはちょっと梅風味ついてさわやか。
お刺身。

いつもながら美しい盛りつけー。
手羽先と大根。

やわらかく煮込まれた手羽と大根もさることながら、スーフがすごくいい味。
ご飯お願いしちゃって、入れたら絶品ー。
こちらは甘酢煮。

赤ワイン。

追加でこの日のおすすめから、ほたるいか沖漬け。

となれば日本酒。
黒澤という純米にごり酒。

真っ白ー。
さらに追加、淡竹の天ぷら。

ピリ辛マーボー豆腐。

締めはカレー。

さらっとしたタイプ。
ちょっとほろ苦いような香ばしさがあって、これ好きー。
総勢10人以上の、結構な人数。
でもやっぱりお料理テンポよくいただき、どれも美味しかったー。
久しぶりに会う人なんかもいて、盛り上がりました。
食彩酒房 五臓六腑(デリシャスコマチ)
お料理美味しかったー。
今回は食べたいもの事前にリクエストして、コース。
前菜的な小鉢。

わらびにフキ、奥のは根曲り入って季節感たっぷり。
お通し。

そうめん的なものにイクラ。
乾杯はウーロンハイ。

フライいろいろ。

アスパラと、アジとイワシ。
イワシはちょっと梅風味ついてさわやか。
お刺身。

いつもながら美しい盛りつけー。
手羽先と大根。

やわらかく煮込まれた手羽と大根もさることながら、スーフがすごくいい味。
ご飯お願いしちゃって、入れたら絶品ー。
こちらは甘酢煮。

赤ワイン。

追加でこの日のおすすめから、ほたるいか沖漬け。

となれば日本酒。
黒澤という純米にごり酒。

真っ白ー。
さらに追加、淡竹の天ぷら。

ピリ辛マーボー豆腐。

締めはカレー。

さらっとしたタイプ。
ちょっとほろ苦いような香ばしさがあって、これ好きー。
総勢10人以上の、結構な人数。
でもやっぱりお料理テンポよくいただき、どれも美味しかったー。
久しぶりに会う人なんかもいて、盛り上がりました。
食彩酒房 五臓六腑(デリシャスコマチ)
2017/05/24
暑い!
もう始まってた長野駅ビルmidoriの屋上ビアガーデンに。
最初の一杯はセルフで。
エビス。

見事に大失敗、泡だらけ。
せっかくのエビスがー。
気を取り直して、さっそく食べるー。
揚げ物。

サラダ。

これがポスターにあったスーパーフードかな?
キヌアやチアシード使ったメニュー。
手前の冷奴はパクチーのってました。


最初牛すじ煮だったのが、途中でモツ煮に変わってました。
この他にも食べものあって、かなりいろいろ。
飲みものもいろいろ。


適量わからず、濃かったり薄かったり。
まあそれも楽しみのうちですね。
エクストラコールドなどは、専用カウンターで。

プロが注ぐとこの通り。

風に吹かれて、いい気持ち。

屋上は、開放感ありますね。
気分よく、ちょっと飲みすぎちゃいました。
ドリンクメニュー、こんな感じ。

裏にはルールも。


星空麦酒園(ほしぞらビアガーデン)(ホットペッパー)
もう始まってた長野駅ビルmidoriの屋上ビアガーデンに。
最初の一杯はセルフで。
エビス。

見事に大失敗、泡だらけ。
せっかくのエビスがー。
気を取り直して、さっそく食べるー。
揚げ物。

サラダ。

これがポスターにあったスーパーフードかな?
キヌアやチアシード使ったメニュー。
手前の冷奴はパクチーのってました。


最初牛すじ煮だったのが、途中でモツ煮に変わってました。
この他にも食べものあって、かなりいろいろ。
飲みものもいろいろ。


適量わからず、濃かったり薄かったり。
まあそれも楽しみのうちですね。
エクストラコールドなどは、専用カウンターで。

プロが注ぐとこの通り。

風に吹かれて、いい気持ち。

屋上は、開放感ありますね。
気分よく、ちょっと飲みすぎちゃいました。
ドリンクメニュー、こんな感じ。

裏にはルールも。


星空麦酒園(ほしぞらビアガーデン)(ホットペッパー)
2017/05/03
ランチが美味しかったKuland②(クランド)。
友だち誘って、夜に伺ってみました。
最初はスパークリング。

