長野市北石堂のヘアサロン併設のカフェ、ヴァルール。
こちらにパフェあると知り、ずっと気になってました。
やっとチャンスあり、オープン以来久しぶりに。
運良く超期間限定メニューに巡り会えましたー。

マンゴーのパフェ。


サイズは小さめ。

フレッシュなマンゴーにマンゴーピュレ。

このマンゴーがすごく貴重で数が少なく、超期間限定メニューなんだそう。
完全有機栽培というマンゴー、ほんとに美味しかったー。
とろけるように柔らかく、それでいてマンゴー独特のくせがないんですー。
マンゴーが苦手な人でも食べられちゃいそうでした。

バニラアイスに生クリーム。
下にはマンゴープリン。

マンゴープリンも、ムースのようになめらかもっちり。
美味しかったです。

順番待ち前後してますが、ランチにガレットも。
バターチキンカレー。

ほんとはマッシュポテトも入ってるんですが、抜いてもらえました。
キライじゃないけど、パフェのために多少でもボリューム減らしたくてー。
へへ。


ガレットでカレーって珍しいかも、とお願いしてみました。
それほどカレーは強くなく、後から辛味が来ました。
チキンも裂いてあり、ちょっと控えめ。
どちらも風味といった感じ
生地はふっくらやわらかタイプでした。

シードルと前菜つき。

シードルはアルコール、ノンアルコール選べます。
今回はノンアルコール。
いつかアルコールのもいただいてみたいなあ。

パフェをセットにしたら、ドリンクもつきました。
エスプレッソ ダブル。


メニュー、こんな感じ。


ガレットは3種。


さりげなく外が見えます。


右の磨りガラスの奥がヘアサロン。


こちらのお店では、オーダーケーキもお願いできます。
インスタに画像載ってるんですが、細工が細やかでとっても素敵なんです。
一度お願いしてみたいなあ。

Hair&Café VALEUR(お店ホームページ)
Café VALEUR(インスタグラム)

休日、ちょっと遅めランチ。
車停められて、さっと食べられそうかな、と蕎麦の太田屋助右衛門へ初めて行ってみました。
長野市田町、長野グランドシネマズの裏手。

十善そば。


こちらでは十割そばが十善て名前なんですね。


十割って、今ではいろんなお店でいただけますが、少し前は珍しかったような。
こちらの十割は、そのころの十割を思い出す感じでした。

芋なます、かな。

千切りのじゃがいもを甘酸っぱく会えたもの。

なすの辛子漬け。

しっかり浸かってました。

これはサービスかなあ。
卵焼き。


テーブル席がメインの店内。

小上がりもありました。

メニュー、こんな感じ。


平日はお得なんですな。


手打ちそば 太田屋 助右衛門(Facebook)


月初め恒例、クロシェットさんへ。
今月の限定ー。

ボロネーゼと夏野菜のガレット。



つやつやした夏野菜がカラフル。

ソテーされた夏野菜は、甘みがあってジューシー。
見えにくいですが、右にボロネーゼ。
これも美味しかったー。
辛くはないけれど、スパイスが効いて深い味。
とろっとした卵と合わせるとマイルドに。
いろんな味わい楽しめました。

スープは、冷たいコーン。

リッチでクリーミー。

サラダは安定の味。


そしてクレープ。
夏のフルーツ畑ののクレープ。

先月と名前は一緒ですが、中身がかなり違うー。
今月のは、マンゴー、パイナップル、バナナなどトロピカルなフルーツ。

目を引くのは、たっぷりのクリーム。

ちょっとまったりしたチーズクリーム。
とろとろのフルーツにぴったり。
下にはバニラアイスも入ってました。



先月のも美味しかったけど、今月のほうがトロピカルフルーツでより真夏っぽい感じかも。
美味しかったー。

ふと見上げると、新しいエアコンが。

より快適になってました。

クレープリー・レ・クロシェット(Facebook)

