久しぶりにてまひまさん。
以前お邪魔したときに気になってたパンをいただいてきました。

食パン。

もちもちの天然酵母パンが美味しいてまひまさん。
食パンはどんな感じなんだろー?

カットしたとこ。

ちょっと焼いて。

すごくもちもち!
トーストすると表面カリッとして、さらにももちもち感が増す気がします。
そのままでもいただいてみたけど、焼いたほうが好きだなあ。
まだあるから、今度はちょっと蒸してみようかなー。
時間経っても美味しいのは天然酵母だからかなあ。
使われてるのはホシノ天然酵母だそうです。

最後の一個でした。


お店の方が覚えてくださって嬉しいー。
もっと他のパンもと思ったのですが、後から後からお客さん。
賑わってましたー。

次はお惣菜パン食べてみたいなー。

営業は火曜・土曜なのでご注意を。
Tema hima(Facebook)


安茂里にオムレットのお店ができた、ときいてとことこ。
オープンしたばかりでしたが、すごく賑わってました。

伊勢宮オムレット。

いろんなオムレットがありましたが、一番シンプルなもの。
生クリームの下にカスタード。
いただくまでにちょっと時間があいちゃったのですが、それでも生地はふわふわしっとり。
やわらかなクリームととろけましたー。
クリーム好きにはたまらないかも。

こっちはオムレット苺。

持ち帰ったらちょっと残念な見た目になっちゃったので、端っこ写真。
苺がさわやかー。
ごろりと3つ入ってました。

他にチョコやモカ、モンブラン、バナナ、レアチーズもありました。

午後早い時間でもすでにオムレットはほとんど空。
でも、ケースにないものもお聞きしたらありましたよー。
並べてる時間なく売れてたのかなあ。
普通のケーキもありますが、やっぱりオムレット人気ですね。


焼き菓子もありました。




伊勢宮の信号を南にちょっと行って左手すぐでした。


店名はおやつの時間て意味なのかな。




若里にむかーしからある喫茶店、ゆいまあるさん。
蔵を改造したお店は独特のたたずまい。
気になりつつも、なかなか入れずにいました。
そしたら先日、こちらでヤマとカワのコーヒー豆を扱い始めたとのこと。
わー、行く理由ができたー!(何それ)
つい最近、ヤマとカワが満席で振られたこともあり、頑張って行ってみました。

まずはランチ。
ミックスサンド。

お値段450円でこのボリューム。
野菜にハムに卵とたくさん入ってます。
おなかいっぱいになりました。

こっちはゆいカレー。

しっかり煮込まれた、懐かしい感じのカレー。
辛さは控えめかな。
サラダもついて500円とこちらもお手ごろー。

そしてヤマとカワのコーヒー。
苦め深煎り。

何も入れなくても甘みがあるー。
苦味とほんのり甘みで、深い味わい。
ああ、やっぱり美味しいなあ。

時間の流れを感じる店内。
常連さんかな?と思われる方々が談笑されてました。
ちょっとどきどきしましたが、お店の方が「初めて?」なんて声かけてくださったり。
食事を終えるころにはすっかり寛いじゃいました。

11時までモーニングもあるみたい。
食べてみたいなー。



お茶ぐらゆいまある



風間に昔からあるパン屋さん。
ふわふわの食パンが美味しいお店。
でもそれしか食べたことなかったのです。
お昼にいろいろいただいてみました。

ソーセージ。

魚肉ソーセージだあ。
すごくあっさりですね。
昭和な感じ。

野沢菜パン。


炒めた野沢菜が入ってました。
おやきみたいー。

ナチュラルチーズ。


チーズたっぷりー。
はみ出たところもカリカリ美味しい。

そしてそして、やっぱり食パンははずせないー。
ジャムやクリームで作ってもらえるサンドパン。
カスタードクリームでお願いしました。

この食パンがふわふわなんですよー。
耳が白いの見えますでしょうか。
この耳までやわからかなのです。

カットしたとこ。

やわらかくて、つぶれちゃう。
やっぱりふわふわ、美味しいなー。

また食パン買いに行こうっと。

カネヨシベーカリー(デリシャスコマチ)



風和さんの冬のメニュー。
以前から気になっていて、今年初めていただきました。

白いおしるこ。

ほんとに白いなあ。
甘い、なんだろう、これー。
ミルクとかココナッツとか洋風でなく、和な甘さの白い飲みもの。
底には小豆煮も。
混ぜると確かにおしるこの味。
面白ーい。
黄色いのはかぼちゃの白玉。
これがふわふわであつあつで、まあ美味しい。
かぼちゃの種?も香ばしかったなあ。
あったかくて甘くて、おなか満たされました。

