2016/07/21
2016/07/20
ELFでもかき氷ー。
連日の氷ー。
いちごミルク。


手作り感のあるいちごのソースがどっさり。
いちごの形が残って、ジャムみたいー。
中にもたっぷりはいって、すごいいちご感。
量はそれほどでもないですが、とってもおなか満足しました。
飲みものはカフェインレスコーヒー。

ほっと一息。

かき氷は宇治ミルク金時も。
フローズンコーヒーも気になるー。
cafe ELF
連日の氷ー。
いちごミルク。


手作り感のあるいちごのソースがどっさり。
いちごの形が残って、ジャムみたいー。
中にもたっぷりはいって、すごいいちご感。
量はそれほどでもないですが、とってもおなか満足しました。
飲みものはカフェインレスコーヒー。

ほっと一息。

かき氷は宇治ミルク金時も。
フローズンコーヒーも気になるー。
cafe ELF
2016/07/19
ブラーノでもかき氷ー。
スプーマチョコ。

芋屋十兵衛さんでも出てたエスプーマ(スプーマ)がここにも。
なんか来てるんですかねー。
ふんわりしたチョコのムースは、なぜかちょっと酸味。
スプーマって炭酸を加えて作るそうで、そのせいみたい。
そういえば、無糖の炭酸水ってこんな味だー。
炭酸を感じる分、甘さがひくので、チョコというより軽めのココアムースみたいに感じました。
チョコソースのほうがチョコらしい味かも。
氷はふわふわタイプの普通の氷。
あら、あっさりーと思ったら、中にバニラアイス入ってました。
飲みものは、ローズヒップ。

真っ赤なの多いですが、ちょっとオレンジがかった色でした。
ポットでたっぷり。
ゆっくりいただきました。
かき氷は夏季限定で4種類ありました。

スプーマはチョコだけでした。
Burano
スプーマチョコ。

芋屋十兵衛さんでも出てたエスプーマ(スプーマ)がここにも。
なんか来てるんですかねー。
ふんわりしたチョコのムースは、なぜかちょっと酸味。
スプーマって炭酸を加えて作るそうで、そのせいみたい。
そういえば、無糖の炭酸水ってこんな味だー。
炭酸を感じる分、甘さがひくので、チョコというより軽めのココアムースみたいに感じました。
チョコソースのほうがチョコらしい味かも。
氷はふわふわタイプの普通の氷。
あら、あっさりーと思ったら、中にバニラアイス入ってました。
飲みものは、ローズヒップ。

真っ赤なの多いですが、ちょっとオレンジがかった色でした。
ポットでたっぷり。
ゆっくりいただきました。
かき氷は夏季限定で4種類ありました。

スプーマはチョコだけでした。
Burano
2016/07/18
富山つづき。
あちこちうろうろ後、駅近くのカフェで一休み。
富山の製薬会社プロデュースのカフェ。
カメゼリーパフェ。

亀の腹板の皮と薬草を何時間も煮込んだ漢方ゼリー。
いろいろ効能あるみたい。

恐る恐るいただきましたが、意外とあっさりなゼリー。
苦みとかも全然感じませんでした。
弾力あってぷるぷる。
お肌に効くかしらー。

上には薬膳アイスにフルーツ。
ゴマのクッキーは、ちょっと塩気あって嬉しいな。
カメゼリーの下にはオリジナルのグラノーラ。
これも確か薬膳グラノーラだったような。
まさに置き薬の富山なスイーツですな。
薬膳カレーなんかもありました。

カフェスペースの横にはお薬コーナー。

レトロなパッケージ。

カレーのスパイス調合体験コーナーもありました。
癒楽甘 春々堂
あちこちうろうろ後、駅近くのカフェで一休み。
富山の製薬会社プロデュースのカフェ。
カメゼリーパフェ。

亀の腹板の皮と薬草を何時間も煮込んだ漢方ゼリー。
いろいろ効能あるみたい。

恐る恐るいただきましたが、意外とあっさりなゼリー。
苦みとかも全然感じませんでした。
弾力あってぷるぷる。
お肌に効くかしらー。

上には薬膳アイスにフルーツ。
ゴマのクッキーは、ちょっと塩気あって嬉しいな。
カメゼリーの下にはオリジナルのグラノーラ。
これも確か薬膳グラノーラだったような。
まさに置き薬の富山なスイーツですな。
薬膳カレーなんかもありました。

カフェスペースの横にはお薬コーナー。

レトロなパッケージ。

カレーのスパイス調合体験コーナーもありました。
癒楽甘 春々堂
2016/07/17
突如思い立って、富山へ。
ランチは、富山駅前にオープンしたばかりのさかな屋撰鮮へ。
撰鮮丼。

