2016/08/15
涼を求めて志賀高原へ。
涼しい横手山頂で、クランペットてものいただきました。
クランペットは、イギリスの軽食パン。
載せるものでバリエーションいろいろあったので、お食事系とスイーツ系ひとつずつ。
まずお食事系。
クリームチーズ+卵+ハム&トマト。


あらかじめ2つにカットされてます。
クランペットは、中はふんわりもちもち。
外がわ、特に底がカリカリで、ちょっと固め。
パンというか、ちょっとしっかりしたホットケーキのようでもあります。
クランペットそのものに味つけはなく、ほんのり甘い素朴な味わい。
トッピングいろいろのっけましたが、クリームチーズが一番合ってる気がしました。
甘い系は、クリームチーズ+アップルジャム。

ジャムのピンクがきれいー。
甘いののせると、一気におやつな感じ。
それほど大きくないので、あっさり食べられました。
飲みものは、小布施牛乳。
ホットで。

温めると、甘さが増しますね。
いただいたのは、クランペットカフェ。
スカイリフトの発着所の二階。
元は売店だったところかなあ。

以前期間限定でスタバが営業していて、それに関わったスタバ社員の方が個人でこのカフェを開業されたそう。
大手ブランドに頼らない地方創生、応援したいなあ。
黒板かわいい。

この他にも、手作りな看板がいくつも。
スタッフの方は、外国出身と思しき方多し。
ちょっと片言なまりの日本語と、なんとなく雑多な雰囲気、イギリスの食べもの、となんとなく日本じゃないみたいな雰囲気ありました。
メニュー。

基本はクランペットのバリエーションと飲みもの。
山頂といっても、スカイレーターを登り、

リフトを乗り継ぐだけで、お手軽。
山頂は寒いくらいの涼しさ。
気持ちの良い眺めでした。


長袖の羽織りもの持参がおすすめです。
横手山頂には、雲の上のパン屋さんもありますね。
クランペットカフェ
涼しい横手山頂で、クランペットてものいただきました。
クランペットは、イギリスの軽食パン。
載せるものでバリエーションいろいろあったので、お食事系とスイーツ系ひとつずつ。
まずお食事系。
クリームチーズ+卵+ハム&トマト。


あらかじめ2つにカットされてます。
クランペットは、中はふんわりもちもち。
外がわ、特に底がカリカリで、ちょっと固め。
パンというか、ちょっとしっかりしたホットケーキのようでもあります。
クランペットそのものに味つけはなく、ほんのり甘い素朴な味わい。
トッピングいろいろのっけましたが、クリームチーズが一番合ってる気がしました。
甘い系は、クリームチーズ+アップルジャム。

ジャムのピンクがきれいー。
甘いののせると、一気におやつな感じ。
それほど大きくないので、あっさり食べられました。
飲みものは、小布施牛乳。
ホットで。

温めると、甘さが増しますね。
いただいたのは、クランペットカフェ。
スカイリフトの発着所の二階。
元は売店だったところかなあ。

以前期間限定でスタバが営業していて、それに関わったスタバ社員の方が個人でこのカフェを開業されたそう。
大手ブランドに頼らない地方創生、応援したいなあ。
黒板かわいい。

この他にも、手作りな看板がいくつも。
スタッフの方は、外国出身と思しき方多し。
ちょっと片言なまりの日本語と、なんとなく雑多な雰囲気、イギリスの食べもの、となんとなく日本じゃないみたいな雰囲気ありました。
メニュー。

基本はクランペットのバリエーションと飲みもの。
山頂といっても、スカイレーターを登り、

リフトを乗り継ぐだけで、お手軽。
山頂は寒いくらいの涼しさ。
気持ちの良い眺めでした。


長袖の羽織りもの持参がおすすめです。
横手山頂には、雲の上のパン屋さんもありますね。
クランペットカフェ
2016/08/14
先日、三輪にオープンしたケーキとピザのお店、ラ パスティッチェリア 彩さん。
前回伺ったとき売り切れてたピザ、リベンジしてきました。
タマゴとオリーブ。

ジェノベーゼ。

どちらも15〜16センチくらいか、もっとあるかなあ。
結構大きいですね。
オーブンで温め直していただきました。
そのせいかなあ。
具材に近いとこはパンみたいなやわらかめなんですが、底がさくさく。

