2018/02/10
友だちと集合。
長野市南千歳のイタリアン、ピュ ルンゴ。
スパークリングで乾杯。

泡ってするするいただけちゃいますね。
ピュルンゴといったら、これ。
前菜盛り合わせlungo風。

どっさり。

チーズが2種に、ハム系が3、4種類。
マリネなんかもういくつあったのか。
これだけでかなり楽しめますね。
これ二人分なんですが、三人用にカットしてもらえました。
細やかな対応も嬉しいところ。
これは白だねー。

グラスワインは、メニューには2種類。
が、ちょうど入れ替わりタイミングでもう1種。
全部いただいて、ずらり。
ちょっとしたワイン会みたいー。
華やかなのから、キリッとしたのまでいろいろ楽しめました。
インサラータ。

サラダです。
前回ランチで売り切れてたので、リベンジ。
野菜がふんわりとした感じ
ずっしりした前菜と全然違う食感で、楽しいー。
黒板メニューにジビエ発見。
高山村 鹿肉モモ肉のロースト。


カットしていくとやわらか。
でも食べると弾力。
なんというか、しなやか。
肉!というビジュアルですが、味わいは割合あっさりでした。
赤にチェンジ。

またグラス。
かなり渋めと、バランス良いのと対照的。
メニューに見つけちゃったので、オーダー。
トリッパロマーナ。


ふわっふわハチノスに、濃厚なトマトとチーズ。
クセのある味わいに、ワインがすすみました。
メニュー、こんな感じ。

[photo:14]

おなかいっぱいで、パスタにたどり着けず。

美味しかったー。
お店の方も気持ちよく、楽しく過ごしました。
bar e trattoria Piu' Lungo バール エ トラットリア ピュ ルンゴ
長野市南千歳のイタリアン、ピュ ルンゴ。
スパークリングで乾杯。

泡ってするするいただけちゃいますね。
ピュルンゴといったら、これ。
前菜盛り合わせlungo風。

どっさり。

チーズが2種に、ハム系が3、4種類。
マリネなんかもういくつあったのか。
これだけでかなり楽しめますね。
これ二人分なんですが、三人用にカットしてもらえました。
細やかな対応も嬉しいところ。
これは白だねー。

グラスワインは、メニューには2種類。
が、ちょうど入れ替わりタイミングでもう1種。
全部いただいて、ずらり。
ちょっとしたワイン会みたいー。
華やかなのから、キリッとしたのまでいろいろ楽しめました。
インサラータ。

サラダです。
前回ランチで売り切れてたので、リベンジ。
野菜がふんわりとした感じ
ずっしりした前菜と全然違う食感で、楽しいー。
黒板メニューにジビエ発見。
高山村 鹿肉モモ肉のロースト。


カットしていくとやわらか。
でも食べると弾力。
なんというか、しなやか。
肉!というビジュアルですが、味わいは割合あっさりでした。
赤にチェンジ。

またグラス。
かなり渋めと、バランス良いのと対照的。
メニューに見つけちゃったので、オーダー。
トリッパロマーナ。


ふわっふわハチノスに、濃厚なトマトとチーズ。
クセのある味わいに、ワインがすすみました。
メニュー、こんな感じ。

[photo:14]

おなかいっぱいで、パスタにたどり着けず。

美味しかったー。
お店の方も気持ちよく、楽しく過ごしました。
bar e trattoria Piu' Lungo バール エ トラットリア ピュ ルンゴ
2018/02/09
権堂に牛たんのお店が出来たと聞いて、行ってみました。
牛タン定食(2枚)。