お魚たくさーん。
奥のかたまりがとっても美味しかったです。
いろんな切り身とタタキと、イクラ。
混ざりあって、なんともいい味ー。
下に錦糸卵もたくさん敷かれてました。
ちょっと嬉しい。
酢飯は甘めでした。

お味噌汁と漬け物つき。
サーモン・イクラと仲間いっぱいの海鮮サラダ。

小さめのサーモンがたくさん。
ドレッシング的なものはかかっていなかったような。
塩こしょうくらいかなあ。
でも、野菜に混ぜこまれたサーモンやイクラの味で食べられちゃうんですよー。
レタスやパプリカ、ミニトマトなど野菜たっぷりが嬉しかったです。
テーブルにはお醤油がこんなに。

甘かったり、香ばしかったり、個性豊か。
どれも美味しかったー。
席を確保してから、食券でオーダーする方式。
ちょうどオープン当日の、お昼どき。
待ち合いスペースがなく、大混雑。
こりゃかなり待つかなあと思ったら、相席ですが意外と早く座れました。
食券オーダー後、出来上がるまでのほうが長かったかも。
メニューは準備中がいくつか。

建物の半分が食堂で、反対側はお魚や野菜の販売スペース。

富山駅のすぐ目の前でした。

おまけ。
路面電車がたくさん走る富山市内。
電車というかバスというか。

面白そうだったので、環状線をぐるっと一回してみました。
定額制で大人一人200円、一周約30分。
富山城址公園の天守閣なんかも見えて、食後のまったりにちょうど良かったです。
さかな屋撰鮮
ランチは、富山駅前にオープンしたばかりのさかな屋撰鮮へ。
撰鮮丼。

お魚たくさーん。
奥のかたまりがとっても美味しかったです。
いろんな切り身とタタキと、イクラ。
混ざりあって、なんともいい味ー。
下に錦糸卵もたくさん敷かれてました。
ちょっと嬉しい。
酢飯は甘めでした。

お味噌汁と漬け物つき。
サーモン・イクラと仲間いっぱいの海鮮サラダ。

小さめのサーモンがたくさん。
ドレッシング的なものはかかっていなかったような。
塩こしょうくらいかなあ。
でも、野菜に混ぜこまれたサーモンやイクラの味で食べられちゃうんですよー。
レタスやパプリカ、ミニトマトなど野菜たっぷりが嬉しかったです。
テーブルにはお醤油がこんなに。

甘かったり、香ばしかったり、個性豊か。
どれも美味しかったー。
席を確保してから、食券でオーダーする方式。
ちょうどオープン当日の、お昼どき。
待ち合いスペースがなく、大混雑。
こりゃかなり待つかなあと思ったら、相席ですが意外と早く座れました。
食券オーダー後、出来上がるまでのほうが長かったかも。
メニューは準備中がいくつか。

建物の半分が食堂で、反対側はお魚や野菜の販売スペース。

富山駅のすぐ目の前でした。

おまけ。
路面電車がたくさん走る富山市内。
電車というかバスというか。

面白そうだったので、環状線をぐるっと一回してみました。
定額制で大人一人200円、一周約30分。
富山城址公園の天守閣なんかも見えて、食後のまったりにちょうど良かったです。
さかな屋撰鮮
2016/07/15
イオンタウン三輪にある、信州うちやま農園直営のクレープとフルーツのお店。
果実ソフト フルーツミックス。

ソフトクリームに果物たくさん!
奥のはりんご、左のハートはマシュマロ。
見えにくいですが、ソフトクリームはミックス。
バニラと紫色の、ブルーベリーかなあ。

中にもフルーツたくさん。
りんごが多めで、スイカやぶどう、あとプラムかな?いろいろ。
お値段350円で、これだけ入って嬉しいな。
フルーツは季節で変わるようです。
Kajitsu
果実ソフト フルーツミックス。

ソフトクリームに果物たくさん!
奥のはりんご、左のハートはマシュマロ。
見えにくいですが、ソフトクリームはミックス。
バニラと紫色の、ブルーベリーかなあ。

中にもフルーツたくさん。
りんごが多めで、スイカやぶどう、あとプラムかな?いろいろ。
お値段350円で、これだけ入って嬉しいな。
フルーツは季節で変わるようです。
Kajitsu
2016/07/12
平五郎さんでもかき氷ー。
松代のとちおとめの特選かき氷。

すっごいジューシー!
どこを食べてもいちごのシロップたっぷり。
それもつぶつぶ残る果実感あるシロップ。
しっかりかかっているのに、さらに追加用までついてるんですよー。
右下の白い容器がそれ。
へへ、全部かけちゃった。
いちご何個ぶん食べたんだろー。
右上の白いのはとろふわのパンナコッタ。
その下のはいちごのジェラート。
ちょっとやわらかめでした。
飲みものは、カモミールシトラス。