長野市の夏祭りと言えば、びんずる。
ちょこっと雰囲気味わってきました。

今年は雨もなく、すごい人出。
権堂アーケードは、歩くのも大変だったので、1本南側の通りへ。

ていうか、これが目当て。
むくげの花の、牛ホルモンの鉄板焼き。



こんな風に美味しそに焼かれてたら、足を止めずにいられません。


辛さ控えめ、玉ねぎとキャベツの甘み。
ついつい食べちゃう。
トッポッキの試食もいただいちゃって、そちらも美味しかったです。

お手軽に乾杯。


これもむくげの花で売ってたジュース。

懐かしい感じの、つぶつぶ入りオレンジでした。

セントラルスクウェアでたこ焼きも。


中央通りも大賑わい。


踊り眺めたり、友だちにばったり会ったり。
夏祭りはまったり過ぎて行きました。

びんずる終わると、もうじきにお盆。
そしてお盆すぎると涼しくなりはじめる長野。
短い夏ですね。

長野びんずる



お肉食べたーい。
焼肉行っちゃったー。
長野市西尾張部の焼肉食道ふじかわへ。

たしかこれはカルビ。



マトン。


骨つきソーセージ。


サキベジで。野菜盛り合わせ。


野菜サラダ。


オイキムチ。


焼きます!




乾杯はハイボール。
奥のは生大。


野菜追加、ナムル盛り合わせ。

右端の大根と人参の、すっきりとした甘さで美味しかったー。

卵スープ。

かき卵だけのシンプルスープ。
でもすごくいい出汁でてました。

ウーロンハイ。


お肉追加。
レバー。


豚トロ。




いいちこ深薫。

これ、なんだか濃かったー。

最後にいいお肉食べよう!
で、上カルビ、だったか。
気合い入れて頼んだはずなのに、記憶あいまい。




最後のこれが美味しかったー。
適度に脂、旨みあり、もっちりふっくら。

メニュー、こんな感じ。

わりとシンプルですかな。

広めの店内。

掘りごたつの席もたくさんありました。

ひろびろしていていいですね。
アルコールはみんな濃いめな気がしました。

焼肉食のふじかわ(デリシャスコマチ)



長野市北石堂にシチューとイタリアンのお店がオープン。
ランチに行ってみました。

海老とホタテのシーフードシチュー。



海老がごろり。

クリーミーなシチューは、魚介の旨みがしっかり。
さらさらタイプですが、味は濃厚。
海老はぷりぷり。
ごろっとじゃがいもやブロッコリーなども入ってました。
暑い季節ですが、スープ的なものは意外とさらりといただけちゃいますね。

パンと


サラダつき。

甘酸っぱいドレッシングが美味しかったー。

そうそう、ホットペッパーのクーポンでシチューにはドリンクつき。
ウーロン茶いただきました。


ランチメニュー、こんな感じ。


チキンのを召し上がった方が、シーフードの方が濃厚だとおっしゃってました。
お店の方によると、シーフードはシーフードで専用のシチューなんだそうです。

夜のメニュー。

夜はランチの2種に加えて、ビーフシチューがあるんですね。

カフェぽい雰囲気の店内。


カウンター席も。








まだお若い男性がお一人でやられてました。
以前は藤屋御本陣にいらしたとか。
他にないお店ってことで、シチュー専門店にされたんだそう。

以前はあじたりあんだったところ。
建物の外階段を上がって、二階にあります。



Gutu-Gutu(ホットペッパー)


長野市南千歳のキッチンヴェスタ。
メニュー変わってカフェ営業してたので、ランチとスイーツ。

トッピングピザ。


これかなり大きさありました。
女性なら二人分くらいかなあ。
食べられなければ持ち帰りにも対応してもらえます。

で、このピザはカスタマイズしたもの。
メニュー下のほうをご覧あれ。


ベースをトマトソース、てりやきソース、オリーブオイル&チーズから選択。
そして好きなものをトッピングするんです。


これはトマトソースに、オリーブ、きのこ、Wチーズ。
好きなものだけのピザできちゃうって、ちょっと楽しいですね。
生地は薄いクリスピータイプでした。

順番前後してますが、サラダも。
イカとエビのシーフードサラダ Sサイズ。

Sでもかなりボリューム。
シーフードは炒めて温かく、下の野菜は冷たいという面白いサラダでした。

食後にスイーツ。
ミニパフェ ブルーベリー。

ちょっと変わったビジュアルですなあ。

中はオーソドックスに、バニラアイスにブルーベリーソース、コーンフレーク、生クリームなど。
これもミニといいつつ、結構な大きさでした。

ドリンクとスイーツメニュー。

フレーバーティーがいろいろ。
見切れてますが、カフェタイムはドリンクが割引に。

カウンターに、テーブル席。

緑の布の奥にも席があり、多少仕切られた感じになってました。

お料理はどれもボリュームあり、シェアするのが良さそうな感じ。
わりと大きなお店なので、人数多くても大丈夫かも。
私が行ったときは、女性一人でお店を切り盛りされてました。



kitchen vesta(キッチン ヴェスタ)