ひっくり返しちゃった。
うーんと、クッキーのような、食パンのミミのとこトーストしたみたいな、意外な食感でした。
あまり脂っこさはなく、思ったよりあっさりしてました。
これなら、ピザのあとにケーキも食べられちゃうかも。

他にズッキーニとツナ、マルゲリータは売り切れでした。
ワンカット税抜400〜440円。
こんな感じの紙パッケージに入れてもらえました。

La pasticceria Aya(Facebook)
前回伺ったとき売り切れてたピザ、リベンジしてきました。
タマゴとオリーブ。

ジェノベーゼ。

どちらも15〜16センチくらいか、もっとあるかなあ。
結構大きいですね。
オーブンで温め直していただきました。
そのせいかなあ。
具材に近いとこはパンみたいなやわらかめなんですが、底がさくさく。

ひっくり返しちゃった。
うーんと、クッキーのような、食パンのミミのとこトーストしたみたいな、意外な食感でした。
あまり脂っこさはなく、思ったよりあっさりしてました。
これなら、ピザのあとにケーキも食べられちゃうかも。

他にズッキーニとツナ、マルゲリータは売り切れでした。
ワンカット税抜400〜440円。
こんな感じの紙パッケージに入れてもらえました。

La pasticceria Aya(Facebook)
2016/08/13
横浜の夜。
中華街の重慶飯店で夜ごはん。
リストから何点か自分で選んで作るコース。
前菜盛り合わせ。

海老の塩味炒め。

牛肉のオイスターソース炒め。

豚の角煮。

鶏肉の唐辛子炒め。

キノコ入りフカヒレスープ。

五目入りチャーハン。

杏仁豆腐。

いろいろ食べて、かなりおなかいっぱい。
全体にまったりした印象。
選んだメニューのせいかなあ。
普通に美味しい感じでした。

ホテルの一階にあるお店。
重厚感ありますな。
重慶飯店 新館
中華街の重慶飯店で夜ごはん。
リストから何点か自分で選んで作るコース。
前菜盛り合わせ。

海老の塩味炒め。

牛肉のオイスターソース炒め。

豚の角煮。

鶏肉の唐辛子炒め。

キノコ入りフカヒレスープ。

五目入りチャーハン。

杏仁豆腐。

いろいろ食べて、かなりおなかいっぱい。
全体にまったりした印象。
選んだメニューのせいかなあ。
普通に美味しい感じでした。

ホテルの一階にあるお店。
重厚感ありますな。
重慶飯店 新館
2016/08/12
横浜でも一つパンケーキ。
エッグスンシングス。
あの生クリームたっぷりの、食べてみたかったんです。
ストロベリー、ホイップクリームとマカダミアナッツ。
トッピングにマンゴー追加。

どーん。
すごいクリーム。
噂どおり軽いクリームで、結構食べられちゃいます。
パンケーキは5枚。
シンプルな、ホットケーキ的なもの。
クリーム目当てで、パンケーキのこと全然考えてなかったんですが、普通に美味しいー。
ぱくぱく食べちゃって、クリームが余っちゃった。
いちごはフレッシュじゃなくて、コンポートかな?
マンゴーは向こうがわになっちゃって見えてませんが、とろとろ美味しかったです。
テーブルにボトル。

手前から、グアバ、ココナッツ、メープルのパンケーキ用シロップ。
これもパンケーキがすすんじゃった理由。
ココナッツが美味しかったなあ。
ドリンクも。

アイスティーレモネード。
かなりの大きさでびっくり。
V8野菜ジュース。

トマトジュースぽい感じでした。
V8ってなんだろ。
念願のクリーム食べられて、満足ー。
早めの時間だったせいか、家族連れ多かったです。
カフェというより、かなりカジュアルなファミリーレストラン的な雰囲気に感じました。
お店によるのかなあ。

Eggs'n Things 横浜山下公園店
エッグスンシングス。
あの生クリームたっぷりの、食べてみたかったんです。
ストロベリー、ホイップクリームとマカダミアナッツ。
トッピングにマンゴー追加。

どーん。
すごいクリーム。
噂どおり軽いクリームで、結構食べられちゃいます。
パンケーキは5枚。
シンプルな、ホットケーキ的なもの。
クリーム目当てで、パンケーキのこと全然考えてなかったんですが、普通に美味しいー。
ぱくぱく食べちゃって、クリームが余っちゃった。
いちごはフレッシュじゃなくて、コンポートかな?
マンゴーは向こうがわになっちゃって見えてませんが、とろとろ美味しかったです。
テーブルにボトル。

