2017/10/16
夕暮れ、中央通りをとことこ。
ふと見ると張り紙にジビエの文字。
店内を窺うと、女性がお一人で飲んでおられるよう。
あら、いい感じー、と入ってみました。
メニューには、定番のお酒のほか、見慣れない海外のものがいくつか。
チャレンジ!
タイのウイスキーをソーダ割り。

ウイスキーにしてはあっさりした感じかなあ。
飲みやすい味。
こちらのバーは、オーナーさんがハンターの資格を持っておられるそうで。
先客の方と、ひとしきり猟のお話なんかをお聞きしました。
全然知らない世界で面白かったー。
そんなお話聞いたら、食べたくなるのが人情。
とはいえ野生のもので、しかも猟期前。
いつでもある訳でなく、この日も在庫は少なめ。
でも食べたーい、と話してたら、オーナーさんがこちらを。
いのししのチャーシュー。

これ、すっごく美味しかったー!
脂がほんのり甘くて、ジューシーで。
小さなカットだけれど、口に入れるとすごい存在感。
先客の方とあっという間にいただいちゃいました。
で、その方飲んでらしたのがチュニジアのワイン。
私もいただいてみました。

チュニジアってアフリカだっけ、くらいの知識でごめんなさい。
意外にも、香りがよく華やかな感じ。
渋みなどもなく、すいっといただけました。
食べものもなかなか見ない、海外のものを。
シャクシュカ。

これもチュニジアで、野菜の煮物。
ラタトゥイユに似てますが、辛い味なのが違いますね。
卵を落としスキレットでいただきましたが、そのままで冷たくいただくバージョンもありました。
もう一杯、海外のお酒。
これもチュニジア、いちじくのブランデー。

いちじくからもお酒が作れるんですねー。
甘いリキュールでした。
海外のお酒は他にバリのアラックも。

普通にビールやカクテルもありました。
海外のものは、メニューにないものもいろいろあるようです。
食べものメニューの一部。

こちらも海外のものいろいろでした。
洞窟のような独特の店内。

2年ほど前にランチにお邪魔しましたが、不思議な雰囲気は変わらず。
今はランチはやってないようです。
とにかくオーナーさんが面白い方。
猟の話から、チュニジアまで。
とれた獲物をどう美味しく料理するか、とかすごく楽しんでおられるのが伝わってきました。
さらに、こちらのお店はゲストハウスが併設されています。
お泊りの方にはドリンクのサービスがあるようで、この日カウンターでご一緒したのも旅行の方でした。
長野のおすすめの場所なんかお話ししたり。
楽しかったー。
WORLDTRECK DINER & GUESTHOUSE Pise
ふと見ると張り紙にジビエの文字。
店内を窺うと、女性がお一人で飲んでおられるよう。
あら、いい感じー、と入ってみました。
メニューには、定番のお酒のほか、見慣れない海外のものがいくつか。
チャレンジ!
タイのウイスキーをソーダ割り。

ウイスキーにしてはあっさりした感じかなあ。
飲みやすい味。
こちらのバーは、オーナーさんがハンターの資格を持っておられるそうで。
先客の方と、ひとしきり猟のお話なんかをお聞きしました。
全然知らない世界で面白かったー。
そんなお話聞いたら、食べたくなるのが人情。
とはいえ野生のもので、しかも猟期前。
いつでもある訳でなく、この日も在庫は少なめ。
でも食べたーい、と話してたら、オーナーさんがこちらを。
いのししのチャーシュー。

これ、すっごく美味しかったー!
脂がほんのり甘くて、ジューシーで。
小さなカットだけれど、口に入れるとすごい存在感。
先客の方とあっという間にいただいちゃいました。
で、その方飲んでらしたのがチュニジアのワイン。
私もいただいてみました。

チュニジアってアフリカだっけ、くらいの知識でごめんなさい。
意外にも、香りがよく華やかな感じ。
渋みなどもなく、すいっといただけました。
食べものもなかなか見ない、海外のものを。
シャクシュカ。

