2017/07/10
長野市横沢町、パンケーキが美味しいカフェ・トケトケ。
去年から夏場はパンケーキお休みになり、かき氷が。
今年も始まったので、いそいそ。
アボカドミルクのかき氷。


アボカドがごろっとのってるのかな?と思ったら、ソースになってました。
ミルク感たっぷりのとこに、あとからアボカドの風味が。
なんだかトロピカル、南国な感じー。
レモンも入ってるようで、あと味は爽やかでした。
飲みものはレモンジンジャー。

冷えすぎないように。
かき氷メニュー。

入れ替わったりもするようです。
夕暮れの店内は、まったり。

かき氷は14時ころからなので、ご注意を。

レトロな暖簾も素敵でした。

カフェ トケトケ
去年から夏場はパンケーキお休みになり、かき氷が。
今年も始まったので、いそいそ。
アボカドミルクのかき氷。


アボカドがごろっとのってるのかな?と思ったら、ソースになってました。
ミルク感たっぷりのとこに、あとからアボカドの風味が。
なんだかトロピカル、南国な感じー。
レモンも入ってるようで、あと味は爽やかでした。
飲みものはレモンジンジャー。

冷えすぎないように。
かき氷メニュー。

入れ替わったりもするようです。
夕暮れの店内は、まったり。

かき氷は14時ころからなので、ご注意を。

レトロな暖簾も素敵でした。

カフェ トケトケ
2017/07/09
長野市元善町・善光寺仲見世に新しいお店、信州里の菓工房。
飯島町が本店かな。
栗を使ったお土産になりそうなお菓子を中心に、カフェやテイクアウトも。
スイーツいろいろいただきました。
さとのかモンブラン。

北信で栗というと、小布施のイメージ強いですよね。
こちらは岐阜の恵那の流れをくむ、南信の栗。
品種とかはそんなに変わらないのかなあ。
中にはクリームと底にしっとりした焼き菓子。

クリームの中にもごろっと栗。
底の焼き菓子は、フォークでも切れて食べやすかったです。
季節柄でしょうか、かき氷ありました。
いちご。

登場ー。
シロップというより、ジャムかコンフィチュールみたい。

もったりして果実感たっぷり。
氷にしみこまず、まぜていただく感じでした。
こちらは抹茶。

あずきたっぷり。

小さめ白玉がもっちり。
こちらは氷にしみこむタイプの、抹茶シロップでした。
店内には栗菓子ずらり。

栗あんぱん、気になるなあ。

カフェスペースは奥に。
セルフでした。

お菓子などと同じレジで先にお会計。
自分でカウンターに受け取りに行く方式。
番号札渡されます。

お水やお手拭きなどもセルフでした。

カウンター席。

テーブル席も4つくらいありました。
カフェメニュー、こんな感じ。

これから登場のメニュー、いくつか。
季節で変わりそうな予感。
カフェとは別に、店頭にテイクアウトカウンターも。
こちらは別メニュー。

栗ソフトいただいてみました。

これ、美味しかったー。
ミルクが濃厚で、まったり。
あとからモンブランみたいな栗の風味が追いかけてきます。
お値段350円、もっとリッチな味わいかも。
善光寺仲見世、以前は菓心美和だったところです。

飯島町が本店かな。
栗を使ったお土産になりそうなお菓子を中心に、カフェやテイクアウトも。
スイーツいろいろいただきました。
さとのかモンブラン。

北信で栗というと、小布施のイメージ強いですよね。
こちらは岐阜の恵那の流れをくむ、南信の栗。
品種とかはそんなに変わらないのかなあ。
中にはクリームと底にしっとりした焼き菓子。

クリームの中にもごろっと栗。
底の焼き菓子は、フォークでも切れて食べやすかったです。
季節柄でしょうか、かき氷ありました。
いちご。

登場ー。
シロップというより、ジャムかコンフィチュールみたい。

もったりして果実感たっぷり。
氷にしみこまず、まぜていただく感じでした。
こちらは抹茶。

あずきたっぷり。

小さめ白玉がもっちり。
こちらは氷にしみこむタイプの、抹茶シロップでした。
店内には栗菓子ずらり。

栗あんぱん、気になるなあ。

カフェスペースは奥に。
セルフでした。

お菓子などと同じレジで先にお会計。
自分でカウンターに受け取りに行く方式。
番号札渡されます。

お水やお手拭きなどもセルフでした。

カウンター席。

テーブル席も4つくらいありました。
カフェメニュー、こんな感じ。

これから登場のメニュー、いくつか。
季節で変わりそうな予感。
カフェとは別に、店頭にテイクアウトカウンターも。
こちらは別メニュー。

栗ソフトいただいてみました。

これ、美味しかったー。
ミルクが濃厚で、まったり。
あとからモンブランみたいな栗の風味が追いかけてきます。
お値段350円、もっとリッチな味わいかも。
善光寺仲見世、以前は菓心美和だったところです。