オリーブ&ピクルス。

ラクレットチーズと温野菜。

じゃがいも、ブロッコリーに、溶けたチーズ。
溶けてるんだけど、濃厚でしっかり食感。
チーズそのもの食べてるみたいー。
左はサラミとケッパー。
赤ワインに。

おすすめのグラス。
ちょっとクセある感じ。
白アスパラガス。

メニュー以外に、こんなのもあります、とお聞きして。
ただ白アスパラガスとしか聞いてなかったから、予想外のきたー。
生ハムの下に、太いアスパラガス。

アスパラガスが甘くて、塩気のある味つけで、甘じょっぱいんですよー。
ちょっと繊維のざくっとした歯応えあるのもいいなあ、
白アスパラガスって、こんなに美味しかったんだーって思っちゃいました。
下のスクランブルエッグもとろとろで良い味でした。
お肉来る前に、赤追加。

さっきのより、渋めのもの。
そしてメイン。
カナダ産カモ胸肉。

これがもう、本当に美味しかった!
やわらかさもありつつ、嚙みしめると旨みのあるお肉。
赤ワインのほんのり甘いソース。
つけあわせの野菜も甘いー。
渋めの赤ワインがすごく合いました。
ちなみ写真は一人分。
二人でシェアとお話ししてたら、それぞれに盛りつけていただいちゃった。
メニュー、こんな感じ。

あー、美味しかったー。
他のお肉も食べてみたいー。
kuland②(Facebook)
友だち誘って、夜に伺ってみました。
最初はスパークリング。

オリーブ&ピクルス。

ラクレットチーズと温野菜。

じゃがいも、ブロッコリーに、溶けたチーズ。
溶けてるんだけど、濃厚でしっかり食感。
チーズそのもの食べてるみたいー。
左はサラミとケッパー。
赤ワインに。

おすすめのグラス。
ちょっとクセある感じ。
白アスパラガス。

メニュー以外に、こんなのもあります、とお聞きして。
ただ白アスパラガスとしか聞いてなかったから、予想外のきたー。
生ハムの下に、太いアスパラガス。

アスパラガスが甘くて、塩気のある味つけで、甘じょっぱいんですよー。
ちょっと繊維のざくっとした歯応えあるのもいいなあ、
白アスパラガスって、こんなに美味しかったんだーって思っちゃいました。
下のスクランブルエッグもとろとろで良い味でした。
お肉来る前に、赤追加。

さっきのより、渋めのもの。
そしてメイン。
カナダ産カモ胸肉。

これがもう、本当に美味しかった!
やわらかさもありつつ、嚙みしめると旨みのあるお肉。
赤ワインのほんのり甘いソース。
つけあわせの野菜も甘いー。
渋めの赤ワインがすごく合いました。
ちなみ写真は一人分。
二人でシェアとお話ししてたら、それぞれに盛りつけていただいちゃった。
メニュー、こんな感じ。

あー、美味しかったー。
他のお肉も食べてみたいー。
kuland②(Facebook)
2017/04/19
思いがけず時間ができて、ふらり。
以前お邪魔して、次はカウンターと思ってたカフェバードへ。
最初は軽めの白ワイン。

すいすい飲めちゃう。
前菜の盛り合わせ。

たっぷりー。
これで一人分。
野菜たくさん、お肉にチーズも。
どれもとっても美味しいー。
特にキッシュ!
さくっとした生地に、具材がふわっとクリーミー。
かなり美味しいキッシュでした。
オレンジワイン。

白ぶどうを使い、赤ワインの製法で作ったワイン。
トリオンフォナイトでいただいたものより、飲みやすい感じでした。
赤。

華やかで薔薇のような香り。
味わいは軽め。
赤と一緒に、お肉食べたーい。
信州産豚肩ロースかたまりのままロースト。
半量です。

かなりボリュームのあるメニュー。
躊躇ってたら、隣にいらした常連さんが半分ずつってお願いしてくれました。
ありがたーい。
大きめカットのお肉、噛みしめると旨みがぐっと。
赤ワイン、合いすぎ。
お隣の方から、おすそわけ。