手前から、グアバ、ココナッツ、メープルのパンケーキ用シロップ。
これもパンケーキがすすんじゃった理由。
ココナッツが美味しかったなあ。
ドリンクも。

アイスティーレモネード。
かなりの大きさでびっくり。
V8野菜ジュース。

トマトジュースぽい感じでした。
V8ってなんだろ。
念願のクリーム食べられて、満足ー。
早めの時間だったせいか、家族連れ多かったです。
カフェというより、かなりカジュアルなファミリーレストラン的な雰囲気に感じました。
お店によるのかなあ。

Eggs'n Things 横浜山下公園店
2016/08/11
横浜つづき。
せっかくだから、長野にはないお店へ。
「世界一の朝食」といわれるbills。
パンケーキいただきました。
ベリーベリーパンケーキ。
赤レンガ倉庫店限定メニュー。

上にのってるのは、ベリーのバター。

パンケーキの中にもベリー。
ちょっと赤みがかってるの、見えますでしょうか。
つぶつぶ感もあり、生地にも練りこまれてるのかなあ。
billsのパンケーキはふわふわで有名ですが、ベリーはわりとしっとり。
ふんわりもっちりしつつも、口の中で溶けていきます。
ベリーバターの甘みが少ないので、とメープルシロップもいただきましたが、生地の甘さで充分。
美味しかったです。
パンケーキは焼き上がりまで20分くらいかかるってことで、ドリンクを先に。
ハイビスカス&ライムソーダ。

billsグリーン。

ほうれん草やキュウリ、チアシードほかいろいろ入ったスムージー。
苦いけど大丈夫ですかと、確認されましたがそれほどでも。
青っぽさが強く、生野菜そのままな味でした。
信州産アップルジュース。

横浜まで来て、信州だー。
わかりにくいと評判のメニュー。

確かに。
直訳ぽいんですな。

朝、早めに来たらすぐ座れましたが、帰る頃には行列。
やはり人気ですなあ。

bills 横浜赤レンガ倉庫(食べログ)
おまけ。

帰りに大きなピカチュウに遭遇。
一帯でイベントやってたんですね。
ピカチュウのサンバイザー配られてて、ピカチュウだらけでした。
せっかくだから、長野にはないお店へ。
「世界一の朝食」といわれるbills。
パンケーキいただきました。
ベリーベリーパンケーキ。
赤レンガ倉庫店限定メニュー。

上にのってるのは、ベリーのバター。

パンケーキの中にもベリー。
ちょっと赤みがかってるの、見えますでしょうか。
つぶつぶ感もあり、生地にも練りこまれてるのかなあ。
billsのパンケーキはふわふわで有名ですが、ベリーはわりとしっとり。
ふんわりもっちりしつつも、口の中で溶けていきます。
ベリーバターの甘みが少ないので、とメープルシロップもいただきましたが、生地の甘さで充分。
美味しかったです。
パンケーキは焼き上がりまで20分くらいかかるってことで、ドリンクを先に。
ハイビスカス&ライムソーダ。

billsグリーン。

ほうれん草やキュウリ、チアシードほかいろいろ入ったスムージー。
苦いけど大丈夫ですかと、確認されましたがそれほどでも。
青っぽさが強く、生野菜そのままな味でした。
信州産アップルジュース。

横浜まで来て、信州だー。
わかりにくいと評判のメニュー。

確かに。
直訳ぽいんですな。

朝、早めに来たらすぐ座れましたが、帰る頃には行列。
やはり人気ですなあ。

bills 横浜赤レンガ倉庫(食べログ)
おまけ。

帰りに大きなピカチュウに遭遇。
一帯でイベントやってたんですね。
ピカチュウのサンバイザー配られてて、ピカチュウだらけでした。
2016/08/10
横浜へ。
旅先でもパフェ食べたいー、とタカノフルーツパーラーへ。
パフェ食べたいけど、他のも気になるー。
ので、いろいろ頼んでシェア。
まずはパフェとプレートが選べるセット。
フルーツパフェ。