2017/07/08
この間行ったばかりなのに、また行っちゃった。
だって毎月恒例の限定出てたからー。
ソーセージとパプリカのトマト煮ガレット。

中には、ごろっとじゃがいもやたまねぎも。

トマトで甘く、とろりと煮られています。
じゃがいもがふわっとやわらか。
マッシュしたかのよう。
美味しかったー。
こちらは定番、シーザーサラダのガレット。

野菜たっぷり。

野菜はシャキッと、チキンはしっとり。
限定のトマト煮と比べると、あっさりさわやかですね。
スープも代わってました。

じゃがいもの冷たいポタージュ。
クリーミーでなめらか。
クレープの限定。
夏のフルーツ畑のクレープ。

これは去年のメニューが再登場。

パイナップル、ピンクグレープフルーツ、黄桃がごろっと盛りだくさん。
ほんとに畑。
甘ーい畑。
真ん中のブラッドオレンジのシャーベットも、ほろ苦で美味しかったー。
そうそうカトラリー入れの、ナプキンでいいのかな。

可愛いなあ、といつも見てたんですが。
奥様の手作りなんだそうです。
素敵ー。
クレープリー・レ・クロシェット(Facebook)
だって毎月恒例の限定出てたからー。
ソーセージとパプリカのトマト煮ガレット。

中には、ごろっとじゃがいもやたまねぎも。

トマトで甘く、とろりと煮られています。
じゃがいもがふわっとやわらか。
マッシュしたかのよう。
美味しかったー。
こちらは定番、シーザーサラダのガレット。

野菜たっぷり。

野菜はシャキッと、チキンはしっとり。
限定のトマト煮と比べると、あっさりさわやかですね。
スープも代わってました。

じゃがいもの冷たいポタージュ。
クリーミーでなめらか。
クレープの限定。
夏のフルーツ畑のクレープ。

これは去年のメニューが再登場。

パイナップル、ピンクグレープフルーツ、黄桃がごろっと盛りだくさん。
ほんとに畑。
甘ーい畑。
真ん中のブラッドオレンジのシャーベットも、ほろ苦で美味しかったー。
そうそうカトラリー入れの、ナプキンでいいのかな。

可愛いなあ、といつも見てたんですが。
奥様の手作りなんだそうです。
素敵ー。
クレープリー・レ・クロシェット(Facebook)
2017/07/07
長野市田町にガトーショコラ専門店がオープン。
超濃厚、リッチなガトーでした。
ガトーショコラ。
マイルド。

こちらはほんとにガトーショコラ専門。
基本は4種で、箱あり・なし選べます。
箱なしでも2800円(!)となかなかのお値段。

ビター、マイルド、ソルト、それにドモーリ。
ドモーリはイタリアのチョコレートメーカー。
そこのチョコ使っていて。ちょっとナッツの風味があるんだそう。
ショーケースには4種のほか、限定のアーモンドショコラとオレンジピールもありました。

コーヒーとのセットも。

まずはベーシックなものをとマイルドいただきました。
箱なしだとこんな包装。



すごいつやつやー。

カットしたとこ。

これ、すっごい濃厚です。
ガトーショコラというより、生チョコみたい。
ねっとり、ずっしり。
チョコレートそのものな感じ。
なんというか、たくさん食べたら鼻血が出そうなレベルかも。
原材料見て納得。

小麦粉とか全く使ってないんですね。
まさにそんな感じの味わいでした。
店内にイートインはないようです。

テーブルありましたが、食べる雰囲気ではなかったです。
一本売りですしね。
本店は佐久で、松本や東京にもお店あるんですね。
一切れでおなかいっぱいになるような、すごい重みでした。
カットやハーフサイズあったらいいなあ。
長野グランドシネマズのある田町西交差点、北西角です。

CHOCOLAT DE BONHEUR ショコラ・デュ・ボヌール
超濃厚、リッチなガトーでした。
ガトーショコラ。
マイルド。

こちらはほんとにガトーショコラ専門。
基本は4種で、箱あり・なし選べます。
箱なしでも2800円(!)となかなかのお値段。

ビター、マイルド、ソルト、それにドモーリ。
ドモーリはイタリアのチョコレートメーカー。
そこのチョコ使っていて。ちょっとナッツの風味があるんだそう。
ショーケースには4種のほか、限定のアーモンドショコラとオレンジピールもありました。