冷えすぎないようにー。
今年のかき氷はこんな感じでした。

新作はあんずなのねー。
パティスリーHEIGORO
松代のとちおとめの特選かき氷。

すっごいジューシー!
どこを食べてもいちごのシロップたっぷり。
それもつぶつぶ残る果実感あるシロップ。
しっかりかかっているのに、さらに追加用までついてるんですよー。
右下の白い容器がそれ。
へへ、全部かけちゃった。
いちご何個ぶん食べたんだろー。
右上の白いのはとろふわのパンナコッタ。
その下のはいちごのジェラート。
ちょっとやわらかめでした。
飲みものは、カモミールシトラス。

冷えすぎないようにー。
今年のかき氷はこんな感じでした。

新作はあんずなのねー。
パティスリーHEIGORO
2016/07/11
須坂の糀屋本藤醸造舗で、土日のみカフェが。
糀づくしのごはん、いただいてきました。
みそむすび。

おにぎりは軽くあぶってあるのかなあ。
ちょっと香ばしくて美味しかったー。
そして、お味噌汁がとってもいい味。
お味噌が香るー。
具や出汁じゃなくてお味噌を味わえる、まさにお味噌汁でした。
真ん中のはお漬物。
下のピンクのは長芋でした。
特製こうじピザ。

ベースに塩こうじを塗っているそう。
チーズと合わさると、ちょっとクセのある感じになりますね。
わりと厚みのあるふんわりタイプ。
耳はさくさくでした。
糀屋特製サラダ 塩こうじドレッシングで。

大きな器にたっぷり。
真ん中のチキンは、塩こうじに漬けた鶏ハムだそう。
しっとりやわらかかったー。
塩こうじドレッシングは別添え。

塩こうじにオリーブオイル、レモンを加えたドレッシング。
さっぱりして、塩こうじの旨みもあって、これ真似しようー。
アイスも。

みそアイスクリームとこうじアイスクリーム。
左のみそのほうが、ちょっと茶色がかってますね。
みそのほうは甘じょっぱくて、みたらしみたいな感じ。
こうじは米こうじの甘みだけだそうですが、しっかり甘さがあります。
ちょっと甘酒ぽさも。
どちらもミルクベースで、みそやこうじは後から来る感じでした。
メニューこんな感じ。

日替わりも。

お店の二階がカフェスペースになってました。
オーダー&お会計は先に一階で。


奥のほうに、小上がり的な床の席も。
一階は販売スペースですが、こちらにも席ありました。

お水はセルフ。

一階ではたくさんの種類のお味噌や、こうじなどいろいろ。


あまざけふろーずんなんてのも。
これ気になるなあ。
納豆と、

こうじいただきました。

塩こうじ作ろうっと。
外観は洋風ですね。


カフェは土日のみ、11時半〜15時だそうです。
糀屋本藤醸造舗(Facebook)
糀屋本藤醸造舗(HP)
糀づくしのごはん、いただいてきました。
みそむすび。

おにぎりは軽くあぶってあるのかなあ。
ちょっと香ばしくて美味しかったー。
そして、お味噌汁がとってもいい味。
お味噌が香るー。
具や出汁じゃなくてお味噌を味わえる、まさにお味噌汁でした。
真ん中のはお漬物。
下のピンクのは長芋でした。
特製こうじピザ。

ベースに塩こうじを塗っているそう。
チーズと合わさると、ちょっとクセのある感じになりますね。
わりと厚みのあるふんわりタイプ。
耳はさくさくでした。
糀屋特製サラダ 塩こうじドレッシングで。

大きな器にたっぷり。
真ん中のチキンは、塩こうじに漬けた鶏ハムだそう。
しっとりやわらかかったー。
塩こうじドレッシングは別添え。

塩こうじにオリーブオイル、レモンを加えたドレッシング。
さっぱりして、塩こうじの旨みもあって、これ真似しようー。
アイスも。

みそアイスクリームとこうじアイスクリーム。
左のみそのほうが、ちょっと茶色がかってますね。
みそのほうは甘じょっぱくて、みたらしみたいな感じ。
こうじは米こうじの甘みだけだそうですが、しっかり甘さがあります。
ちょっと甘酒ぽさも。
どちらもミルクベースで、みそやこうじは後から来る感じでした。
メニューこんな感じ。

日替わりも。

お店の二階がカフェスペースになってました。
オーダー&お会計は先に一階で。


奥のほうに、小上がり的な床の席も。
一階は販売スペースですが、こちらにも席ありました。

お水はセルフ。

一階ではたくさんの種類のお味噌や、こうじなどいろいろ。


あまざけふろーずんなんてのも。
これ気になるなあ。
納豆と、

こうじいただきました。

塩こうじ作ろうっと。
外観は洋風ですね。


カフェは土日のみ、11時半〜15時だそうです。
糀屋本藤醸造舗(Facebook)
糀屋本藤醸造舗(HP)
2016/07/10
粉門屋仔猫さんでもかき氷始まったー。
ランチとともにいただいてきました。
杏&ココナッツ。

