2015/01/21
読後の感想です。
未読の方にはネタバレになる可能性があります。
ご了承のうえ、ご覧ください。
--------------

最初はゆっくり読んでいたのですが、読み進めるうちに、先が気になりどんどんスピードアップ。
あっという間に読んでしまいました。
この「疫病」は何なのか。
ファンタジー世界で医学の話。
病って、なんなのか。
自分の身体なのに、見えないことの不思議。
面白かったー!
ただ、ちょっと読んでて切なかったです。
一生懸命生きて、家族を愛する人たち。
そして、見え隠れする主人公の悲しい過去。
そんな人に、人たちに、悪いことがおきませんようにって、祈るような気持ち。
だからちょっと先を急いで読んでしまい、失敗。
医学的な説明や複雑な人間関係をイマイチ理解しきらないまま先走り、後半「この人誰だっけ?」、「これってなんだったっけ」が多発。
うーん、もうちょっと大事に読めばよかったなあ。
未読の方にはネタバレになる可能性があります。
ご了承のうえ、ご覧ください。
--------------

最初はゆっくり読んでいたのですが、読み進めるうちに、先が気になりどんどんスピードアップ。
あっという間に読んでしまいました。
この「疫病」は何なのか。
ファンタジー世界で医学の話。
病って、なんなのか。
自分の身体なのに、見えないことの不思議。
面白かったー!
ただ、ちょっと読んでて切なかったです。
一生懸命生きて、家族を愛する人たち。
そして、見え隠れする主人公の悲しい過去。
そんな人に、人たちに、悪いことがおきませんようにって、祈るような気持ち。
だからちょっと先を急いで読んでしまい、失敗。
医学的な説明や複雑な人間関係をイマイチ理解しきらないまま先走り、後半「この人誰だっけ?」、「これってなんだったっけ」が多発。
うーん、もうちょっと大事に読めばよかったなあ。
2015/01/20
寒い時期限定のあんバタトースト。
昨シーズンは食べるタイミング逃しちゃったので、今季は早めに行ってみました。

結構厚みのあるトーストですが、パン自体はバターが染みてしゅわっとして、思ったより軽い感じ。
あんことクリームをつけると濃厚になりますが。
大人のパンプディングはこんな感じ。

温冷選べて、これは温かいバージョン。
こっちもパンですが、とろとろふわふわ。すごく柔らかい。
そこにレーズンやオレンジピールがアクセント。
生地がぎゅっとしてる冷たいバージョンもいいけれど、温かいバージョンはアイスをのせてちょっと溶けたとこ食べられるのが好きー。
元は同じパンなのかなー。
メニューで変えてるのかしら。
美味しいからどっちでもいいけどー。
昨シーズンは食べるタイミング逃しちゃったので、今季は早めに行ってみました。

結構厚みのあるトーストですが、パン自体はバターが染みてしゅわっとして、思ったより軽い感じ。
あんことクリームをつけると濃厚になりますが。
大人のパンプディングはこんな感じ。

温冷選べて、これは温かいバージョン。
こっちもパンですが、とろとろふわふわ。すごく柔らかい。
そこにレーズンやオレンジピールがアクセント。
生地がぎゅっとしてる冷たいバージョンもいいけれど、温かいバージョンはアイスをのせてちょっと溶けたとこ食べられるのが好きー。
元は同じパンなのかなー。
メニューで変えてるのかしら。
美味しいからどっちでもいいけどー。
2015/01/19
鬼無里のパンやさん、ソノマノさん。
酵母を使った力強いパンも好きなんですが、最近ふすまクッキーにはまっています。
素朴でくせがあるけど、味わい深いのです。
プレーンなふすまクッキー。