コーヒーとのセットも。

まずはベーシックなものをとマイルドいただきました。
箱なしだとこんな包装。



すごいつやつやー。

カットしたとこ。

これ、すっごい濃厚です。
ガトーショコラというより、生チョコみたい。
ねっとり、ずっしり。
チョコレートそのものな感じ。
なんというか、たくさん食べたら鼻血が出そうなレベルかも。
原材料見て納得。

小麦粉とか全く使ってないんですね。
まさにそんな感じの味わいでした。
店内にイートインはないようです。

テーブルありましたが、食べる雰囲気ではなかったです。
一本売りですしね。
本店は佐久で、松本や東京にもお店あるんですね。
一切れでおなかいっぱいになるような、すごい重みでした。
カットやハーフサイズあったらいいなあ。
長野グランドシネマズのある田町西交差点、北西角です。

CHOCOLAT DE BONHEUR ショコラ・デュ・ボヌール
2017/07/06
長野市権堂の権堂かき小屋。
期間限定でやってたランチが復活。
以前とちょっと変わってました。
贅沢三種のマグロ丼。
ご飯少なめ。

づけと刺身とねぎとろ。

どれもたくさん。
スプーンもいただけるので、ねぎとろは口にほおばっちゃった。
お刺身はなめらかな舌ざわり。
ごろっとしたづけは、タレがしみたご飯も美味しい。
マグロたっぷり、満足ー。
で、変わったとこ。
サラダ、スープがセルフに。

トマトが入ると、豪華に見えますね。

ということで、いただきました。

スープは、大きなお豆腐とえのきの味噌汁でした。
メニュー、こんな感じ。

下のほう見てたら、気になるものが。

トッピングのうに800円は手が出ないけど、かきフライは1個150円ー。
追加しちゃえー。

ちゃんとキャベツやレモン、タルタルもついてるー。
さすがに揚げたてサクサク、美味しかったです。
ランチは火〜金曜。
12〜14時、13時半ラストオーダー。

海鮮丼がなくなっちゃったの残念ですが、サラダ類セルフは嬉しいな。
新メニューの金目の煮付けも気になります。
権堂かき小屋(Facebook)
権堂かき小屋(食べログ)
期間限定でやってたランチが復活。
以前とちょっと変わってました。
贅沢三種のマグロ丼。
ご飯少なめ。

づけと刺身とねぎとろ。

どれもたくさん。
スプーンもいただけるので、ねぎとろは口にほおばっちゃった。
お刺身はなめらかな舌ざわり。
ごろっとしたづけは、タレがしみたご飯も美味しい。
マグロたっぷり、満足ー。
で、変わったとこ。
サラダ、スープがセルフに。

トマトが入ると、豪華に見えますね。

ということで、いただきました。

スープは、大きなお豆腐とえのきの味噌汁でした。
メニュー、こんな感じ。

下のほう見てたら、気になるものが。

トッピングのうに800円は手が出ないけど、かきフライは1個150円ー。
追加しちゃえー。

ちゃんとキャベツやレモン、タルタルもついてるー。
さすがに揚げたてサクサク、美味しかったです。
ランチは火〜金曜。
12〜14時、13時半ラストオーダー。

海鮮丼がなくなっちゃったの残念ですが、サラダ類セルフは嬉しいな。
新メニューの金目の煮付けも気になります。
権堂かき小屋(Facebook)
権堂かき小屋(食べログ)
2017/07/05
長野市役所最上階にある食堂・ししとう。
誰でも利用でき、リーズナブル。
毎週火曜はさらにお手ごろなサービスメニュー出ると聞いて、行ってみました。
特製カレーライス。
300円。

福神漬けはセルフでした。
店名のししとうのってますね。

お値段から、もっとさらっとしたの想像してたんですが、意外と具沢山。

小さめに切られたきのこ、にんじん、豚肉など。
結構たっぷり入ってました。
これで300円ならお得かもー。
ちなみに大盛りも300円でした。
毎週火曜・限定50食。

この日は雨だったせいか、12時だいぶ過ぎでしたがまだありました。
他のメニューもお財布に優しいですな。

なかなかの眺め。
晴れたらもっといいだろうなあ。

食券方式。
買うと自動的にオーダー入るので、メニューと番号呼ばれるの待ちます。
このカレーは販売機でイベントメニューてとこにあり、呼ばれるときもイベントて名前でした。
食堂 ししとう(なーのちゃんクラブ)
誰でも利用でき、リーズナブル。
毎週火曜はさらにお手ごろなサービスメニュー出ると聞いて、行ってみました。
特製カレーライス。
300円。

