2017/12/11
長野駅ビルでランチ。
豪州黒牛の自家製ローストビーフ重〜玄米甘酒の和風香味たれ〜。
ご飯少なめ。


ローストビーフどっさり。
長い名前のたれが美味しかったー。
よくあるローストビーフのたれより、ちょっと甘めかなあ。
こくもあり、あっさりしたローストビーフの味わい増します。
お肉はかなりしっかり食感。
よく噛んで食べる感じでした。
お味噌汁。

野菜たっぷり、優しい味。
これはサラダのような浅漬けのような。

甘酸っぱい味でした。
野沢菜。

で、お店入口にあるこの野菜。

野菜ビュッフェをつけちゃった。

やっぱりこれが好きー。
新鮮でそのままでも全然食べられちゃう。
野菜だけでなく、温野菜あるのも嬉しいな。
奥にみえる柿の葉茶もいい味でした。
こちらは、信州産とろろと納豆の"ねばとろ"どんぶり。

オクラやめかぶなどねばねば食材たくさん。
これは若鶏の醤油糀唐揚げ。

これも美味しかったー。
中がつるりんとろりん。
糀の効果かなあ。
メニュー、こんな感じ。

平日はちょっとお得なんですね。

でも休日のほうが、ゆっくり野菜ビュッフェできるかな。
長野県長寿食堂
豪州黒牛の自家製ローストビーフ重〜玄米甘酒の和風香味たれ〜。
ご飯少なめ。


ローストビーフどっさり。
長い名前のたれが美味しかったー。
よくあるローストビーフのたれより、ちょっと甘めかなあ。
こくもあり、あっさりしたローストビーフの味わい増します。
お肉はかなりしっかり食感。
よく噛んで食べる感じでした。
お味噌汁。

野菜たっぷり、優しい味。
これはサラダのような浅漬けのような。

甘酸っぱい味でした。
野沢菜。

で、お店入口にあるこの野菜。

野菜ビュッフェをつけちゃった。

やっぱりこれが好きー。
新鮮でそのままでも全然食べられちゃう。
野菜だけでなく、温野菜あるのも嬉しいな。
奥にみえる柿の葉茶もいい味でした。
こちらは、信州産とろろと納豆の"ねばとろ"どんぶり。

オクラやめかぶなどねばねば食材たくさん。
これは若鶏の醤油糀唐揚げ。

これも美味しかったー。
中がつるりんとろりん。
糀の効果かなあ。
メニュー、こんな感じ。

平日はちょっとお得なんですね。

でも休日のほうが、ゆっくり野菜ビュッフェできるかな。
長野県長寿食堂
2017/12/08
長野市善光寺近く、ぱてぃお大門にあるカンパネッラでランチ。
久々にー。
いろいろシェア。
これはパスタ・セットのサラダ。

すごくいろんな種類の野菜。
10数種ありそうー。
どれも新鮮でパリっとして、美味しいー。
これは元気セットの前菜サラダ。

野菜はいっしよで、サーモンや生ハムかな?が載ってるんですね。
パスタのよりちょっと豪華。
どちらも自家製パン2種つき。

ふわふわー。
手作り感ある素朴な味がいいですなあ。
パスタはキャベツとミートソースのスパゲティ。


キャベツって、すごく普通だなあと思いつつもオーダー。
そしたら、すごく美味しかったー!
たっぷりのお肉に、くたくたのキャベツが甘いー。
メニュー名だけで想像したらいけませんね。
こちらは、元気セットのイベリコ豚肩ロース肉のグリル タイム風味のエシャロットのソース。

長い名前のソース。

カットしたとこ。

これもまた、美味しかったー。
ふっくらした豚肉に、ソースで深みが出る感じ。
下手に牛肉いただくより、全然いいかも。
付け合わせの野菜も美味しかったです。

食後に紅茶。

予約席がいくつか。

ちょっとお祝い的な様子の方もちらほらでした。
クリスマスの雰囲気も。

ランチメニュー、こんな感じ。

元気セットにはパスタも追加できるんですね。
あれだけ美味しければ、食べられちゃうかも。
危険ー。
すごく久しぶりにお邪魔しましたが、美味しさは変わらず。

リストランテ カンパネッラ(ぱてぃお大門蔵楽庭)
おまけ。

8月下旬に閉店した、雑貨&お土産やさんとピークスカフェ。
まだ何も入ってないんですね。
さみしいなあ。
久々にー。
いろいろシェア。
これはパスタ・セットのサラダ。