ドラゴンフルーツもキウイもスイカも美味しかったー。
どれも普通はわりと薄味なイメージのフルーツですが、しっかり味が濃い!
特にスイカの甘さにはびっくり。
三角に切ったスイカのてっぺんの、一番美味しいとこ、ありますよね。
端から端まで、あの甘さでした。
くだものの下はシャーベットにムース、透明なゼリー。
コーンフレークとかグラノーラ的な、固いものはないんですね。
へー。
プレートはフルーツプレートを。

右上のタルト型の、チョコムースの上にマンゴーが。
これがまたとろけるー。
ほんとに口の中で消える感じ。
そして濃厚なマンゴー味が残るのです。
ちょっとほろ苦チョコに合いますなあ。
左はブドウかな?ムースでした。
飲みものは通常コーヒーか紅茶なんですが、ミニミックスジュースも選べました。

スムージーみたいに濃いジュース。
すごくいろんなフルーツ入ってそうな味。
底の赤いとこは、甘いソースでした。
も一つ、ハーフサイズのサンドイッチとパフェ、飲みもののセット。
ローストビーフサンド。

小さいけど、ぎっしりー。
コーヒー。

そして、桃のパフェ。

桃が美味しい!
美味しい桃なら長野にたくさんありますが、これはさらにとろとろのやわらかさ。
桃って、食べごろが難しいんですよねー。
一番美味しいタイミングで出されてるって感じでした。
下には桃のシャーベットに、桃の風味のクラッシュアイス、ミルクムース、そしてゼリーでした。
これは単品のオレンジジュース。

これも濃いですー。
真ん中に浮かんでるのは、氷じゃなくてオレンジのシャーベット。
溶けて薄くならないように、でしょうか。
すっごくたくさんフルーツいただきました。
どれも濃くて、アイスやムースに負けない味。
長野で食べるのより、よりくだものの美味しさを強調してる感じしました。
タカノフルーツパーラー 横浜高島屋店
旅先でもパフェ食べたいー、とタカノフルーツパーラーへ。
パフェ食べたいけど、他のも気になるー。
ので、いろいろ頼んでシェア。
まずはパフェとプレートが選べるセット。
フルーツパフェ。

ドラゴンフルーツもキウイもスイカも美味しかったー。
どれも普通はわりと薄味なイメージのフルーツですが、しっかり味が濃い!
特にスイカの甘さにはびっくり。
三角に切ったスイカのてっぺんの、一番美味しいとこ、ありますよね。
端から端まで、あの甘さでした。
くだものの下はシャーベットにムース、透明なゼリー。
コーンフレークとかグラノーラ的な、固いものはないんですね。
へー。
プレートはフルーツプレートを。

右上のタルト型の、チョコムースの上にマンゴーが。
これがまたとろけるー。
ほんとに口の中で消える感じ。
そして濃厚なマンゴー味が残るのです。
ちょっとほろ苦チョコに合いますなあ。
左はブドウかな?ムースでした。
飲みものは通常コーヒーか紅茶なんですが、ミニミックスジュースも選べました。

スムージーみたいに濃いジュース。
すごくいろんなフルーツ入ってそうな味。
底の赤いとこは、甘いソースでした。
も一つ、ハーフサイズのサンドイッチとパフェ、飲みもののセット。
ローストビーフサンド。

小さいけど、ぎっしりー。
コーヒー。

そして、桃のパフェ。

桃が美味しい!
美味しい桃なら長野にたくさんありますが、これはさらにとろとろのやわらかさ。
桃って、食べごろが難しいんですよねー。
一番美味しいタイミングで出されてるって感じでした。
下には桃のシャーベットに、桃の風味のクラッシュアイス、ミルクムース、そしてゼリーでした。
これは単品のオレンジジュース。

これも濃いですー。
真ん中に浮かんでるのは、氷じゃなくてオレンジのシャーベット。
溶けて薄くならないように、でしょうか。
すっごくたくさんフルーツいただきました。
どれも濃くて、アイスやムースに負けない味。
長野で食べるのより、よりくだものの美味しさを強調してる感じしました。
タカノフルーツパーラー 横浜高島屋店
2016/08/09
いつもシンプルパンだけど、お惣菜系を。
ドイチュビザ。

ザワクラウトを載せたドイツ風だそう。
甘いトマトと酸っぱいキャベツで、甘酸っぱいー。
ドイツ風ってこうなるのかー。
生地はもっちもちでした。
カレーナン。


ナンには玄米粉が使われてるそう。
ちょっとしっかりした食感の、どちらかといえばパン寄りのナンでした。
カレーは意外とスパイシー。
ブレッツェル。

かりっかりー。
塩味効いて、おつまみになりそう。
ライ麦パンとかばかりいただいてたので、新鮮ー。
また違うのも食べてみたいなあ。
ベッカライ・ブロートバランス(デリシャスコマチ)
ドイチュビザ。