これもチュニジアで、野菜の煮物。
ラタトゥイユに似てますが、辛い味なのが違いますね。
卵を落としスキレットでいただきましたが、そのままで冷たくいただくバージョンもありました。
もう一杯、海外のお酒。
これもチュニジア、いちじくのブランデー。

いちじくからもお酒が作れるんですねー。
甘いリキュールでした。
海外のお酒は他にバリのアラックも。

普通にビールやカクテルもありました。
海外のものは、メニューにないものもいろいろあるようです。
食べものメニューの一部。

こちらも海外のものいろいろでした。
洞窟のような独特の店内。

2年ほど前にランチにお邪魔しましたが、不思議な雰囲気は変わらず。
今はランチはやってないようです。
とにかくオーナーさんが面白い方。
猟の話から、チュニジアまで。
とれた獲物をどう美味しく料理するか、とかすごく楽しんでおられるのが伝わってきました。
さらに、こちらのお店はゲストハウスが併設されています。
お泊りの方にはドリンクのサービスがあるようで、この日カウンターでご一緒したのも旅行の方でした。
長野のおすすめの場所なんかお話ししたり。
楽しかったー。
WORLDTRECK DINER & GUESTHOUSE Pise
2017/10/02
友だちと飲み。
さて、どこ行こう?
何度も行って安定のとこ、景家へ。
ハイボールで乾杯。

お通し。

お味噌汁なんですよねー、こちら。
冷え込む夕方に嬉しいです。
キャベツてんこ盛り。

いつも頼んじゃう、これ。
本当にキャベツが山盛り。
中に玉ねぎドレッシングがところどころに入ってるます。
シンプルなんだけど、ついつい食べちゃう。
天然本鮪の造り。

お高いメニューを頼んでしまう酔っぱらいー。
でもとろけるようで美味しかったー。
手作り豆腐。

冷たいんですね。
つるんとした口あたりの中に、ちょっとざらつき。
手作り感ですなあ。
へしこ。

鯖の粕漬け。
くせになるんですよねー、これ。
ちびちびいただきます。
景家といえば七輪で自分で焼くメニュー。
今回はとちおあげ。

焼く!

焦げた!

飲んで話してると、ついうっかりに。
それほど真っ黒にならなくてよかったー。
カリカリに焼くと美味しいですね。
天然茸の天ぷら。

舞茸と、あといろいろ説明してもらったんですが、聞き慣れないものばかりで、全く頭に入らず。
美味しかったのは覚えてますが。
キジのロースト。

りんごだったか、甘いソースとからめて濃厚に。
飲みものいろいろ。
スパークリングワイン。

佐藤(白)の水割り。

グラスワイン赤。
ちょっと飲んじゃった。

乾杯と合わせて計4杯。
なんやかや話してすっきり。
量以上に効いた感じでした。
景家
さて、どこ行こう?
何度も行って安定のとこ、景家へ。
ハイボールで乾杯。

お通し。

お味噌汁なんですよねー、こちら。
冷え込む夕方に嬉しいです。
キャベツてんこ盛り。

いつも頼んじゃう、これ。
本当にキャベツが山盛り。
中に玉ねぎドレッシングがところどころに入ってるます。
シンプルなんだけど、ついつい食べちゃう。
天然本鮪の造り。

お高いメニューを頼んでしまう酔っぱらいー。
でもとろけるようで美味しかったー。
手作り豆腐。

冷たいんですね。
つるんとした口あたりの中に、ちょっとざらつき。
手作り感ですなあ。
へしこ。

鯖の粕漬け。
くせになるんですよねー、これ。
ちびちびいただきます。
景家といえば七輪で自分で焼くメニュー。
今回はとちおあげ。

焼く!

焦げた!