すごくいろんな種類の野菜。
10数種ありそうー。
どれも新鮮でパリっとして、美味しいー。
これは元気セットの前菜サラダ。

野菜はいっしよで、サーモンや生ハムかな?が載ってるんですね。
パスタのよりちょっと豪華。
どちらも自家製パン2種つき。

ふわふわー。
手作り感ある素朴な味がいいですなあ。
パスタはキャベツとミートソースのスパゲティ。


キャベツって、すごく普通だなあと思いつつもオーダー。
そしたら、すごく美味しかったー!
たっぷりのお肉に、くたくたのキャベツが甘いー。
メニュー名だけで想像したらいけませんね。
こちらは、元気セットのイベリコ豚肩ロース肉のグリル タイム風味のエシャロットのソース。

長い名前のソース。

カットしたとこ。

これもまた、美味しかったー。
ふっくらした豚肉に、ソースで深みが出る感じ。
下手に牛肉いただくより、全然いいかも。
付け合わせの野菜も美味しかったです。

食後に紅茶。

予約席がいくつか。

ちょっとお祝い的な様子の方もちらほらでした。
クリスマスの雰囲気も。

ランチメニュー、こんな感じ。

元気セットにはパスタも追加できるんですね。
あれだけ美味しければ、食べられちゃうかも。
危険ー。
すごく久しぶりにお邪魔しましたが、美味しさは変わらず。

リストランテ カンパネッラ(ぱてぃお大門蔵楽庭)
おまけ。

8月下旬に閉店した、雑貨&お土産やさんとピークスカフェ。
まだ何も入ってないんですね。
さみしいなあ。
2017/12/06
寒くても、食べたいジェラート。
長野市善光寺の仲見世通りのカフェテラへ。
木イチゴとピスタチオ。

ピスタチオは追加料金のスペシャルフレーバー。
でもでも、すっごく美味しいのです。
クリーミーで、こっくりした味。
ピーナッツバターとかアーモンドクリームとか、ナッツの油分が美味しい食べものありますよね。
それをジェラートで作った感じ。
なかなかのお値段ですが、あればいただいちゃうクセになる味。
鮮やかな木いちごは、ちょっと酸味のあるさわやかなジェラート。
ピスタチオとは対照的な、でもこちらも美味。
生チョコとりんご。
これはキッズサイズ。

ちょっと少なめのもの。
なめらかで濃厚な生チョコ。
りんごのすりおろしがそのままジェラートになったりんご。
どちらもすごく美味しいですが、合わせたらさらに倍増。
りんごにチョコレートってあまり見ない取り合わせ。
でも生チョコのコクに、りんごの蜜のような甘さがすごく合います。
チョコが華やかになるような。
お店の方もおすすめの組み合わせ、納得でした。
イタリアンコーヒー。

たっぷり。
見切れちゃってますが、アンティーク風のスプーンも素敵。
無添加純ポークフランク。

たしか灯明まつりの夜営業でも見たメニュー。
挽き肉をそのまま詰めたような、がっつりお肉な味わいでした。
メニュー、こんな感じ。

他にコーヒーや紅茶なども。
この日のショーケース。

だいぶ久しぶりのお邪魔。
マシューさんや奥様ともちょっとお話。
夏と違って落ち着く冬は、カフェもゆっくり楽しめますね。

Cafe Terra(Facebook)
長野市善光寺の仲見世通りのカフェテラへ。
木イチゴとピスタチオ。

ピスタチオは追加料金のスペシャルフレーバー。
でもでも、すっごく美味しいのです。
クリーミーで、こっくりした味。
ピーナッツバターとかアーモンドクリームとか、ナッツの油分が美味しい食べものありますよね。
それをジェラートで作った感じ。
なかなかのお値段ですが、あればいただいちゃうクセになる味。
鮮やかな木いちごは、ちょっと酸味のあるさわやかなジェラート。
ピスタチオとは対照的な、でもこちらも美味。
生チョコとりんご。
これはキッズサイズ。

ちょっと少なめのもの。
なめらかで濃厚な生チョコ。
りんごのすりおろしがそのままジェラートになったりんご。
どちらもすごく美味しいですが、合わせたらさらに倍増。
りんごにチョコレートってあまり見ない取り合わせ。
でも生チョコのコクに、りんごの蜜のような甘さがすごく合います。
チョコが華やかになるような。
お店の方もおすすめの組み合わせ、納得でした。
イタリアンコーヒー。