日曜は、ランチのお休み多い長野市権堂。
そうだ、あそこはやってるはずー、とビアホールトピへ。

いろいろ頼んでシェア。



手前のカレーが野菜で、奥が魚介。


こっちの手前はキーマで、奥がチキン。

見た目一緒でわかりにくいですね。
どれもそれほど辛くなく、野菜は甘め。
今回は魚介が一番好みでした。

ナンはチーズと、


プレーン。

カットの仕方が違いますね。
やっぱりチーズのが美味しかったー。
カレーなしでも食べられちゃう。
プレーンもふわふわ、ちょっと甘みあってこちらもなかなかでした。

セットのドリンクは、ウーロン茶を。


そうそう、お水のグラスがサッポロでした。

ビアホールですもんね。

いつもながら、重厚な雰囲気の店内。


この日も店長さんのギター生演奏がありました。


休日メニュー、こんな感じ。


アーケードには七夕飾りが。

この日は権堂一体でイベントがあり、賑わってました。

ビアホールトピ

長野市緑町、長野市役所の誰でも入れる食堂ししとう。
期間限定でジビエ料理を再開。
どんなかなあと、行ってみました。

ロコモコ丼。



丼というか、カレーのお皿な感じですね。

野菜もたくさん。
下にマカロニサラダも隠れてました。

そしてメインはハンバーグ。

猪と鹿の肉を使ってるんだそう。
かなり大きめサイズ。

割ってみた。

クセなどは全然ありません。
普通にいただけます。
でもなんだかちょっと普通と違うなあと思ったのは、食感。
やわらかですが、ふんわりとかジューシーではなく、なんというか粘りけあるような。
挽肉の奥になめらかさがある感じ。
これがジビエならではなんでしょうか。
意外な特徴にびっくりでした。

お味噌汁と


ドリンクつき。

ハイボールじゃないですよー。
ウーロン茶。
氷だけ入ったグラスがついてきて、

セルフで入れるようになってました。

ジビエ料理は他に2種。

8/25までの期間限定。
数にも限りがあるようです。

ジビエの加工施設ある若穂地区とのコラボなんですな。
昨冬にも提供あったのですが、隔週火曜だったかなかなかハードル高く都合つかないうちに終了。
今回は期間中毎日てことで、いただきやすくなりました。

他のお料理はどんなかなた。
また食べてみたいなあ。

長野市役所食堂でジビエ夏の陣(若穂の自美恵)


長野市末広町、長野駅前のホテル建物内にある海鮮問屋八風。
店の名前にちなんでか、毎年8/2近辺は「八風の日」と銘打ってお得なランチ。
ちょっと良い海鮮丼いただきました。

上海鮮丼。



こんな感じで、お得なのです。

820円プラス税。
8/2まで。

確かに上な海鮮丼。


無駄に寄る。

つやっつやの、ぷりっぷり。
種類もとりどりで、美味しかったー。

浅漬けと、


お味噌汁つき。


さらに、一番最初にサラダが。

きゅうり、ズッキーニ、かぼちゃ、レンコンなどセットのサラダとは思えない充実ぶり。
しかも、お代わり無料ー。
とはいえ、わざわざお店の方呼ぶのもなあ。
…と思ってたら、「お代わりいかがですか?」と声かけてもらえました。
わーい、と喜んでお願いしちゃいました。

写真忘れてちょっと食べちゃった。

ドレッシングは最初と変えられて、シーザー。
これも嬉しいサービスですね。
これだけ野菜とれるランチはありがたいなあ。

通常のランチは、こんな感じ。


ちょっとお値段はりますが、たまにはいいかなあ。

カウンターに、


テーブル。


たしかお座敷もあったかな。
席に余裕があっていいですな。

一階に、ローソン、イタトマなどあるホテルサンルート長野の


3階です。


八風


< 2017年08>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
プロフィール
ゆ_
ゆ_
週末は美味しいものを探してあちこちとことこ。長野市。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8