飲んで話してると、ついうっかりに。
それほど真っ黒にならなくてよかったー。
カリカリに焼くと美味しいですね。
天然茸の天ぷら。

舞茸と、あといろいろ説明してもらったんですが、聞き慣れないものばかりで、全く頭に入らず。
美味しかったのは覚えてますが。
キジのロースト。

りんごだったか、甘いソースとからめて濃厚に。
飲みものいろいろ。
スパークリングワイン。

佐藤(白)の水割り。

グラスワイン赤。
ちょっと飲んじゃった。

乾杯と合わせて計4杯。
なんやかや話してすっきり。
量以上に効いた感じでした。
景家
2017/09/09
友だちとぶらり。
みんな知らないというので、長野市問御所のそる亭にご案内。
乾杯。

すごくカラフルなのは、フルーツハイだから。
右上2つから時計回りにスイカ、プルーン、和梨、うんしゅうみかん。
どれもカクテルみたいに果汁たっぷり。
ソルティドッグみたいに塩がついたスイカがとっても美味しかったです。
ちなみに飲みものメニューは、こんな感じでした。

ちょっと前にお邪魔したときのものなので、もう変わってるかも。
おつまみもいろいろ。
揚げパスタと鶏モモ燻製。

揚げパスタって、つい食べちゃうんですよねー。
ぽりぽりと。
気づいたらなくなってました。
以前いただいて美味しかった焼きチーズ。

しょっぱくてかりかりで、お酒すすみます。
みんなが一番気にいったのは、これ。
カレー焼きそば。

カレーがかかってるんじゃないのね。
確かにカレー風味だけど、焼きそばぽさもしっかり。
何というか、B級グルメ的なくせになる味。
こちらの店主さん関西のご出身なので、そんな感じもあるかなあ。
みんなの箸がどんどんのびてました。
おかわり、ハイボール。

セントラルスクウェア脇を入ったとこの、さらに2階にあるお店。
店主さんお一人でまったり営業されてます。
そる亭(Facebook)
みんな知らないというので、長野市問御所のそる亭にご案内。
乾杯。

すごくカラフルなのは、フルーツハイだから。
右上2つから時計回りにスイカ、プルーン、和梨、うんしゅうみかん。
どれもカクテルみたいに果汁たっぷり。
ソルティドッグみたいに塩がついたスイカがとっても美味しかったです。
ちなみに飲みものメニューは、こんな感じでした。

ちょっと前にお邪魔したときのものなので、もう変わってるかも。
おつまみもいろいろ。
揚げパスタと鶏モモ燻製。

揚げパスタって、つい食べちゃうんですよねー。
ぽりぽりと。
気づいたらなくなってました。
以前いただいて美味しかった焼きチーズ。

しょっぱくてかりかりで、お酒すすみます。
みんなが一番気にいったのは、これ。
カレー焼きそば。

カレーがかかってるんじゃないのね。
確かにカレー風味だけど、焼きそばぽさもしっかり。
何というか、B級グルメ的なくせになる味。
こちらの店主さん関西のご出身なので、そんな感じもあるかなあ。
みんなの箸がどんどんのびてました。
おかわり、ハイボール。

セントラルスクウェア脇を入ったとこの、さらに2階にあるお店。
店主さんお一人でまったり営業されてます。
そる亭(Facebook)
2017/08/29
友だちと集合。
権堂のビアホールと聞いて行ってみたら、トピさんでした。
いつもランチなので、ビアホールのイメージあんまりなかったー。
とりあえず乾杯。

どれも樽生。
左から黒ラベル、スパークリングワインのポールスター、エーデルピルス。
ほろ苦いエーデルピルスが美味しく、リピートする人も。
ランチはカレーとナンがメインですが、夜はいろいろ。
山盛りサラダ。