つい寄りたくなりますね。


白いおしるこは数量限定限定、14時から。
混雑時は時間かかるそうです。

Cafe風和


やっぱりパフェ。

クレームダンジュパフェ。

ワッフルも食べてみたいけど、やっぱりパフェ。
今回はふわふわチーズのスイーツ、クレームダンジュのパフェ。
てっぺん左がわの白いジェラートはチーズ風味で美味しいー。
隣はバニラ。
下にはフローズンなベリーがざくざく。
ベリー系のジェラートがきて、さらに下にはミルクゼリー。
これがまたとろんとして美味しかったー。

こっちはフルーツグラタン。

期間限定。
シュー皮のカップに、カスタードや生クリームと一緒にフルーツが。
あったかくて、とろとろでした。

連休中とあって、持ち帰りのカウンターもカフェも大にぎわいでした。

パティスリー・ヒラノ


前から食べてみたかったのです。

ディアブロ・クラシコ。

ココアのパンケーキ。
ディアブロはスペイン語で悪魔。
その名のとおり、真っ黒。
ほわっとした口当たり。
ココアを食べてるみたい。
中にチョコチップも。
ちょっととけてやわらかくて、美味しいー。
底のほうのは、ちょっとチョコが焦げた感じもいいなあ。
上には、アイスクリームと生クリーム。
どーんとのって、見ため派手ですね。
でも味は、地味な美味しさというのでしょうか。
一口ひとくち、じわっとくるのです。

お茶はハーブティー。

レモン&ジンジャーだったかな。
すごいたっぷりー。
すっきり味でした。
うつわも可愛い。

トケトケさんのパンケーキって、見た目の可愛さや季節のフルーツに目が行きがちだったけど、パンケーキそのものも味わい深いなあ。
こんど、一番シンプルなパンケーキ食べてみようっと。

カフェ トケトケ

ジェラートの美味しいふるフルさん。
店内にはヘーゼルナッツのお菓子もいろいろあり、気になっていくつかいただいてみました。

はしばみほろり。


ヘーゼルナッツは和名を西洋はしばみっていうんですね。
ほろっとしたスノーボールみたいなお菓子。
名前のとおり、口に入れるとほろっとくずれ、ヘーゼルナッツの香ばしい香りが広がります。
ふた粒入りにしたけど、これもっと食べたいな。

はしばみのセット。

ちょうどクリスマス前だったので、こんなパッケージでした。
中身はこの3つ。
白はしばみ。

黒はしばみ。

はしばみがさね。


ヘーゼルナッツのチョコレートです。
でも、普通の板チョコより全然やわらかくて、生チョコのほうが近いかも。
写真わかりにくいですが、はしばみがさねは白と黒の二層になってました。
どれもヘーゼルナッツの味がぎゅっと濃縮されてました。
ピーナッツをピーナッツバターにしたような感じかなあ。
これとヘーゼルナッツのジェラートを一緒に食べたら、究極かも。

つくりたて生アイスの店 ふるフル


amijokさんの長野店のあとは、コーヒーやさん。

本日のコーヒー。

ほんのり甘みがあるとお聞きした、コスタリカのコーヒー。

こちらのお店は洋服や雑貨などが並ぶ中の一角。
ちょうど、おしゃれなご家族がお洋服の品定めしつつ、コーヒーを愉しんでおられました。
メニューはシンプルにコーヒーが二種と、ビスコッティのみ。
お買い物と一緒に、さらっと楽しむお店かも。

Foret coffee



どうにも食べたくなって。

ホットケーキ。

ふわふわー。
前に食べたとき気づかなかったけど、ちょっともちもち感もあるなあ。
見た目は地味だけど、バターにクリーム、シロップと多彩。
バターでちょっと塩気、クリームでとろとろ、シロップであまーく。
いろんな味で楽しみました。

本当は新メニューをいただこうと思ってたんですが。
お店のブログでホットケーキの枚数クイズがあったのです。
2015年末までにホットケーキのオーダーは何枚になるでしょう?って。
で、それ見て、応募して、回答みて、とやってたら、どんどんホットケーキ食べたくなってしまったのでした。
食べられて、満足ー。
ちなみにクイズは大ハズレでした。

また改めて新メニュー食べに行こうっと。

菓子と珈琲 ラランスルール

< 2016年01>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
プロフィール
ゆ_
ゆ_
週末は美味しいものを探してあちこちとことこ。長野市。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8