南信へお出かけ。
暑いー!、と木曽の田口氷菓店へ。

クリームソーダとピンクグレープフルーツシャーベットのダブル。


右がクリームソーダ。
珍しいフレーバー選んじゃった。
かなりすごい色合いですが、ほんのりラムネのような爽やかさありつつ、ベースのミルクが濃くて美味しかったー。
左のピンクグレープフルーツも、グレープフルーツのほろ苦さが良い味。
こちらもベースにミルクかな。
シャリ感控えめで、まったりした濃さもありました。
以前シャーベット系をいただいたときは、ほろほろ崩れる感じであっさりしてたような。
今回のほうが美味しかったー。

こちらのお店は、シングル350円・ダブル420円。ほかにSSサイズ220円だったかな、小さめサイズも。
そのSSでいちごミルク。

丸く盛りつけなんですねー。

ダブルと比較。

意外とボリュームありますね。
いちごがぷちぷちして、こちらも美味しかったです。

搾りたて牛乳と抹茶。

定番も間違いないですな。

コーヒーも始まったんですね。

ジェラートトッピングしたら、美味しいだろうなあ。

イートインにウェットティッシュなどあるの嬉しいです。


駐車場にも席がありました。


これからの季節、ジェラート美味しくなりますね。

田口氷菓店


長野市南千歳の、ビストロクーでランチ。
かなり前に伺って以来。

キッシュもりこみワンプレートランチ。


どれもどっさり。
結構なボリューム。

いろいろきのことベーコンのキッシュ。

たまご感のあるふわっとタイプ。

エリンギ、しめじ、えのきなど、名前の通りきのこいろいろ。
わりと塩気の効いた味でした。

サラダとキャロットラペ。

甘酸っぱいキャロットラペと、こちらも塩気あるグリーンサラダ。
野菜たっぷりが嬉しいな。

フォアグラ入り仔牛のテリーヌ。


オリーブペーストのカナッペ。

これ、オリーブの風味がよかったなあ。

新じゃがいものポタージュ。

ほんの少しだけざらっとするのが、じゃがいも感じますね。

パンも。

カリカリでした。

メニュー、こんな感じ。

下のほうにデザートも。

わりとしっかりした味つけ多く、お酒がすすみそうな感じ。
カウンター中心にテーブルいくつかの店内。
入口が奥まっているせいもありますが、なんとなく隠れ家感がありました。



この看板の奥です。


Bistro Queue(Facebook)


ながの東急地下一階に入ってる、キャピタルコーヒー。
コーヒー豆のお店ですが、カウンター数席だけのちょこっとしたカフェが。
パフェみたいなの、あった!

コーヒーソフトサンデー。


どっさりソフトクリーム。


コーヒー屋さんだけあって、コーヒーの風味がしっかり。
といっても、人工的なフレーバーじゃなく、自然な感じ。
苦すぎたりせず、美味しかったー。

底には、チョコ味かな?小さく軽い焼き菓子も入ってました。
クマちゃんのかたちしてた気がしますー。

カウンターにはお菓子も置かれてました。


メニュー、こんな感じ。


大通り側の入口に近いです。

ながの東急(地下一階フロアガイド)


長野市のしまんりょ小路。
ちょっと入ったところに、焼き菓子のお店がオープン。
とっても小さな隠れ家みたいなお店でした。

クーヘンの贈り物。


クーヘンという、小ぶりのパウンドケーキが何種か。
カットしたもの3種詰め合わせがあり、いただきました。

ケーニヒスクーヘン(王様のお菓子)

ちょっとつぶれちゃった。
やわらかー。
パッケージあけたら、洋酒の香りがふわっと。
味はそれほど感じませんでしたが、大人向けの味わい。

アプリコーゼンクーヘン(あんずのケーキ)。

こちらはさらに、しっとりふわふわー。
あんずの甘酸っぱさが際立ちます。

ヴァルヌスクーヘン(胡桃のケーキ)。

こちらはくるみが香ばしくて、美味しかったー。

チーゲルというお菓子もいただいてみました。

3枚入りだけど、1枚食べちゃった。
ドイツで瓦って意味なんだそう。
生地にもアーモンド入って、とってもさくさく。
口の中でとけていきます。

チーゲルはプチプチに包まれてました。
ハート型かわいいー。


お菓子は一つの棚に。

これとつながったカウンターのみのシンプルなお店でした。

営業時間、こんな感じ。

場所がらか、わりと遅くまで営業されてるんですね。
帰り道にも寄れそう。

BITTEはドイツ語で、どうぞとかどうもとか、いろんな意味で使われる言葉なんだそうです。
千曲などでもお菓子の経験ある女性の方がやられてました。
どちらかというと大人向けのもの目指されてるってお聞きしました。