フライドポテト。

マーキュリーのバケツかわいいなあ。
どっさり入って、取り出すたびにこぼしちゃいました。
串焼きセット。

自家製ソーセージと、チキンのタンドール焼きのセット。
これはカレーのトピらしいメニューですね。
食べやすい感じの味つけでした。
鶏チリ。

これは中華かなあ。
海老チリならぬ鶏チリですが、酢豚みたいな感じしました。
飲みものお代わり。
ジンジャーハイボール。

特撰6種ソーセージ盛り合わせ。

これが美味しかったー。
全部違う種類で、ハーブ効いてたり、あっさりだったり。
ビールにも合いますね。
夜のメニュー、こんな感じ。


写真ありませんが、この日も生演奏が。
トロンボーンとピアノで二曲、ギターで二曲。
夜のほうが音楽が似合いますね。
ランチに生演奏流れると、ちょっとびっくりしちゃいますが、夜だと自然に拍手が出ます。
ちょうど飲んでたビールのCM音楽やってくださったり、ノリよく楽しめました。
ビアホール・トピ
権堂のビアホールと聞いて行ってみたら、トピさんでした。
いつもランチなので、ビアホールのイメージあんまりなかったー。
とりあえず乾杯。

どれも樽生。
左から黒ラベル、スパークリングワインのポールスター、エーデルピルス。
ほろ苦いエーデルピルスが美味しく、リピートする人も。
ランチはカレーとナンがメインですが、夜はいろいろ。
山盛りサラダ。

フライドポテト。

マーキュリーのバケツかわいいなあ。
どっさり入って、取り出すたびにこぼしちゃいました。
串焼きセット。

自家製ソーセージと、チキンのタンドール焼きのセット。
これはカレーのトピらしいメニューですね。
食べやすい感じの味つけでした。
鶏チリ。

これは中華かなあ。
海老チリならぬ鶏チリですが、酢豚みたいな感じしました。
飲みものお代わり。
ジンジャーハイボール。

特撰6種ソーセージ盛り合わせ。

これが美味しかったー。
全部違う種類で、ハーブ効いてたり、あっさりだったり。
ビールにも合いますね。
夜のメニュー、こんな感じ。


写真ありませんが、この日も生演奏が。
トロンボーンとピアノで二曲、ギターで二曲。
夜のほうが音楽が似合いますね。
ランチに生演奏流れると、ちょっとびっくりしちゃいますが、夜だと自然に拍手が出ます。
ちょうど飲んでたビールのCM音楽やってくださったり、ノリよく楽しめました。
ビアホール・トピ
2017/08/24
長野市東和田の、銀八へ。
地鶏とハイボールのお店。
乾杯はメガハイボール。
わかりにくいですが、すごく大きなジョッキ。

なんでこれにしたかといいますと、こんな企画があったので。

ちろりーん。

ということで、メガが半額だったのですー。
お通しはセルフでキャベツ。

これ、好きなだけ食べられていいですね。
ドレッシングいろいろあり、塩だれ美味しかったです。
鶏そぼろのさっぱりレタ酢。

名物という、豪快炭火焼。
中サイズ。

炎が上がってたのは、これ作ってたのかなあ。
炭のちょっと焦げた風味が、なかなか。
フライドポテト。

大きなお椀に入ってました。
お店の名前に鶏とハイボールとあるだけに、充実。

で、いろいろ。
これはエナジーハイボール。

エナジーってそういうことなのね。
炸裂生ジンジャーハイボール。

生ショウガ100%。
生姜好きなので、もっと辛くてもよかったなあ。
薬味やっこ。

やきとり 5本。
大将おまかせ。
おまかせといいつつ、塩で。

鶏のからあげ。

何か賞をとったんだそうで。
衣が薄く、味が程よくついて美味しかったです。
枝豆。

シャリ角み缶。

凍ったみかん缶が入ってます。
思ったより甘かったー。
おっさんハイボール。

男梅シロップにかつお節。
すごい組み合わせ。
梅が強くてかつお節はそれほどでもでした。
鶏皮温玉チャンジャ。

最後に季節のアイス。
チョコ。

お会計お願いしたら、スープが。
サービスなのかなー。

すごくいい出汁出てたー。
ごはん入れて雑炊にしたら美味しそうでした。
手持ち無沙汰なお会計待ちに、嬉しいなあ。
カウンターが5、6席にボックス席が3つほど。
奥に個室もあるのかな。
店員さん説明とか丁寧で、明るく賑やかな雰囲気でした。
鶏とハイボールが好きなら、メニューいろいろあり楽しめますな。