たっぷり。
見切れちゃってますが、アンティーク風のスプーンも素敵。
無添加純ポークフランク。

たしか灯明まつりの夜営業でも見たメニュー。
挽き肉をそのまま詰めたような、がっつりお肉な味わいでした。
メニュー、こんな感じ。

他にコーヒーや紅茶なども。
この日のショーケース。

だいぶ久しぶりのお邪魔。
マシューさんや奥様ともちょっとお話。
夏と違って落ち着く冬は、カフェもゆっくり楽しめますね。

Cafe Terra(Facebook)
2017/12/04
もう12月なのねー。
今月も限定を。
明太子ポテトとキノコクリームのガレット。

チラ見。

キノコのほか、ブロッコリーやほうれん草などもクリームの下に。
明太子のソースがピリッとします。
去年と同じメニューが再登場。
前回は和風ぽく感じましたが、今回はそれほどでも。
ピリ辛で、お酒にも合いそうでした。
順番前後してますが、サラダとスープも。

そしてデザート。
チョコレートのモンブランクレープ。


これも去年のが再登場なんですが、見た目から全然違うー。
何層にも重なって立体的。
ますます素敵ー。
内容的にもシャーベットとか、具材が増えてますね。
モンブランのようなチョコレートクリーム。

上にはブラウニー、下にはバニラアイスとさくさくのパイ。
シャーベットはカシス。

りんごの赤ワイン煮に、ベリーのソース。

ワインの風味を感じるりんごがとっても美味しいー。
ベリーのソースはチョコレートと合わせると、とっても濃厚。
ゴージャスとしか言えないクレープでした。
店内はクリスマスモード。


こんなサービス始まったんですね。

クリスマス限定メニューはまだやるのか決まってないそう。
いただけたらいいなあ。
クレープリー・レ・クロシェット(Facebook)
今月も限定を。
明太子ポテトとキノコクリームのガレット。

チラ見。

キノコのほか、ブロッコリーやほうれん草などもクリームの下に。
明太子のソースがピリッとします。
去年と同じメニューが再登場。
前回は和風ぽく感じましたが、今回はそれほどでも。
ピリ辛で、お酒にも合いそうでした。
順番前後してますが、サラダとスープも。

そしてデザート。
チョコレートのモンブランクレープ。


これも去年のが再登場なんですが、見た目から全然違うー。
何層にも重なって立体的。
ますます素敵ー。
内容的にもシャーベットとか、具材が増えてますね。
モンブランのようなチョコレートクリーム。

上にはブラウニー、下にはバニラアイスとさくさくのパイ。
シャーベットはカシス。

りんごの赤ワイン煮に、ベリーのソース。

ワインの風味を感じるりんごがとっても美味しいー。
ベリーのソースはチョコレートと合わせると、とっても濃厚。
ゴージャスとしか言えないクレープでした。
店内はクリスマスモード。


こんなサービス始まったんですね。

クリスマス限定メニューはまだやるのか決まってないそう。
いただけたらいいなあ。
クレープリー・レ・クロシェット(Facebook)
2017/12/02
遅いお昼ごはん。
いつも早めなので、まだやってるお店がわからないー。
ならいっそ、すごい混雑らしいけどこんな時間なら多少いいかもって、お店に行ってみました。
いきなり!ステーキ 川中島店。
10月末にオープンしたようです。
リブロースステーキ 300グラム。

本来量り売りのお店ですが、ランチは定量カットの別メニュー中心。
それでも夜と同じお肉もいただけるってことで、その中の一つを。
普段あんまりお肉食べないので、メニュー見てもあんまりよくわからず決めちゃいました。
ちなみにリブロースはこの300グラムが最小でした。
大きさ分かりにくいので、ちょっと引いてみた。

スープカップから伝わりますでしょうか。
すごい大きさ。
なんかすごいの来ちゃった。
おすすめのレアで。

確かにレアだとやわらかさ感じられるかもー。
ただ何しろ大きいので、食べてるうちにどんどん火が通っちゃうんですな。
半分くらい食べたとこ。

だいぶ焼けちゃってます。
お肉の下にコーン敷かれてたのは、火の通り阻止のためだったのかなあ。
しっかり焼かれると、ちょっと固さやパサっと感が出るように感じました。
ほんとはいきなりステーキが正しいのかもですが。
やっぱりサキベジ。
サラダとスープも。