福神漬けはセルフでした。
店名のししとうのってますね。

お値段から、もっとさらっとしたの想像してたんですが、意外と具沢山。

小さめに切られたきのこ、にんじん、豚肉など。
結構たっぷり入ってました。
これで300円ならお得かもー。
ちなみに大盛りも300円でした。
毎週火曜・限定50食。

この日は雨だったせいか、12時だいぶ過ぎでしたがまだありました。
他のメニューもお財布に優しいですな。

なかなかの眺め。
晴れたらもっといいだろうなあ。

食券方式。
買うと自動的にオーダー入るので、メニューと番号呼ばれるの待ちます。
このカレーは販売機でイベントメニューてとこにあり、呼ばれるときもイベントて名前でした。
食堂 ししとう(なーのちゃんクラブ)
2017/07/04
ながの東急へ。
なんだか混んでたレストラン街でランチ。
ねぎとろ丼。
ご飯少なめ。

結構たっぷりねぎとろ。
お味噌汁はシンプルでした。
こちらは天丼。

メニュー変わったそう。

これ見て、福美鶏の味噌漬け焼きだったかな?
いただいてみたかったんですが、メニューに15分ほどかかる旨。
お店の方にお聞きしたら、立て込んでいてもっとかかるかも、とのこと。
いつか時間あるときにチャレンジしようー。
四季御膳 彩十里〜いろどり〜(ながの東急)
なんだか混んでたレストラン街でランチ。
ねぎとろ丼。
ご飯少なめ。

結構たっぷりねぎとろ。
お味噌汁はシンプルでした。
こちらは天丼。

メニュー変わったそう。

これ見て、福美鶏の味噌漬け焼きだったかな?
いただいてみたかったんですが、メニューに15分ほどかかる旨。
お店の方にお聞きしたら、立て込んでいてもっとかかるかも、とのこと。
いつか時間あるときにチャレンジしようー。
四季御膳 彩十里〜いろどり〜(ながの東急)
2017/07/03
すごく久しぶりに焼肉ー。
長野市居町の芳栄へ。
ウーロンハイで乾杯。

サキベジでいろいろ。
キャベツ山盛りサラダ。

ちゃんと千切りなのが嬉しいな。
ほんとに山盛り、どっさりでした。
ナムル盛り合わせ。

どれも割合あっさりでした。
ねぎキムチ。

あんまり食べたことないなあ、とオーダー。
意外とねぎっぽくなく、どちらかというとニラみたいな感じでした。
野菜も焼く。

そして肉。
リーズナブルなものから。
ウインナー。

地鶏。
塩で。

大トロカルビ。


やわらかで美味しかったー。
上ロース。

ハイボールに山崎のが。

これは極上イベリコ豚トロだったかな。

なんこつ。

極上ホルモン。

炎が上がるー。

とうがらし。

肩のあたりの肉なんだそう。
結構嚙みごたえかありました。
もぎゅもぎゅしっかり味わえるお肉ですね。
角ハイボール。

牛テール。

焼いたら真ん中が骨でした。
いちぼ。

そして赤ワイン。

最初にお手ごろメニューで、余力あったらいいお肉ー、て感じで始めたんですが。
アルコール入るとつい食べちゃいますね。
それでも割とリーズナブルなお店。
お店の方もさっぱりした感じで気楽。
野菜もたくさん食べたし、ま、いっか。

芳栄(デリシャスコマチ)
長野市居町の芳栄へ。
ウーロンハイで乾杯。

サキベジでいろいろ。
キャベツ山盛りサラダ。

ちゃんと千切りなのが嬉しいな。
ほんとに山盛り、どっさりでした。
ナムル盛り合わせ。

どれも割合あっさりでした。
ねぎキムチ。

あんまり食べたことないなあ、とオーダー。
意外とねぎっぽくなく、どちらかというとニラみたいな感じでした。
野菜も焼く。

そして肉。
リーズナブルなものから。
ウインナー。

地鶏。
塩で。

大トロカルビ。


やわらかで美味しかったー。
上ロース。

ハイボールに山崎のが。

これは極上イベリコ豚トロだったかな。

なんこつ。

極上ホルモン。

炎が上がるー。

とうがらし。

肩のあたりの肉なんだそう。
結構嚙みごたえかありました。
もぎゅもぎゅしっかり味わえるお肉ですね。
角ハイボール。

牛テール。

焼いたら真ん中が骨でした。
いちぼ。

そして赤ワイン。

最初にお手ごろメニューで、余力あったらいいお肉ー、て感じで始めたんですが。
アルコール入るとつい食べちゃいますね。
それでも割とリーズナブルなお店。
お店の方もさっぱりした感じで気楽。
野菜もたくさん食べたし、ま、いっか。