2枚でもこんなにどっさりー。

じゅわー。
弾力しっかりのお肉。
厚切りで、食べ応えありますなあ。
むぐむぐいただくと、お肉食べたーって満足感がありました。
スープにもお肉が。

全然見えてませんが、底にもお肉が。
こちらはやわらかでした。
ご飯は麦入り。

麦の割合は控えめかなあ。
小さめどんぶりくらいあり、かなりのボリュームでした。
とろろ。

麦ご飯にはとろろですね。
もちょっと食べたいくらいでした。
メニュー、こんな感じ。

ランチメニューもありました。

周りの方はほとんど牛たん丼のようでした。
ランチは14時までのようです。

いわゆるハッピーアワーが14時からってすごいなあ。

こんな一品も。

お客さん多くて、あんまり店内撮れず。
カウンター席。

テーブルは二つだったかな。

コンパクトな店内に、お客さんぎっしり。
外からは全然様子分からず、入ってびっくりでした。
ランチだと提供早いようで、後半は空いてました。

牛タン 青葉(デリシャスコマチ)
牛タン定食(2枚)。

2枚でもこんなにどっさりー。

じゅわー。
弾力しっかりのお肉。
厚切りで、食べ応えありますなあ。
むぐむぐいただくと、お肉食べたーって満足感がありました。
スープにもお肉が。

全然見えてませんが、底にもお肉が。
こちらはやわらかでした。
ご飯は麦入り。

麦の割合は控えめかなあ。
小さめどんぶりくらいあり、かなりのボリュームでした。
とろろ。

麦ご飯にはとろろですね。
もちょっと食べたいくらいでした。
メニュー、こんな感じ。

ランチメニューもありました。

周りの方はほとんど牛たん丼のようでした。
ランチは14時までのようです。

いわゆるハッピーアワーが14時からってすごいなあ。

こんな一品も。

お客さん多くて、あんまり店内撮れず。
カウンター席。

テーブルは二つだったかな。

コンパクトな店内に、お客さんぎっしり。
外からは全然様子分からず、入ってびっくりでした。
ランチだと提供早いようで、後半は空いてました。

牛タン 青葉(デリシャスコマチ)
2018/02/06
ながの東急の駐車場から見える、気になるお店。
わりと最近オープンした様子。
どんなかなあ、と友だちと行ってみました。
お通し。

左はしじみ汁。
身はありませんでしたが、すごく濃厚。
ほんのり甘みがもあり、美味しかったー。
おちょこくらいの器だったので、おかわりいただきたくなっちゃいました。
右は、えーと玉ねぎだったかに燻製醤油と柚子胡椒のせたものでした。
乾杯。

ハイボール、すごい豪華なグラス出てきたー。
見切れちゃってますが、奥の白ワインもなみなみ注がれてました。
おすすめ三種盛り、だったかな。

こちらは燻製がメインのお店。
迷ったらこちらを、とあったメニュー。
手前から、豚タン、チーズ、バラだったかなあ。
どれもふっくらして、ほんのりスモーキー。
何も調味料つけなくても、そのままの味でシンプルに美味しいー。
じわじわくるおつまみでした。
これはスモーク鰹のタタキ。

タタキ大好きなんですー。
燻製で香り加わって、生っぽさが消えますね。
でもやっぱりタタキっぽさもあります。
面白いー。
メニュー、こんな感じ。
スモークずらり。

サラダ、ピザなども。

ドリンクは一通りなんでも。

店内写真ぶれちゃったので省略。
真ん中にキッチンをコの字に囲んでカウンター。
窓際にテーブルがいくつかあり、わりと席数ありました。
木をふんだんに使い、椅子なども良いもののような。
落ち着いた雰囲気でした。
気になるメニューいろいろ。
また行きたいなあ。
住所は北石堂ですが、南千歳のチャオゴンの横を入って、バーガースプリングの先。

錦町側からも来られたような。
二輪つらつらの上、二階です。

燻製SAKABA峰家(デリシャスコマチ)
わりと最近オープンした様子。
どんなかなあ、と友だちと行ってみました。
お通し。

左はしじみ汁。
身はありませんでしたが、すごく濃厚。
ほんのり甘みがもあり、美味しかったー。
おちょこくらいの器だったので、おかわりいただきたくなっちゃいました。
右は、えーと玉ねぎだったかに燻製醤油と柚子胡椒のせたものでした。
乾杯。