まろやかでなめらかで美味しかったー。
メニュー、こんな感じ。

女性の方がお一人ですべてをこなしておられます。
ほぼ満席の店内。
次々入るオーダーを、流れるような動作でどんどん作られてました。
背中に目があるんじゃないかっていうくらい、同時進行で作業。
それでもって、どれも丁寧で美味しい。
カウンターでご一緒した方々とのお話しも楽しく、いい時間でしたー。
Cafe Bird.(Facebook)
以前お邪魔して、次はカウンターと思ってたカフェバードへ。
最初は軽めの白ワイン。

すいすい飲めちゃう。
前菜の盛り合わせ。

たっぷりー。
これで一人分。
野菜たくさん、お肉にチーズも。
どれもとっても美味しいー。
特にキッシュ!
さくっとした生地に、具材がふわっとクリーミー。
かなり美味しいキッシュでした。
オレンジワイン。

白ぶどうを使い、赤ワインの製法で作ったワイン。
トリオンフォナイトでいただいたものより、飲みやすい感じでした。
赤。

華やかで薔薇のような香り。
味わいは軽め。
赤と一緒に、お肉食べたーい。
信州産豚肩ロースかたまりのままロースト。
半量です。

かなりボリュームのあるメニュー。
躊躇ってたら、隣にいらした常連さんが半分ずつってお願いしてくれました。
ありがたーい。
大きめカットのお肉、噛みしめると旨みがぐっと。
赤ワイン、合いすぎ。
お隣の方から、おすそわけ。

まろやかでなめらかで美味しかったー。
メニュー、こんな感じ。

女性の方がお一人ですべてをこなしておられます。
ほぼ満席の店内。
次々入るオーダーを、流れるような動作でどんどん作られてました。
背中に目があるんじゃないかっていうくらい、同時進行で作業。
それでもって、どれも丁寧で美味しい。
カウンターでご一緒した方々とのお話しも楽しく、いい時間でしたー。
Cafe Bird.(Facebook)
2017/04/08
47都道府県の一番搾りが新しくなったようで。
また広告につられて飲んでみました。
ついでに他にもいろいろ。
一番搾り・信州に乾杯。

これ、美味しかったー。
さわやかで、のど越しがよく、ほど良く甘みも。
バランスよい感じ。
以前の「信州づくり」と基本は一緒みたいですが、今回のほうが飲みやすい気が。
美味しくって、もう一度買っちゃったー。
他にもいろいろ。
エビス 華みやび。

これはホワイトビール。
フルーティで、名前の通り華やか。
シルクのようななめらかな味わい。
私は好きですが、好み分かれそうな味。
エビス マイスター 匠の逸品。

残念ながら、私はちょっと苦手なタイプ。
エビスの濃厚さ増してるとこに、苦みが勝ってるように感じて。
信州づくりの後に飲んだせいもあるかなあ。
こんなのも。
アサヒスーパードライ エクストラハード。

超刺激ってことですが、ちょっと拍子抜け。
そんなに強いかなあ。
もっとキンキンに冷やせばよかったのかな。
美味しいですが、名前とはちょっと違うかも。
まあ何だか偉そうに書いてますが、みんな美味しかったです。
だって普段は、糖質オフの発泡酒。
普通にビールってだけで美味しく感じるのでしたー。
2017年 47都道府県の一番搾り 信州に乾杯
また広告につられて飲んでみました。
ついでに他にもいろいろ。
一番搾り・信州に乾杯。

これ、美味しかったー。
さわやかで、のど越しがよく、ほど良く甘みも。
バランスよい感じ。
以前の「信州づくり」と基本は一緒みたいですが、今回のほうが飲みやすい気が。
美味しくって、もう一度買っちゃったー。
他にもいろいろ。
エビス 華みやび。

これはホワイトビール。
フルーティで、名前の通り華やか。
シルクのようななめらかな味わい。
私は好きですが、好み分かれそうな味。
エビス マイスター 匠の逸品。

残念ながら、私はちょっと苦手なタイプ。
エビスの濃厚さ増してるとこに、苦みが勝ってるように感じて。
信州づくりの後に飲んだせいもあるかなあ。
こんなのも。
アサヒスーパードライ エクストラハード。

超刺激ってことですが、ちょっと拍子抜け。
そんなに強いかなあ。
もっとキンキンに冷やせばよかったのかな。
美味しいですが、名前とはちょっと違うかも。
まあ何だか偉そうに書いてますが、みんな美味しかったです。
だって普段は、糖質オフの発泡酒。
普通にビールってだけで美味しく感じるのでしたー。
2017年 47都道府県の一番搾り 信州に乾杯