これが一番好き。
薄いんだけど、かむとじわっと小麦の味がする。
カレンズのふすまクッキー。

ちょっと厚めで、がりっとしてる。
繋がってるのを折って食べるの楽しい。
カレンズはわりと控えめ。
チョコのふすまクッキー。

チョコは好きだけど、ふすまクッキーに関しては、ふすまの味をしっかり感じるプレーンのほうが好きだなー。
いまのとこ巡りあえたのはこの3種。
他にもあるのかなあ。
ふすまパンも美味しかったかなー。
また販売場所のぞいてみようっと。
酵母を使った力強いパンも好きなんですが、最近ふすまクッキーにはまっています。
素朴でくせがあるけど、味わい深いのです。
プレーンなふすまクッキー。

これが一番好き。
薄いんだけど、かむとじわっと小麦の味がする。
カレンズのふすまクッキー。

ちょっと厚めで、がりっとしてる。
繋がってるのを折って食べるの楽しい。
カレンズはわりと控えめ。
チョコのふすまクッキー。

チョコは好きだけど、ふすまクッキーに関しては、ふすまの味をしっかり感じるプレーンのほうが好きだなー。
いまのとこ巡りあえたのはこの3種。
他にもあるのかなあ。
ふすまパンも美味しかったかなー。
また販売場所のぞいてみようっと。
2015/01/18
ぱてぃお大門のカンパネッラ。
普段はイタリアン&フレンチですが、開店10周年に期間限定で懐かし系のメニューになってました。
題して「洋食屋さんのランチ」
いろいろ頼んでみんなでシェア。
ビーフシチュー。

お肉がやわらか!
とろとろで、噛まずに食べられるんじゃないかと思うほど。
ビーフカツレツ。

これもやわらかかったけど、シチューとは違ってホロリ。
シーフードマカロニグラタン。

ホワイトソースに魚介の旨みがたっぷり。
中のお魚がふんわりしてて、びっくり。
オムライス。

たまごしっかり焼かれたオールドスタイル。
ふわふわじゃないの。
プリン・ア・ラ・モード。

これもしっかりした懐かしのプリン。
添えられたフルーツがみんな甘くて、キウイも酸っぱくなかったです。
リンゴに生クリームが意外に合ってました。
どれも予想以上に美味しかったー。
懐かしの洋食屋さんメニューてことで、ついB級な味を思い浮かべちゃってました。
美味しく作るとこうなるのねーって感じでした。
普段はイタリアン&フレンチですが、開店10周年に期間限定で懐かし系のメニューになってました。
題して「洋食屋さんのランチ」
いろいろ頼んでみんなでシェア。
ビーフシチュー。

お肉がやわらか!
とろとろで、噛まずに食べられるんじゃないかと思うほど。
ビーフカツレツ。

これもやわらかかったけど、シチューとは違ってホロリ。
シーフードマカロニグラタン。

ホワイトソースに魚介の旨みがたっぷり。
中のお魚がふんわりしてて、びっくり。
オムライス。

たまごしっかり焼かれたオールドスタイル。
ふわふわじゃないの。
プリン・ア・ラ・モード。

これもしっかりした懐かしのプリン。
添えられたフルーツがみんな甘くて、キウイも酸っぱくなかったです。
リンゴに生クリームが意外に合ってました。
どれも予想以上に美味しかったー。
懐かしの洋食屋さんメニューてことで、ついB級な味を思い浮かべちゃってました。
美味しく作るとこうなるのねーって感じでした。
2015/01/16
ピザ屋さんはたくさんありますが、TIKU-さんのが一番好き。
マルゲリータ。

素材を生かしたナチュラルで、優しい味。
店主さんの人柄が表れてるような。
サラダ風マリナーラ。

宅配とかのがっつりしたのとはぜんぜん違って、ピザなのにあっさり。
(たまにはジャンクなのもいいけど^^;)
クワトロフォルマッジ。

最初は、そのまま。
二切れめはハチミツかけて。
チーズが香って、どっちも美味しい。
サラダも美味しい。

サービスも素敵。
メニューを手にとると、ささっと来て説明。
ピザもタイミング良く出してくださる。
この日はTIKU-さん初体験の友人と。
話に夢中な二人にちょっと焦る。
早く食べようよーって。
古い建物を改装した店内も落ち着く感じ。