ザワクラウトを載せたドイツ風だそう。
甘いトマトと酸っぱいキャベツで、甘酸っぱいー。
ドイツ風ってこうなるのかー。
生地はもっちもちでした。
カレーナン。


ナンには玄米粉が使われてるそう。
ちょっとしっかりした食感の、どちらかといえばパン寄りのナンでした。
カレーは意外とスパイシー。
ブレッツェル。

かりっかりー。
塩味効いて、おつまみになりそう。
ライ麦パンとかばかりいただいてたので、新鮮ー。
また違うのも食べてみたいなあ。
ベッカライ・ブロートバランス(デリシャスコマチ)
2016/08/08
三輪にケーキとピザのテイクアウトのお店がオープン。
La pasticceria Aya(ラ パスティッチェリア 彩)。
パスティッチェリアはイタリア語でケーキ屋さんの意味だとか。
以前は草野亭だったところ。
かわいいお店になってました。
苺のタルト。

苺が甘酸っぱいー。
たっぷりのクリームの下はカスタード。
タルト台はちょっと洋酒かなあ、風味がありました。
レアチーズ。

ちょっとかたち崩れちゃった。
すごく軽くて、ふわふわー。
さっぱりめの味で、フルーツが甘く感じます。
あっさり食べられちゃいました。
パンナコッタ。

上のソースはベリーかなあ。
甘酸っぱかったです。
ショーケースにはキラキラしたケーキがたくさん。

最下段真ん中にモンブランが2種類あるの、見えますでしょうか。
左の黄色いのが日本仕様、右のブラウンのがイタリア仕様なんだそうです。
食べくらべてみたいなあ。
焼き菓子もたくさん。

ピンク基調のインテリア。

手前のからっぽのケースは、ピザのもの。
ちょうど売り切れ、次の焼き上がりは2時間後、とお聞きしてあきらめました。
4種類あり、ワンカット400円ちょっと。
角型のカットピザだそうです。
持ち帰り用のボックスには、ピンクの紙とリボン。
とっても可愛く、女子会とかに持っていっても喜ばれそうでした。
チラシによると、女性のオーナーさんは、県内外、さらにイタリアでも修行されたそう。
それでケーキとピザなのかなあ。
うーん、ピザが気になるー。
リベンジするぞー。


La pasticceria Aya(Facebook)
La pasticceria Aya(ラ パスティッチェリア 彩)。
パスティッチェリアはイタリア語でケーキ屋さんの意味だとか。
以前は草野亭だったところ。
かわいいお店になってました。
苺のタルト。

苺が甘酸っぱいー。
たっぷりのクリームの下はカスタード。
タルト台はちょっと洋酒かなあ、風味がありました。
レアチーズ。

ちょっとかたち崩れちゃった。
すごく軽くて、ふわふわー。
さっぱりめの味で、フルーツが甘く感じます。
あっさり食べられちゃいました。
パンナコッタ。

上のソースはベリーかなあ。
甘酸っぱかったです。
ショーケースにはキラキラしたケーキがたくさん。

最下段真ん中にモンブランが2種類あるの、見えますでしょうか。
左の黄色いのが日本仕様、右のブラウンのがイタリア仕様なんだそうです。
食べくらべてみたいなあ。
焼き菓子もたくさん。

ピンク基調のインテリア。

手前のからっぽのケースは、ピザのもの。
ちょうど売り切れ、次の焼き上がりは2時間後、とお聞きしてあきらめました。
4種類あり、ワンカット400円ちょっと。
角型のカットピザだそうです。
持ち帰り用のボックスには、ピンクの紙とリボン。
とっても可愛く、女子会とかに持っていっても喜ばれそうでした。
チラシによると、女性のオーナーさんは、県内外、さらにイタリアでも修行されたそう。
それでケーキとピザなのかなあ。
うーん、ピザが気になるー。
リベンジするぞー。


La pasticceria Aya(Facebook)
2016/08/07
毎月行ってる気がするクロシェットさん。
だって美味しいんだもーん。
パプリカのトマト煮と生ハムのガレット。