鶏とハイボール 銀八 東和田店(デリシャスコマチ)
地鶏とハイボールのお店。
乾杯はメガハイボール。
わかりにくいですが、すごく大きなジョッキ。

なんでこれにしたかといいますと、こんな企画があったので。

ちろりーん。

ということで、メガが半額だったのですー。
お通しはセルフでキャベツ。

これ、好きなだけ食べられていいですね。
ドレッシングいろいろあり、塩だれ美味しかったです。
鶏そぼろのさっぱりレタ酢。

名物という、豪快炭火焼。
中サイズ。

炎が上がってたのは、これ作ってたのかなあ。
炭のちょっと焦げた風味が、なかなか。
フライドポテト。

大きなお椀に入ってました。
お店の名前に鶏とハイボールとあるだけに、充実。

で、いろいろ。
これはエナジーハイボール。

エナジーってそういうことなのね。
炸裂生ジンジャーハイボール。

生ショウガ100%。
生姜好きなので、もっと辛くてもよかったなあ。
薬味やっこ。

やきとり 5本。
大将おまかせ。
おまかせといいつつ、塩で。

鶏のからあげ。

何か賞をとったんだそうで。
衣が薄く、味が程よくついて美味しかったです。
枝豆。

シャリ角み缶。

凍ったみかん缶が入ってます。
思ったより甘かったー。
おっさんハイボール。

男梅シロップにかつお節。
すごい組み合わせ。
梅が強くてかつお節はそれほどでもでした。
鶏皮温玉チャンジャ。

最後に季節のアイス。
チョコ。

お会計お願いしたら、スープが。
サービスなのかなー。

すごくいい出汁出てたー。
ごはん入れて雑炊にしたら美味しそうでした。
手持ち無沙汰なお会計待ちに、嬉しいなあ。
カウンターが5、6席にボックス席が3つほど。
奥に個室もあるのかな。
店員さん説明とか丁寧で、明るく賑やかな雰囲気でした。
鶏とハイボールが好きなら、メニューいろいろあり楽しめますな。

鶏とハイボール 銀八 東和田店(デリシャスコマチ)
2017/08/20
暑気払いにちょっとだけ参加。
凝ったお料理がいただけました。
席に着くと、前菜ずらり。
カニが卵焼きに登ってるー。

夏野菜の煮浸し。

これは鮎かなあ。

ごま豆腐。
上にウニが!

ここまでが着席時に用意されてました。
乾杯はエビス。

ちょっと贅沢気分になれますなあ。
飲み放題メニュー、こんな感じ。
エビスはピッチャーでした。

バカルディモヒートだったか、玉露ハイだったか。

いろいろいただいて、どっちだったかわからなく。
お料理どんどん出てきました。
お造り。

地鶏だったか、たたき。
しっかりした食感でした。

ローストビーフ。

奥のはエリンギにベビーコーン。
ちょっと面白かったのが、これ。
コーラ頼んだら、切子のグラスが。

なかなかない演出かも。
コーラも瓶ですね。
ここまでいただいたとこで、所要で離脱。
この後、アイスとか出たみたいで残念ー。
お料理凝ってて、スタッフの女性の方もノリよくいい雰囲気でした。
カウンターもありました。
またゆっくり行きたいな。

和ノ食るぼーの(ホットペッパー)
凝ったお料理がいただけました。
席に着くと、前菜ずらり。
カニが卵焼きに登ってるー。

夏野菜の煮浸し。

これは鮎かなあ。

ごま豆腐。
上にウニが!