芳栄(デリシャスコマチ)
2017/07/01
長野市権堂アーケードの世界食道で、不定期に開かれてる野菜ランチ。
野菜ソムリエさんが毎回テーマの野菜を様々にアレンジして作るワンプレート。
前々から行きたかったけど、なかなかタイミング合わず。
今回初めていただきました。
野菜たくさん、とっても満足なランチでした。
今月のテーマは大根。
大根ワンプレート。

すごく華やかー。
メインはこの大根のミルフィーユカツかな。

大根の間に豚肉。
お肉の旨みを吸った大根がとってもジューシー。
なんというか豚肉が大根まで広がってる感じ。
お肉だけだったらしつこくなりそうなとこ、大根でマイルドになりつつ、ボリュームはしっかり。
美味しかったー。
こちらは焼き大根マーボー。

ちょっとピリ辛。
大根がやわらかく、とろけるー。
ベースは味噌かな?
ちょっと甘みもありました。
彩りやさいピクルス。

パプリカなども入ってますが、やっぱり大根。
これはシャキッとした食感。
大根めし。

おしゃれな大根めしー。
紫米がぷちぷちしつつ、時たまとろっとした大根が。
上にのってるのは、大根おろしとわさび。
さっぱりしますね。
バラみたいなつけもの。

こちらはナムルかな。

きゅうりに紫キャベツ、にんじんも。
スープもありました。
大根とひえのホワイトポタージュ。

一見するとわかりませんが、粗く下ろした感じの大根入ってました。
ちょっと繊維ある感じ。
スイーツもついてるんです。
大根のブラマンジェ&ブルーチアシードゼリー。

あざやかな青は、リナブルーという植物由来の色素なんだそう。
きれいな二層でした。

白いブラマンジェの中に小さく刻んだ大根が。
ゆでたものだそう。
全然大根ぽさがなく、知らないとほんとにわかりません。
何かのフルーツみたい。
しいていえば、パイナップルとかそんな食感かなあ。
味はあれほど濃くないんですが。
美味しく不思議なスイーツでした。
シャキッとしたのから、やわらかだったり、甘かったり、さっぱりしたり。
いろんな大根楽しめ、他の野菜もいろいろ。
すごく好みのランチでした。
また行きたーい。
↓こちらで告知あるようです。
世界食道(Facebook)
野菜ソムリエさんが毎回テーマの野菜を様々にアレンジして作るワンプレート。
前々から行きたかったけど、なかなかタイミング合わず。
今回初めていただきました。
野菜たくさん、とっても満足なランチでした。
今月のテーマは大根。
大根ワンプレート。

すごく華やかー。
メインはこの大根のミルフィーユカツかな。

大根の間に豚肉。
お肉の旨みを吸った大根がとってもジューシー。
なんというか豚肉が大根まで広がってる感じ。
お肉だけだったらしつこくなりそうなとこ、大根でマイルドになりつつ、ボリュームはしっかり。
美味しかったー。
こちらは焼き大根マーボー。

ちょっとピリ辛。
大根がやわらかく、とろけるー。
ベースは味噌かな?
ちょっと甘みもありました。
彩りやさいピクルス。

パプリカなども入ってますが、やっぱり大根。
これはシャキッとした食感。
大根めし。

おしゃれな大根めしー。
紫米がぷちぷちしつつ、時たまとろっとした大根が。
上にのってるのは、大根おろしとわさび。
さっぱりしますね。
バラみたいなつけもの。

こちらはナムルかな。

きゅうりに紫キャベツ、にんじんも。
スープもありました。
大根とひえのホワイトポタージュ。

一見するとわかりませんが、粗く下ろした感じの大根入ってました。
ちょっと繊維ある感じ。
スイーツもついてるんです。
大根のブラマンジェ&ブルーチアシードゼリー。

あざやかな青は、リナブルーという植物由来の色素なんだそう。
きれいな二層でした。

白いブラマンジェの中に小さく刻んだ大根が。
ゆでたものだそう。
全然大根ぽさがなく、知らないとほんとにわかりません。
何かのフルーツみたい。
しいていえば、パイナップルとかそんな食感かなあ。
味はあれほど濃くないんですが。
美味しく不思議なスイーツでした。
シャキッとしたのから、やわらかだったり、甘かったり、さっぱりしたり。
いろんな大根楽しめ、他の野菜もいろいろ。
すごく好みのランチでした。
また行きたーい。
↓こちらで告知あるようです。
世界食道(Facebook)