お店は、しまんりょ小路の北のほう。
猫カフェなるの建物横を入ります。

コジロジオットサンの手前。

曲がり角に目印の椅子がありました。




BITTE(デリシャスコマチ)



遅い時間にランチ。
こんな時間でもやってるとこー、とカウボーイ家族へ。
サラダバーがすごいんですね。

オーストラリア産リブロースステーキ、150g。





こっちはチーズハンバーグ。
200gだったかな。


やわらかさ謳ったステーキ、それほどでもかなあ。
むしろハンバーグのほうが、肉!って感じしました。

すべての食事にサラダバーつき。

生野菜だけでなく、ポテサラ、マカロニサラダ、エスカベッシュなんかも。


ご飯に、パスタ、カレーまで。

デザートまであるのねー。


ソフトクリームマシンまで!


ドリンクバーも多彩。
ウーロン茶に、ハイビスカスティー。


サラダ、欲張っちゃった。


スープも。


ソフトクリームもー。


お腹空きすぎってだめですねー。
食べすぎちゃいました。



カウボーイ家族 若里店

長野市権堂に韓国料理のお店がオープン。
ランチ、いろいろついてました。

石焼きビビンパ。


ごはんかなり少なめでお願いしたので、本来はもっとボリュームあるかも。
食べ慣れてないので、お店の方におまかせ。

スープと調味料入れて、ぐるぐる混ぜ混ぜ。

ぎゅっと押しつけて、出来上がり。
だんだんおこげになって、香ばしいー。
いろんな具材が混ざりあって、でも優しい食べやすい味。
最初に加えた赤い調味料は、チョジャン。
コチュジャンに酢と砂糖を加えた、酢味噌のようなものだそう。
まろやかで、美味しかったー。
それほど辛くはなかったです。

オープン記念ランチは、いろいろサービス。
トッポギ。

キムチ。

サラダ。

スープ。

コーン茶。

これみんな、セルフでお代わり自由なんだそうです。

いろいろ食べらるの、嬉しいなあ。
内容変わりますが、通常ランチでもセルフでサービスあるようです。

店内こんな感じ。

テーブル3つにカウンター5席くらいでしょうか。

ランチメニュー。

オープン記念は17日まで。

日替わりランチも準備されてるそう。
月曜日がお得なメニューになるかも、てことでした。

夜のメニューは、こんな感じ。

コースもありました。

7年前まで、西鶴賀・中央病院近くで営業。
事情あってお休みされ、常連さんの声などもあり、今回再オープン。
メニューは当時からのもの多いそうです。

見ため辛そうですが、あとからじんわり、くらい。
韓国家庭料理、てことで気取らない、しみじみ美味しさ感じる味わいでした。
女性店主さんお一人なので、時間余裕もってのんびり行くといいかもですー。



中央通り、セントラルスクウェア近く。
八十二銀行長野支店向かい、やま茶屋とgo slowの間の道を入って数軒め。
アーケードから、かんだたやGOHUKUのある通りを通っても行けます。



むくげの花(ナガブロ)


ときどき行ってる町のパン屋さん。
またいろいろいただきました。

チーズパン。


中に角切りチーズ、外にもチーズ。
3種のチーズ使われて、ちょっと豪華な感じー。

のざわなピザパン。

ほんとに野沢菜のってます。

野沢菜で、なにか旨みのようなもの出ますね。
漬物の味ではあるんですが、焼かれたせいか、マイルド。
ちょっと個性的だけど、好みー。

きのこピザ。


安納芋あんぱん。

あんこが美味しかったー。

お芋のペーストかと思うくらい、お芋感たっぷり。
なめらかでした。

コーヒーあんぱん。

ホイップクリームとコーヒーあん。
コーヒーあんは、ちょっとほろ苦い味。
甘いだけじゃないあんぱんも、ありですなあ。

奄美屋(デリシャスコマチ)


またサラダバーのあるランチ。
長野市大門町・ぱてぃお大門にあるPEAKs Cafe&Shopで。

サラダバーから。


いつも雑な盛りつけでごめんなさい。
レタス、水菜のグリーン、菜の花、ブロッコリー、パプリカ、にんじんの和えもの、きのこのマリネ。
にんじんが美味しかったー。
マヨネーズかなあ、ヨーグルト入ってるかなあ。
クリーミーで美味しかったです。