ここまでが着席時に用意されてました。
乾杯はエビス。

ちょっと贅沢気分になれますなあ。
飲み放題メニュー、こんな感じ。
エビスはピッチャーでした。

バカルディモヒートだったか、玉露ハイだったか。

いろいろいただいて、どっちだったかわからなく。
お料理どんどん出てきました。
お造り。

地鶏だったか、たたき。
しっかりした食感でした。

ローストビーフ。

奥のはエリンギにベビーコーン。
ちょっと面白かったのが、これ。
コーラ頼んだら、切子のグラスが。

なかなかない演出かも。
コーラも瓶ですね。
ここまでいただいたとこで、所要で離脱。
この後、アイスとか出たみたいで残念ー。
お料理凝ってて、スタッフの女性の方もノリよくいい雰囲気でした。
カウンターもありました。
またゆっくり行きたいな。

和ノ食るぼーの(ホットペッパー)
2017/08/13
長野市北石堂、二線路通りの端に新しい居酒屋、寺町酒場YAKIYA(焚㐂屋)。
ジビエとかいろいろ揃い、信州を意識したお料理たくさんでした。
チキンに見えますが、これは雉。
雉肉炙り マイルドオリーブオイルとレモンで。

多少しっかりした食感のような気もしましたが、普通に美味しくいただきました。
熊肉信州味噌煮込み。

これもちょっと歯応えというか、しっかり噛みしめる感じ。
でも全然クセなく食べられました。
オリジナル馬肉味噌で食す信州野菜サラダ。

塩気効いた馬肉味噌が、かなりおつまみな味でした。
一頭買い馬刺し盛り。

馬刺しが普通に思えてしまうー。
飲みものは、凍ったレモンのサワーとか。

お通しは、こんな感じ。

奥のは夕顔かな。
普通のメニューもありました。
アジフライ。

イシダイ焼き。

変わり旬魚3点刺盛。

たこ、ハナダイ、マグロとあんまり変わりじゃないような。
たこがぱりっとぷりっと美味しかったです。
サワー、ハイボールは強炭酸。
これは芋焼酎のなんこソーダだったかな。

強炭酸のせいか、炭酸系美味しかったです。
メニュー、こんな感じ。

ジビエいろいろ。

ドリンク。

日本酒も。

店内、こんな感じ。

二階にも席あるようでした。
わいわい賑やかな店内。
あんまり見ないお料理たくさんで、いろいろ食べたい人に嬉しい感じ。
信州らしいメニュー多く、県外からのお客さんにも良いかも。
長野駅からも近いですしね。

元は焼き鳥のくるみとクレープの信州うちやま農園だったところ。
つなげて一つのお店になっています。
くるみの内装の壁を、今回のお店の外装に使ってるそうです。
寺町酒場 YAKIYA(焚㐂屋)(食べログ)
ジビエとかいろいろ揃い、信州を意識したお料理たくさんでした。
チキンに見えますが、これは雉。
雉肉炙り マイルドオリーブオイルとレモンで。

多少しっかりした食感のような気もしましたが、普通に美味しくいただきました。
熊肉信州味噌煮込み。

これもちょっと歯応えというか、しっかり噛みしめる感じ。
でも全然クセなく食べられました。
オリジナル馬肉味噌で食す信州野菜サラダ。

塩気効いた馬肉味噌が、かなりおつまみな味でした。
一頭買い馬刺し盛り。

馬刺しが普通に思えてしまうー。
飲みものは、凍ったレモンのサワーとか。

お通しは、こんな感じ。

奥のは夕顔かな。
普通のメニューもありました。
アジフライ。

イシダイ焼き。

変わり旬魚3点刺盛。

たこ、ハナダイ、マグロとあんまり変わりじゃないような。
たこがぱりっとぷりっと美味しかったです。
サワー、ハイボールは強炭酸。
これは芋焼酎のなんこソーダだったかな。

強炭酸のせいか、炭酸系美味しかったです。
メニュー、こんな感じ。

ジビエいろいろ。

ドリンク。

日本酒も。

店内、こんな感じ。

二階にも席あるようでした。
わいわい賑やかな店内。
あんまり見ないお料理たくさんで、いろいろ食べたい人に嬉しい感じ。
信州らしいメニュー多く、県外からのお客さんにも良いかも。
長野駅からも近いですしね。