杏がとってもさわやか。
シロップ漬けとか加工品じゃなくて、生の杏みたいなフレッシュさ。
ちょっと酸味もあって、さっぱり。
ココナッツは控えめ、まろやかさをプラスって感じでした。
こっちはブルーベリー。

ブルーベリーがごろごろー。
こちらは練乳もかかって、杏より甘め。
底にパンナコッタも入ってました。
ランチも。
サラダ。

このシャキシャキが美味しいのよねー。
スープ。

新玉ねぎの冷製。
ミルクベースで、後から玉ねぎの甘みが。
ちょっとオイルかかって、そんなに量は多くないのにたっぷり感がありました。
そしてパン。

いろいろ選んでシェア。
左端が生ハムエピ、真ん中奥にベーコン&チェダー、手前・新生姜&レモン、右端はアマランサス&プルーン。
ベーコン&チェダーはチーズとベーコンの脂がしみ込んでじゅわっと。
新生姜は、パンには珍しいですね。
とってもさわやか。
どれもやっぱり生地が美味しいです。
もっちり噛みごたえあって、じわっと旨み。
しっかり、パンが主役ですね。
以前はもっとあっさりしてた気がします。
ドリンクはウーロン茶で。

かき氷にはホットですなあ。
他に宇治金時も。

去年いただいたルバーブとマスカルポーネのかき氷も美味しかったなー。
今年もあるといいなあ。
粉門屋仔猫(Facebook)
粉門屋仔猫(ナガブロ)
ランチとともにいただいてきました。
杏&ココナッツ。

杏がとってもさわやか。
シロップ漬けとか加工品じゃなくて、生の杏みたいなフレッシュさ。
ちょっと酸味もあって、さっぱり。
ココナッツは控えめ、まろやかさをプラスって感じでした。
こっちはブルーベリー。

ブルーベリーがごろごろー。
こちらは練乳もかかって、杏より甘め。
底にパンナコッタも入ってました。
ランチも。
サラダ。

このシャキシャキが美味しいのよねー。
スープ。

新玉ねぎの冷製。
ミルクベースで、後から玉ねぎの甘みが。
ちょっとオイルかかって、そんなに量は多くないのにたっぷり感がありました。
そしてパン。

いろいろ選んでシェア。
左端が生ハムエピ、真ん中奥にベーコン&チェダー、手前・新生姜&レモン、右端はアマランサス&プルーン。
ベーコン&チェダーはチーズとベーコンの脂がしみ込んでじゅわっと。
新生姜は、パンには珍しいですね。
とってもさわやか。
どれもやっぱり生地が美味しいです。
もっちり噛みごたえあって、じわっと旨み。
しっかり、パンが主役ですね。
以前はもっとあっさりしてた気がします。
ドリンクはウーロン茶で。

かき氷にはホットですなあ。
他に宇治金時も。

去年いただいたルバーブとマスカルポーネのかき氷も美味しかったなー。
今年もあるといいなあ。
粉門屋仔猫(Facebook)
粉門屋仔猫(ナガブロ)
2016/07/09
カフェトケトケさんが、夏の間パンケーキをお休みに。
代わりにかき氷が登場と聞いて、さっそく。
完熟マンゴー&杏仁ミルク。

ひと口めから、すごい杏仁とミルク感!
天然水を使った純氷だそう。
そこに杏仁ミルクがかかってるんですが、氷そのものがミルク味みたいに感じます。
マンゴーのとろとろ感もありましたよー。
氷との一体感がすごくて、あっという間に食べちゃいました。
セットでレモンジンジャー。

冷えをリセット。
かき氷は他に、夏のイチゴと生ラズベリーのが。
どっちも食べてみたいなー。

かき氷は基本13時30分からだそうです。
カフェトケトケ
代わりにかき氷が登場と聞いて、さっそく。
完熟マンゴー&杏仁ミルク。

ひと口めから、すごい杏仁とミルク感!
天然水を使った純氷だそう。
そこに杏仁ミルクがかかってるんですが、氷そのものがミルク味みたいに感じます。
マンゴーのとろとろ感もありましたよー。
氷との一体感がすごくて、あっという間に食べちゃいました。
セットでレモンジンジャー。

冷えをリセット。
かき氷は他に、夏のイチゴと生ラズベリーのが。
どっちも食べてみたいなー。

かき氷は基本13時30分からだそうです。
カフェトケトケ