この建物、改装前に見学した記憶があります。
木が生い茂っていて、進むのも大変。
途中で引き返そうかと思ったくらい、すごい状態でした。
ここまで綺麗にするの、大変だったろうなー。
見違えるようです。

食後の穀物コーヒーもたっぷり。

また行きたーい。
でもあんまり頻繁に行ったらもったいなーい。
大事に行きたーい。
そんなお店です。
マルゲリータ。

素材を生かしたナチュラルで、優しい味。
店主さんの人柄が表れてるような。
サラダ風マリナーラ。

宅配とかのがっつりしたのとはぜんぜん違って、ピザなのにあっさり。
(たまにはジャンクなのもいいけど^^;)
クワトロフォルマッジ。

最初は、そのまま。
二切れめはハチミツかけて。
チーズが香って、どっちも美味しい。
サラダも美味しい。

サービスも素敵。
メニューを手にとると、ささっと来て説明。
ピザもタイミング良く出してくださる。
この日はTIKU-さん初体験の友人と。
話に夢中な二人にちょっと焦る。
早く食べようよーって。
古い建物を改装した店内も落ち着く感じ。

この建物、改装前に見学した記憶があります。
木が生い茂っていて、進むのも大変。
途中で引き返そうかと思ったくらい、すごい状態でした。
ここまで綺麗にするの、大変だったろうなー。
見違えるようです。

食後の穀物コーヒーもたっぷり。

また行きたーい。
でもあんまり頻繁に行ったらもったいなーい。
大事に行きたーい。
そんなお店です。
2015/01/13
上田へお出かけ。
ハード系のパンを求めて穀蔵さんへ。
ランチいただきました。
さつまいものスープ。

栗のような甘さー。

パンの盛り合わせとお惣菜。
パンに添えられた小皿のバターは、ピリ辛でちょっとクセのある味。
なんと豆板醤が入ってるそうで。

ホワイトソースに玉ねぎ、ベーコン、チーズのオープンサンド。
これ、すごく美味しかったです。
ガリガリする耳と、ちょっとクセのあるチーズがすごく合う!

ぱくぱく食べてたら、パンの量足りましたか?と追加で出していただいちゃいました。
右はキャロウェイシード入り。
スパイシーな香り。
手前のはオリーブ入り。
奥のは一番シンプルだけど、生地がぎゅっと詰まって、何もつけなくても美味しかったー。
スープ。

食後にコーヒー。

デザートに熟成フルーツケーキ。

しっかり浸かってパンのとこまでねっちり。
ドライフルーツと一体化してました。

他のも食べたくって、いくつか持ち帰りで購入。
焼きたてより、時間がたっても美味しいとのこと。
ゆっくり大事に食べようっと。
ハード系のパンを求めて穀蔵さんへ。
ランチいただきました。
さつまいものスープ。

栗のような甘さー。

パンの盛り合わせとお惣菜。
パンに添えられた小皿のバターは、ピリ辛でちょっとクセのある味。
なんと豆板醤が入ってるそうで。

ホワイトソースに玉ねぎ、ベーコン、チーズのオープンサンド。
これ、すごく美味しかったです。
ガリガリする耳と、ちょっとクセのあるチーズがすごく合う!

ぱくぱく食べてたら、パンの量足りましたか?と追加で出していただいちゃいました。
右はキャロウェイシード入り。
スパイシーな香り。
手前のはオリーブ入り。
奥のは一番シンプルだけど、生地がぎゅっと詰まって、何もつけなくても美味しかったー。
スープ。

食後にコーヒー。

デザートに熟成フルーツケーキ。

しっかり浸かってパンのとこまでねっちり。
ドライフルーツと一体化してました。

他のも食べたくって、いくつか持ち帰りで購入。
焼きたてより、時間がたっても美味しいとのこと。
ゆっくり大事に食べようっと。
2015/01/12
権堂をお散歩、かんだたさんへ。
二階のお座敷。