元は焼き鳥のくるみとクレープの信州うちやま農園だったところ。
つなげて一つのお店になっています。
くるみの内装の壁を、今回のお店の外装に使ってるそうです。
寺町酒場 YAKIYA(焚㐂屋)(食べログ)
2017/08/06
お肉食べたーい。
焼肉行っちゃったー。
長野市西尾張部の焼肉食道ふじかわへ。
たしかこれはカルビ。

マトン。

骨つきソーセージ。

サキベジで。野菜盛り合わせ。

野菜サラダ。

オイキムチ。

焼きます!


乾杯はハイボール。
奥のは生大。

野菜追加、ナムル盛り合わせ。

右端の大根と人参の、すっきりとした甘さで美味しかったー。
卵スープ。

かき卵だけのシンプルスープ。
でもすごくいい出汁でてました。
ウーロンハイ。

お肉追加。
レバー。

豚トロ。


いいちこ深薫。

これ、なんだか濃かったー。
最後にいいお肉食べよう!
で、上カルビ、だったか。
気合い入れて頼んだはずなのに、記憶あいまい。


最後のこれが美味しかったー。
適度に脂、旨みあり、もっちりふっくら。
メニュー、こんな感じ。

わりとシンプルですかな。
広めの店内。

掘りごたつの席もたくさんありました。
ひろびろしていていいですね。
アルコールはみんな濃いめな気がしました。
焼肉食のふじかわ(デリシャスコマチ)
焼肉行っちゃったー。
長野市西尾張部の焼肉食道ふじかわへ。
たしかこれはカルビ。

マトン。

骨つきソーセージ。

サキベジで。野菜盛り合わせ。

野菜サラダ。

オイキムチ。

焼きます!


乾杯はハイボール。
奥のは生大。

野菜追加、ナムル盛り合わせ。

右端の大根と人参の、すっきりとした甘さで美味しかったー。
卵スープ。

かき卵だけのシンプルスープ。
でもすごくいい出汁でてました。
ウーロンハイ。

お肉追加。
レバー。

豚トロ。


いいちこ深薫。

これ、なんだか濃かったー。
最後にいいお肉食べよう!
で、上カルビ、だったか。
気合い入れて頼んだはずなのに、記憶あいまい。


最後のこれが美味しかったー。
適度に脂、旨みあり、もっちりふっくら。
メニュー、こんな感じ。

わりとシンプルですかな。
広めの店内。

掘りごたつの席もたくさんありました。
ひろびろしていていいですね。
アルコールはみんな濃いめな気がしました。
焼肉食のふじかわ(デリシャスコマチ)
2017/07/24
長野市北石堂のエランドールへ。
久しぶりー。
フレッシュカクテルお願いしてみた。
スイカのソルティドッグ。

スイカが濃い!
塩が甘さを増すのかなあ。
甘じょっぱくて、美味しいー。
左のはお通し。
キュウリなどでした。
いつものおつまみガリ。

エランドールのオリジナル。
甘酸っぱいガリとキュウリをごま油で和えたもの。
何かクセになる味で、いつも頼んじゃう。
カウンターで、他のお客さんの見てたら飲みたくなり、モヒート。

ミントがいっぱい!
さすがにバーのモヒートですなあ。
さわやかでした。
メニュー見てたら、面白そうなの発見。
枝豆ペペロン。

パスタのペペロンチーノのように、枝豆をにんにく、唐辛子、オリーブオイルで炒めたもの。
枝豆がイタリアンだー。
塩茹でよりちょっとおしゃれになりますなあ。
アイディアですねー。
枝豆ってビールなイメージですが、これは白ワインなども合いそうでした。
冷蔵庫。

