2015/01/23
長野にジェラートやさんが増えたなあ。
でも昔はジェラートといえば、フルーツのこばやしだったよなあって、思い出しました。
フルーツのこばやし、こばやしフルーツだっけ?
高校生のころ、友だちと行ったなあ。
末広町の交差点角で、入口が2カ所。
まだジェラートは珍しくて、食べに行くのはちょっとしたイベントだった。
フルーツやさんの一角にショーケースがあって、イスくらいはあったかな。
たしかコーンカップで、紙ナプキンを巻いてた。
特別感があって、食べに行くこと自体が楽しかったなー。
すごい流行って、あとから近くのフルーツやさんでもジェラート始めてたっけ。
(南千歳の、今は天然石のお店になってるとこだったか)
こばやしフルーツさんはその後昭和通りのほうに移転されたんだったか。
ジェラート、いつまであったのかなあ。
パフェも食べに行ったなあ。
そごうの脇にあった、サラだっけ?「茶楽」って書くんだったか、喫茶店。
ボリュームのあるパフェが名物だったような。
太く切ったバナナがどーんと載った、昔ながらのパフェ。
当時高校生で、喫茶店自体がまだドキドキだったなー。
ミスドで知らないおばさんにスクラッチカードもらって景品もらったとか、大本願向かいのこづまやの最上階でカラースプレーのチョコかかったウィンナーコーヒーが初詣帰りの恒例だったとか、初めてイタトマ行ってお冷にレモン入ってて感動したとか、まだいろいろ思い出せそうですが、切りがないのでここまでー。
★記憶をたよりに書きました。いろいろ間違ってたらごめんなさいー。
でも昔はジェラートといえば、フルーツのこばやしだったよなあって、思い出しました。
フルーツのこばやし、こばやしフルーツだっけ?
高校生のころ、友だちと行ったなあ。
末広町の交差点角で、入口が2カ所。
まだジェラートは珍しくて、食べに行くのはちょっとしたイベントだった。
フルーツやさんの一角にショーケースがあって、イスくらいはあったかな。
たしかコーンカップで、紙ナプキンを巻いてた。
特別感があって、食べに行くこと自体が楽しかったなー。
すごい流行って、あとから近くのフルーツやさんでもジェラート始めてたっけ。
(南千歳の、今は天然石のお店になってるとこだったか)
こばやしフルーツさんはその後昭和通りのほうに移転されたんだったか。
ジェラート、いつまであったのかなあ。
パフェも食べに行ったなあ。
そごうの脇にあった、サラだっけ?「茶楽」って書くんだったか、喫茶店。
ボリュームのあるパフェが名物だったような。
太く切ったバナナがどーんと載った、昔ながらのパフェ。
当時高校生で、喫茶店自体がまだドキドキだったなー。
ミスドで知らないおばさんにスクラッチカードもらって景品もらったとか、大本願向かいのこづまやの最上階でカラースプレーのチョコかかったウィンナーコーヒーが初詣帰りの恒例だったとか、初めてイタトマ行ってお冷にレモン入ってて感動したとか、まだいろいろ思い出せそうですが、切りがないのでここまでー。
★記憶をたよりに書きました。いろいろ間違ってたらごめんなさいー。