ハイボール、すごい豪華なグラス出てきたー。
見切れちゃってますが、奥の白ワインもなみなみ注がれてました。
おすすめ三種盛り、だったかな。

こちらは燻製がメインのお店。
迷ったらこちらを、とあったメニュー。
手前から、豚タン、チーズ、バラだったかなあ。
どれもふっくらして、ほんのりスモーキー。
何も調味料つけなくても、そのままの味でシンプルに美味しいー。
じわじわくるおつまみでした。
これはスモーク鰹のタタキ。

タタキ大好きなんですー。
燻製で香り加わって、生っぽさが消えますね。
でもやっぱりタタキっぽさもあります。
面白いー。
メニュー、こんな感じ。
スモークずらり。

サラダ、ピザなども。

ドリンクは一通りなんでも。

店内写真ぶれちゃったので省略。
真ん中にキッチンをコの字に囲んでカウンター。
窓際にテーブルがいくつかあり、わりと席数ありました。
木をふんだんに使い、椅子なども良いもののような。
落ち着いた雰囲気でした。
気になるメニューいろいろ。
また行きたいなあ。
住所は北石堂ですが、南千歳のチャオゴンの横を入って、バーガースプリングの先。

錦町側からも来られたような。
二輪つらつらの上、二階です。

燻製SAKABA峰家(デリシャスコマチ)
2018/02/04
野菜とデリのお店、ホリホック。
千曲市のお店に続き、川中島店がオープン。
お惣菜いろいろいただきました。
ホリホックのお試しセット9種。

きのこのマリネ、チリコンカン、とうもろこし入りコールスロー、じゃがいもこオーブン焼き明太子マヨネーズ、アーモンド入り白和え、大豆の甘辛揚げ、あと長芋かなあ。
コールスローにたくさんコーン入ってたり、白和えがアーモンド入りだったり、一工夫されてますね。
くどくなく、親しみある美味しさ。
いろんな野菜がたっぷりいただけるの嬉しいな。
通常700円以上のが、オープン記念かな?480円とお手頃でした。
春菊とやわらか茹で鶏のきのこたっぷりドレッシング。

かなり深さのあるカップサラダ。

春菊がやわらくて美味しいー。
サラダ用なのかなあ。
普通の春菊より全然ふわふわ。
ほんのり苦味もいい感じ。
鶏肉はしっとり。
写真忘れちゃいましたが、マリネ風のきのこドレッシングも美味しかったです。
国産若鶏とお豆腐の安心手作りナゲット。

材料の三分の一がお豆腐だそう。
ポップに「三個食べても一個豆腐か!(笑)」なんて書かれてて笑っちゃった。
お豆腐感はなく、ちょっとあっさりくらいの感じでした。
こんな感じのテーブル席あり、店内でもいただけます。

セルフのお茶もありました。

キッズスペースも。

野菜売り場コーナーも充実。

乾物なども。

お惣菜のショーケースは、かなり種類いろいろ。


カウンターの奥にキッチンが見えます。

カウンターには丼などご飯ものもありました。
おにぎりなどもあるようです。

業務スーパーの奥、以前は太郎茶屋鎌倉長野店だったところです。


やさい直売所ホリホック(Facebook)
千曲市のお店に続き、川中島店がオープン。
お惣菜いろいろいただきました。
ホリホックのお試しセット9種。

きのこのマリネ、チリコンカン、とうもろこし入りコールスロー、じゃがいもこオーブン焼き明太子マヨネーズ、アーモンド入り白和え、大豆の甘辛揚げ、あと長芋かなあ。
コールスローにたくさんコーン入ってたり、白和えがアーモンド入りだったり、一工夫されてますね。
くどくなく、親しみある美味しさ。
いろんな野菜がたっぷりいただけるの嬉しいな。
通常700円以上のが、オープン記念かな?480円とお手頃でした。
春菊とやわらか茹で鶏のきのこたっぷりドレッシング。