ライスは少なめにしてもらいました。

それでもお肉だけでいっぱいいっぱい。
ひたすらお肉食べる、いきなりというかずっとステーキって感じでした。
昼間のメニュー、こんな感じ。
こちらがランチメニュー。

こっちは夜と同じお肉の定量カット。

席は、二人ずつ向かい合わせのテーブル。

分かりにくいですが、スツール的な高いイス。
ほとんどがこのタイプでしたが、普通の高さの席も数席ありました。
二人以上のグループは、仕切り挟んで座ってました。
窓に面したカウンタータイプもありました。
テーブルの、仕切り代わりに調味料類。

にんにくやわさびなど。
なんとなく向こう側の席との壁をとってしまうようで、使うのためらっちゃいました。
こんなエプロンしていただきます。

夜はここでお肉の量を選ぶのかなあ。

午後3時近く、前に一人、後からすぐ二、三組待ちの方。
数分待ったら入れました。
店内はわりと空席が。
オーダーしてかなり早く提供されたので、中の様子に合わせて案内してるのかも。
注文や指示の大声がキッチンから聞こえ、体育会系な雰囲気。
今週ずっとお弁当作って頑張ったしー、と言い訳しつつのリッチなランチ。
でも手軽に食べる雰囲気なんですよね。
お腹いっぱいお肉食べられたのは満足ですし、さっといただくのが売りと理解しつつも、なんというか、ありがたみがーなんて思っちゃいましたです。

いきなりステーキ 川中島店
いつも早めなので、まだやってるお店がわからないー。
ならいっそ、すごい混雑らしいけどこんな時間なら多少いいかもって、お店に行ってみました。
いきなり!ステーキ 川中島店。
10月末にオープンしたようです。
リブロースステーキ 300グラム。

本来量り売りのお店ですが、ランチは定量カットの別メニュー中心。
それでも夜と同じお肉もいただけるってことで、その中の一つを。
普段あんまりお肉食べないので、メニュー見てもあんまりよくわからず決めちゃいました。
ちなみにリブロースはこの300グラムが最小でした。
大きさ分かりにくいので、ちょっと引いてみた。

スープカップから伝わりますでしょうか。
すごい大きさ。
なんかすごいの来ちゃった。
おすすめのレアで。

確かにレアだとやわらかさ感じられるかもー。
ただ何しろ大きいので、食べてるうちにどんどん火が通っちゃうんですな。
半分くらい食べたとこ。

だいぶ焼けちゃってます。
お肉の下にコーン敷かれてたのは、火の通り阻止のためだったのかなあ。
しっかり焼かれると、ちょっと固さやパサっと感が出るように感じました。
ほんとはいきなりステーキが正しいのかもですが。
やっぱりサキベジ。
サラダとスープも。

ライスは少なめにしてもらいました。

それでもお肉だけでいっぱいいっぱい。
ひたすらお肉食べる、いきなりというかずっとステーキって感じでした。
昼間のメニュー、こんな感じ。
こちらがランチメニュー。

こっちは夜と同じお肉の定量カット。

席は、二人ずつ向かい合わせのテーブル。

分かりにくいですが、スツール的な高いイス。
ほとんどがこのタイプでしたが、普通の高さの席も数席ありました。
二人以上のグループは、仕切り挟んで座ってました。
窓に面したカウンタータイプもありました。
テーブルの、仕切り代わりに調味料類。

にんにくやわさびなど。
なんとなく向こう側の席との壁をとってしまうようで、使うのためらっちゃいました。
こんなエプロンしていただきます。

夜はここでお肉の量を選ぶのかなあ。

午後3時近く、前に一人、後からすぐ二、三組待ちの方。
数分待ったら入れました。
店内はわりと空席が。
オーダーしてかなり早く提供されたので、中の様子に合わせて案内してるのかも。
注文や指示の大声がキッチンから聞こえ、体育会系な雰囲気。
今週ずっとお弁当作って頑張ったしー、と言い訳しつつのリッチなランチ。
でも手軽に食べる雰囲気なんですよね。
お腹いっぱいお肉食べられたのは満足ですし、さっといただくのが売りと理解しつつも、なんというか、ありがたみがーなんて思っちゃいましたです。

いきなりステーキ 川中島店