趣があって素敵。
振り子時計がボンボン。
「にぎわいセット」。

野菜の小鉢がつきます。
お蕎麦だけじゃなく、いろいろ食べられるので、いつもこれ。
お蕎麦は小町(更科)も食べたかったので合い盛りに変更。
組み合わせ変えてもらえるの、いいですよねー。

左の小町は、見た目よりざらっとした食感。
こしもしっかり。
美味しい食べ方。

オチを知ってるのに毎回読んでしまいます。

ごちそうさまでした。
二階のお座敷。

趣があって素敵。
振り子時計がボンボン。
「にぎわいセット」。

野菜の小鉢がつきます。
お蕎麦だけじゃなく、いろいろ食べられるので、いつもこれ。
お蕎麦は小町(更科)も食べたかったので合い盛りに変更。
組み合わせ変えてもらえるの、いいですよねー。

左の小町は、見た目よりざらっとした食感。
こしもしっかり。
美味しい食べ方。

オチを知ってるのに毎回読んでしまいます。

ごちそうさまでした。
2015/01/11
パフェが好きです。
中でもパティスリーヒラノさんのパフェは本当に美味しくて大好きです。
今回は杏仁フルーツパフェ。

上のアイスは杏仁味〜。
その下にイチゴのアイス。
さらに下はたっぷりフルーツとゼリー。
パフェって、いろいろ入ってるから残念パーツがありがち。
アイス美味しいのに、下のコーンフレークがイマイチ、とか。
でもヒラノさんのは入ってるものがみんな美味しい。
クッキーにしても、ゼリーにしても、単品でもいける美味しさのものが入ってる。
お菓子やさんがちゃんと作ってるって感じ。
ああ、好きすぎて文章長くなっちゃうー。
相方は紅茶パフェ。

アイスちょっともらいました。
しっかり紅茶味〜。

この日はカフェが奇跡的に空いていてびっくり。
帰る頃には順番待ちができてましたが、そんなこともあるんですねー。

飯山までは遠いけど、遠くていいかも。
だって近かったら通っちゃうもーん。
中でもパティスリーヒラノさんのパフェは本当に美味しくて大好きです。
今回は杏仁フルーツパフェ。

上のアイスは杏仁味〜。
その下にイチゴのアイス。
さらに下はたっぷりフルーツとゼリー。
パフェって、いろいろ入ってるから残念パーツがありがち。
アイス美味しいのに、下のコーンフレークがイマイチ、とか。
でもヒラノさんのは入ってるものがみんな美味しい。
クッキーにしても、ゼリーにしても、単品でもいける美味しさのものが入ってる。
お菓子やさんがちゃんと作ってるって感じ。
ああ、好きすぎて文章長くなっちゃうー。
相方は紅茶パフェ。

アイスちょっともらいました。
しっかり紅茶味〜。

この日はカフェが奇跡的に空いていてびっくり。
帰る頃には順番待ちができてましたが、そんなこともあるんですねー。

飯山までは遠いけど、遠くていいかも。
だって近かったら通っちゃうもーん。
2015/01/09
丸山珈琲に行ってみました。
サイフォンで淹れるコーヒー、飲んでみたかったんです。

席までサイフォンで運ばれてきますが、店員さんがカップについで、サイフォン器は回収なんですね。
あれ、テーブルにあったら絶対倒しちゃうー、とか余計な心配してました。
品種とか全然わからないので、説明書きに甘さが続く、とあったのをお願いしました。
パナマ・エリダ・ゲイシャ・グリーンティップ。
長い名前ー。

口あたりがすごくなめらかでした。
でもって、ちょっととろりとするような。
インスタントコーヒーが紙コップなら、こちらは陶器って感じ。
確かに甘さも感じました。
ケーキなどもありますので、と伺ってメニューを見たら、パティスリー・ラ・バルさんのケーキなんですねー。
あとパンポルカさんのパンに、豆暦さんの和菓子。
なんか素敵なセレクトだー。
知らなかったー。
で、豆暦さんのろう梅をいただきました。