かなり深さのあるカップサラダ。

春菊がやわらくて美味しいー。
サラダ用なのかなあ。
普通の春菊より全然ふわふわ。
ほんのり苦味もいい感じ。
鶏肉はしっとり。
写真忘れちゃいましたが、マリネ風のきのこドレッシングも美味しかったです。
国産若鶏とお豆腐の安心手作りナゲット。

材料の三分の一がお豆腐だそう。
ポップに「三個食べても一個豆腐か!(笑)」なんて書かれてて笑っちゃった。
お豆腐感はなく、ちょっとあっさりくらいの感じでした。
こんな感じのテーブル席あり、店内でもいただけます。

セルフのお茶もありました。

キッズスペースも。

野菜売り場コーナーも充実。

乾物なども。

お惣菜のショーケースは、かなり種類いろいろ。


カウンターの奥にキッチンが見えます。

カウンターには丼などご飯ものもありました。
おにぎりなどもあるようです。

業務スーパーの奥、以前は太郎茶屋鎌倉長野店だったところです。


やさい直売所ホリホック(Facebook)
2018/02/03
かなり久しぶりに行ってみました。
前回がオープン直後だったので、一年ぶり。
セットメニューをシェア。
まずはサラダ系。
ナッツとベーコンのシーザーサラダ。

チョップドサラダということで、すべて刻まれてます。
チキンのクリームシチュー。

あったかいポテトサラダ⁉︎とメニューにありました。
たしかにお芋かなあ、もったりしたシチューでした。
メインはパスタかピザ。
パスタはエビとやさいのトマトクリーム。

具がごろごろ。

エビは殻つきのとむいたのと両方。
芽キャベツ、かぶ、スナップえんどう、れんこんなど野菜もたっぷり。
パスタそのものも、もちもちで美味しかったー。
ピザは、信州産きのことチーズ。

リーフ類ものって、ちょっとサラダぽい感じ。
しいたけ、しめじなど、きのこもいろいろ。
生地はふっくら。

クリスピータイプ多いですが、これも美味しいですね。
セットでコーヒーなどもついてます。
が、メニュー見てたら気になるお茶が。

鴛鴦茶。

見た目はコーヒー。
香りは紅茶。
一口飲むと、コーヒーの味。
でも後味は、ほんのり紅茶の苦味。
なんだか頭が混乱する面白い飲みものでした。
この日のメニュー。

見えにくいですが、パスタは糖質0のこんにゃく麺にも変えられます。
今度やってみよー。
ローストビーフプレートにもオプション。

お米をお豆腐に変更可。
これも糖質オフですかな。
これは通常メニューのトッピング。

目玉焼きの目玉なし、なんてのも出来るんですね。
表記も、カロリー、たんぱく質、脂質、糖質とかなり細か。
ひろびろとした店内。

窓際は、こたつ席のようです。
サラダって名前のせいか、お野菜たくさん。
提携駐車場のサービスもありがたいところ。
また行ってみようっと。
Cafe Sàlàd taberu
前回がオープン直後だったので、一年ぶり。
セットメニューをシェア。
まずはサラダ系。
ナッツとベーコンのシーザーサラダ。

チョップドサラダということで、すべて刻まれてます。
チキンのクリームシチュー。

あったかいポテトサラダ⁉︎とメニューにありました。
たしかにお芋かなあ、もったりしたシチューでした。
メインはパスタかピザ。
パスタはエビとやさいのトマトクリーム。

具がごろごろ。

エビは殻つきのとむいたのと両方。
芽キャベツ、かぶ、スナップえんどう、れんこんなど野菜もたっぷり。
パスタそのものも、もちもちで美味しかったー。
ピザは、信州産きのことチーズ。