外国のビールがずらり。
ラベル見て、ジャケ買い的なオーダーも楽しいです。
姉妹店の統合などあり、戻ってきた懐かしいスタッフさんも。
外国のビールたくさん、食べもの充実なとこは変わらず。
安定感ありますなあ。
エランドール
久しぶりー。
フレッシュカクテルお願いしてみた。
スイカのソルティドッグ。

スイカが濃い!
塩が甘さを増すのかなあ。
甘じょっぱくて、美味しいー。
左のはお通し。
キュウリなどでした。
いつものおつまみガリ。

エランドールのオリジナル。
甘酸っぱいガリとキュウリをごま油で和えたもの。
何かクセになる味で、いつも頼んじゃう。
カウンターで、他のお客さんの見てたら飲みたくなり、モヒート。

ミントがいっぱい!
さすがにバーのモヒートですなあ。
さわやかでした。
メニュー見てたら、面白そうなの発見。
枝豆ペペロン。

パスタのペペロンチーノのように、枝豆をにんにく、唐辛子、オリーブオイルで炒めたもの。
枝豆がイタリアンだー。
塩茹でよりちょっとおしゃれになりますなあ。
アイディアですねー。
枝豆ってビールなイメージですが、これは白ワインなども合いそうでした。
冷蔵庫。

外国のビールがずらり。
ラベル見て、ジャケ買い的なオーダーも楽しいです。
姉妹店の統合などあり、戻ってきた懐かしいスタッフさんも。
外国のビールたくさん、食べもの充実なとこは変わらず。
安定感ありますなあ。
エランドール
2017/07/23
暑いー!
梅雨も明けたし、ビアガーデン!
イトーヨーカドー向かいの長野市市民交流センター前にできた、権堂ビアガーデンへ。
飲み放題に食べものちょこっとつくコースで。
よなよなエールが飲み放題!
さっそく一杯。

飲み放題でよなよなって、なかなかないですよねー。
さすがにジョッキではありませんが、専用グラスがいいですなあ。
食べものはジンギスカン。

豚肉を、特別に作ってもらったタレに浸け込んだそう。
屋外で焼いて食べると、美味しさ増しますね。
おつまみも。

まだこんなに明るい時間。

雨上がりの空が気持ちいいー。
ウーロンハイ。

食べもの追加。
やたら漬と冷や奴盛合わせ。

なんと馬刺しが!

鹿肉のタタキもありました。
この仮説店舗で作ってるみたい。

メニューをアップにしてみた。

基本はワンコインですね。
飲み放題のお代わりはセルフ。
食べものは運んでもらえました。
モヒート。

そんなこんなで夜が更けてきました。

そうそう、ジンギスカンには焼きそばつき。

あらかじめパックでいただきました。
食べきれずに持ち帰りー。
帰るころには大にぎわいでした。

権堂ビアガーデン(Facebook)
梅雨も明けたし、ビアガーデン!
イトーヨーカドー向かいの長野市市民交流センター前にできた、権堂ビアガーデンへ。
飲み放題に食べものちょこっとつくコースで。
よなよなエールが飲み放題!
さっそく一杯。

飲み放題でよなよなって、なかなかないですよねー。
さすがにジョッキではありませんが、専用グラスがいいですなあ。
食べものはジンギスカン。

豚肉を、特別に作ってもらったタレに浸け込んだそう。
屋外で焼いて食べると、美味しさ増しますね。
おつまみも。

まだこんなに明るい時間。

雨上がりの空が気持ちいいー。
ウーロンハイ。

食べもの追加。
やたら漬と冷や奴盛合わせ。

なんと馬刺しが!

鹿肉のタタキもありました。
この仮説店舗で作ってるみたい。

メニューをアップにしてみた。

基本はワンコインですね。
飲み放題のお代わりはセルフ。
食べものは運んでもらえました。
モヒート。

そんなこんなで夜が更けてきました。

そうそう、ジンギスカンには焼きそばつき。

あらかじめパックでいただきました。
食べきれずに持ち帰りー。
帰るころには大にぎわいでした。

権堂ビアガーデン(Facebook)