底の粒あんが良いアクセント。
優しい味が、なめらかなコーヒーによく合いました。
豆暦さんのお菓子がいただけるのは嬉しいなー。

長野駅もだいぶ出来てきましたね。

サイフォンで淹れるコーヒー、飲んでみたかったんです。

席までサイフォンで運ばれてきますが、店員さんがカップについで、サイフォン器は回収なんですね。
あれ、テーブルにあったら絶対倒しちゃうー、とか余計な心配してました。
品種とか全然わからないので、説明書きに甘さが続く、とあったのをお願いしました。
パナマ・エリダ・ゲイシャ・グリーンティップ。
長い名前ー。

口あたりがすごくなめらかでした。
でもって、ちょっととろりとするような。
インスタントコーヒーが紙コップなら、こちらは陶器って感じ。
確かに甘さも感じました。
ケーキなどもありますので、と伺ってメニューを見たら、パティスリー・ラ・バルさんのケーキなんですねー。
あとパンポルカさんのパンに、豆暦さんの和菓子。
なんか素敵なセレクトだー。
知らなかったー。
で、豆暦さんのろう梅をいただきました。

底の粒あんが良いアクセント。
優しい味が、なめらかなコーヒーによく合いました。
豆暦さんのお菓子がいただけるのは嬉しいなー。

長野駅もだいぶ出来てきましたね。

2015/01/06
調味料の本の広告で見ました。
合うのかなー?と気になって。
本そのものは読んでないので、テキトーです。ゴメンナサイ。
いつものココア。

牛乳使わず、ピュアココアに砂糖をお湯で溶かしてホットチョコレート的に。

胡椒をガリガリ。
ちょっとためらいました。

浮かんでます。
見えますかねー。
入れたのはこれ。

いつものコショウを入れたんですが、
「あれ?こんなにいい香りしたっけ?」と思うくらいコショウが香りました。
ココアとの相乗効果かな。
結構入れたけど、辛さは全然感じません。
味はココアのほうが強いのかも。
で!
なぜかしょっぱいような気がするんですよー。
塩なんて全く入れてないので、完全に気のせいだと思うんですが。
コショウって、普通は料理に使いますよね。
それもたいがい塩分がつきもの。
コショウの香りで錯覚しちゃうのかもしれません。
脳が騙されるというか。
気のせいかなーと思って、何度かやってみましたが、やっぱりしょっぱい気がします。
牛乳入れなかったせいもあるかなー、とスキムミルク入れてもやってみました。

見た目、変わりませんね。
味もそれほど変わりませんでした。
うーん、私だけかなー。
そもそもやり方間違ってるのかもしれませんが。
合うのかなー?と気になって。
本そのものは読んでないので、テキトーです。ゴメンナサイ。
いつものココア。

牛乳使わず、ピュアココアに砂糖をお湯で溶かしてホットチョコレート的に。

胡椒をガリガリ。
ちょっとためらいました。

浮かんでます。
見えますかねー。
入れたのはこれ。

いつものコショウを入れたんですが、
「あれ?こんなにいい香りしたっけ?」と思うくらいコショウが香りました。
ココアとの相乗効果かな。
結構入れたけど、辛さは全然感じません。
味はココアのほうが強いのかも。
で!
なぜかしょっぱいような気がするんですよー。
塩なんて全く入れてないので、完全に気のせいだと思うんですが。
コショウって、普通は料理に使いますよね。
それもたいがい塩分がつきもの。
コショウの香りで錯覚しちゃうのかもしれません。
脳が騙されるというか。
気のせいかなーと思って、何度かやってみましたが、やっぱりしょっぱい気がします。
牛乳入れなかったせいもあるかなー、とスキムミルク入れてもやってみました。

見た目、変わりませんね。
味もそれほど変わりませんでした。
うーん、私だけかなー。
そもそもやり方間違ってるのかもしれませんが。