トマトが甘くて美味しいー!
パプリカが煮込まれて、とろとろー。
たまごを混ぜると、さらにとろとろ。
塩気のある生ハムと合いますなあ。
美味しかったー。
こっちは本日のガレット。
ツナとじゃが芋のガレット フレッシュトマトソース。

ツナにジャガイモ、で地味な見た目を想像してたら、とっても華やか。
ツナもジャガイモもガレット生地に挟まれてました。
こちらは酸味のあるさわやかな味でした。
スープと、

サラダも。

デザートは、キャラメルパイナップルのクレープ、だったかな。

いつもながら、もっちもちの生地。
甘いパイナップルに、生クリームとバニラアイス。
で、キャラメルソースがほろ苦なんですよー。
ちょっと味わい変わって広がる感じ。
これも美味しかったなあ。
この日はお店の方とちょこっとお話。
お店の雰囲気そのままの方々ですね。
次は何食べようかなあ。
クレープリー・レ・クロシェット(Facebook)
だって美味しいんだもーん。
パプリカのトマト煮と生ハムのガレット。

トマトが甘くて美味しいー!
パプリカが煮込まれて、とろとろー。
たまごを混ぜると、さらにとろとろ。
塩気のある生ハムと合いますなあ。
美味しかったー。
こっちは本日のガレット。
ツナとじゃが芋のガレット フレッシュトマトソース。

ツナにジャガイモ、で地味な見た目を想像してたら、とっても華やか。
ツナもジャガイモもガレット生地に挟まれてました。
こちらは酸味のあるさわやかな味でした。
スープと、

サラダも。

デザートは、キャラメルパイナップルのクレープ、だったかな。

いつもながら、もっちもちの生地。
甘いパイナップルに、生クリームとバニラアイス。
で、キャラメルソースがほろ苦なんですよー。
ちょっと味わい変わって広がる感じ。
これも美味しかったなあ。
この日はお店の方とちょこっとお話。
お店の雰囲気そのままの方々ですね。
次は何食べようかなあ。
クレープリー・レ・クロシェット(Facebook)
2016/08/06
リニューアルした日和カフェでランチ。
トリオンフォナイト以来。
だいぶ雰囲気変わりましたなあ。
夏野菜トマトソーススパゲッティ。

トマト、ナス、インゲン、ブロッコリーなど野菜いろいろ。
トマトの甘みに、チーズのコク。
そして、なにやらスパイスを感じます。
辛いってほどでなく、ほんの少し。
なんというか、奥のほうから感じるんですよー。
奥行きある味わいというのでしょうか。
深みのある美味しさでした。
セットのサラダ。

香ばしいパン粉がかかってました。
これ、いいなあ。
コーヒーも。

あ、パンも最初にいただきました。
これは二人分。

もっちりしてました。
こっちはラザニア。

ぐつぐつでやってきました。
チーズすごいたっぷりー。
この日のメニュー。

このお値段で、この美味しさ。

カフェっぽさが減って、すっきりした印象。
ワインが似合う雰囲気。
ランチでもちょっと夜の気分。
サービスの方も代わられたのかなあ。
てきぱきタイミングよく、気持ちのいい感じでした。
また夜も行きたいなあ。
HiyoriCafe Produced by Torionfo(Facebook)
トリオンフォナイト以来。
だいぶ雰囲気変わりましたなあ。
夏野菜トマトソーススパゲッティ。

トマト、ナス、インゲン、ブロッコリーなど野菜いろいろ。
トマトの甘みに、チーズのコク。
そして、なにやらスパイスを感じます。
辛いってほどでなく、ほんの少し。
なんというか、奥のほうから感じるんですよー。
奥行きある味わいというのでしょうか。
深みのある美味しさでした。
セットのサラダ。

香ばしいパン粉がかかってました。
これ、いいなあ。
コーヒーも。

あ、パンも最初にいただきました。
これは二人分。

もっちりしてました。
こっちはラザニア。

ぐつぐつでやってきました。
チーズすごいたっぷりー。
この日のメニュー。

このお値段で、この美味しさ。

カフェっぽさが減って、すっきりした印象。
ワインが似合う雰囲気。
ランチでもちょっと夜の気分。
サービスの方も代わられたのかなあ。
てきぱきタイミングよく、気持ちのいい感じでした。
また夜も行きたいなあ。
HiyoriCafe Produced by Torionfo(Facebook)