ポテトサラダ、玉ねぎスライスもありました。


メインはハンバーグプレート。

野菜もたっぷり。
陰になってますが、フライドポテトも。

ハンバーグは外側しっかり焼かれ、中はふっくら。
ちょっと濃いめで辛く感じるソースも美味しかったです。

ごはん付き。

紫米かな?
もちもちごはんに、ぷちぷちした食感楽しいですね。

ハーブティー ハイビスカス。

きれいな色ー。
ポットに、かなりたっぷり。
奥にあるのは、はみちつ。
ちょっと風味つくと、また違って楽しめますなあ。

ソファ席でまったり。

外が見えるのって、好きだなあ。
それもちょっと高いとこ。

メニューこんな感じ。

パン、パスタ、ごはんといろいろ。
お食事パンケーキもありますね。
だいぶ前にいただいたスイーツ系のパンケーキは、かなり種類増えてました。
食べたくなっちゃうから、スイーツメニューは見なかったことに。

そうそう、このカフェは二階。
一階は雑貨などのショップなんですが、リニューアルしてたんですね。

食器など売られてたところに、テーブルとイス。
ご自由にお座りください、とありました。


ジュース、コーヒーなどあり、ドリンクいただけるようです。
ちょっとひと休みにいいですね。
テイクアウトも出来るみたい。
その他、工芸品増えて、お土産的な食品は減った感じでした。

PEAKs Cafe&Shop



ながの東急でランチ。
サラダバーあるコムサへ。

サラダバー。


以前と違って、最初の一皿は盛りつけてもらえるんですね。

週替わりパスタ。
この日はキャベツと桜海老のペペロンチーノ。

キャベツだから緑色の想像してたら、まさかのピンク色。
桜エビの色、きれいー。
あまり辛くなく、キャベツに塩気効いてました。

菜の花と生ハムのトマトソースパスタ。

こちらはトマトソースが甘めでした。

サラダバー。

これは前と同じ内容な気がします。
いつも一緒なのかなあ。
それでも野菜たくさんとれるランチ、貴重です。

紅茶。

ポットでいただけるんですねー。
これは嬉しい。
ちゃんと茶番の香りしました。

メニュー。


ケーキも食べたいな。

カフェコムサ ながの東急店(食べログ)

長野市問御所町の複合施設・TOiGO(トイーゴ)。
ベルギーワッフルとチョコレートのお店がオープン。
ベルギーからいらした方のお店でした。

いくつかいただいてみました。
ベルギーワッフル。



ワッフル久しぶりー。
表面さくっと中ふっくらした生地。
ワッフルシュガーというのかなあ、ざらめのようなお砂糖がカリッ。
甘みをしっかり感じます。

ボンボンショコラ。


トリュフ、はちみつ、ダークチョコレート。
右上のはちみつ、中にとろりとしたペースト。
はちみつのこくのある風味、チョコにも合うんですねー。

ガトー・オ・ショコラ。


これ、一番好みの美味しさでした!
ふわっとして、やわらか。
そして、中のチョコレートがほんとにとろけるんです。
クリームみたいにとろり。
日中に持ち帰ったせいもあるかもですが。
で、味はちょっとビター。
生地は甘いので、チョコ自体の味が引き立ちますね。
まさにチョコレートを味わう、チョコレート屋さんのケーキって感じでした。

店内にはチョコいろいろ。

写真ありませんが、マシュマロチョコなんてのもありました。

ワッフルにはチョコ味も。

こちらもいただいてみたいなあ。

チョコの量り売り。

試食させていただいちゃった。
どれもすごく口どけの良いチョコ。
ベルギーから取り寄せてるんだそうです。
スイーツはこれを材料に店内で。

こちらがトムさん、ベルギー出身。

写真お願いしたら、ポーズつけてくださいました。
笑顔が素敵ー。

奥様かな?たぶん日本の方と二人でやっておられました。
なんでも山が好きで長野にいらしたんだそうです。


イートインはありませんが、椅子はありました。
左下に写ってますね。

トイーゴウエストの西側。
中央通り沿いの三つある入り口の、真ん中かな。
ジョイグルの向かいあたりから入って、すぐ左手です。









< 2017年05>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
プロフィール
ゆ_
ゆ_
週末は美味しいものを探してあちこちとことこ。長野市。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8