リーフ類ものって、ちょっとサラダぽい感じ。
しいたけ、しめじなど、きのこもいろいろ。
生地はふっくら。

クリスピータイプ多いですが、これも美味しいですね。
セットでコーヒーなどもついてます。
が、メニュー見てたら気になるお茶が。

鴛鴦茶。

見た目はコーヒー。
香りは紅茶。
一口飲むと、コーヒーの味。
でも後味は、ほんのり紅茶の苦味。
なんだか頭が混乱する面白い飲みものでした。
この日のメニュー。

見えにくいですが、パスタは糖質0のこんにゃく麺にも変えられます。
今度やってみよー。
ローストビーフプレートにもオプション。

お米をお豆腐に変更可。
これも糖質オフですかな。
これは通常メニューのトッピング。

目玉焼きの目玉なし、なんてのも出来るんですね。
表記も、カロリー、たんぱく質、脂質、糖質とかなり細か。
ひろびろとした店内。

窓際は、こたつ席のようです。
サラダって名前のせいか、お野菜たくさん。
提携駐車場のサービスもありがたいところ。
また行ってみようっと。
Cafe Sàlàd taberu
2018/02/01
長野市吉田の自家焙煎コーヒーのお店・ボーダーズコーヒー。
移転してカフェも併設されたてとこで、行ってみました。
ボーダーズブレンド。

酸味苦味のバランス良く、毎日飲めるブレンドてことで、こちらに。
ほんとにバランスがいい感じー。
コーヒーの酸味が苦手なんですが、美味しく感じられる程よいくらい。
苦味もやはりちょうど良く、まさに毎日いただきたくなる味でした。
クッキーもいただきました。
サブレ シトロン。

佐久のピータースさんのものだそうです。
レモンがさわやかー。
焼菓子などはかごに。

持ち帰りも出来るそうです。
コーヒー器具なども販売されてました。

カウンターにテーブル席いくつか。

奥には焙煎機。

なんか、かっこいー。
カウンターごしに、ドリップの様子が。

メニュー、こんな感じ。

こだわり感じる豆のラインナップ。
でもうんとお高いわけではないですね。
一番下に、ご相談くださいてのも見えますが。
オープン記念でいただいちゃった。

センスのいいパッケージー。
中はコーヒーでした。
好み聞いてくださり、どの辺選んだらいいか教えてもらえました。
コーヒー全然詳しくないですが、すごく好みに合う味をいただけて満足ー。
お豆の販売やギフトセットなどもあるようです。


住所は吉田ですが、檀田通り沿い。
押鐘北信号、オールドスパゲティハウスの道を挟んだ南側です。

BORDERS COFFEE(Facebook)
Life is coffee(お店ブログ/ナガブロ)
移転してカフェも併設されたてとこで、行ってみました。
ボーダーズブレンド。

酸味苦味のバランス良く、毎日飲めるブレンドてことで、こちらに。
ほんとにバランスがいい感じー。
コーヒーの酸味が苦手なんですが、美味しく感じられる程よいくらい。
苦味もやはりちょうど良く、まさに毎日いただきたくなる味でした。
クッキーもいただきました。
サブレ シトロン。

佐久のピータースさんのものだそうです。
レモンがさわやかー。
焼菓子などはかごに。

持ち帰りも出来るそうです。
コーヒー器具なども販売されてました。

カウンターにテーブル席いくつか。

奥には焙煎機。

なんか、かっこいー。
カウンターごしに、ドリップの様子が。

メニュー、こんな感じ。

こだわり感じる豆のラインナップ。
でもうんとお高いわけではないですね。
一番下に、ご相談くださいてのも見えますが。
オープン記念でいただいちゃった。

センスのいいパッケージー。
中はコーヒーでした。
好み聞いてくださり、どの辺選んだらいいか教えてもらえました。
コーヒー全然詳しくないですが、すごく好みに合う味をいただけて満足ー。
お豆の販売やギフトセットなどもあるようです。


住所は吉田ですが、檀田通り沿い。
押鐘北信号、オールドスパゲティハウスの道を挟んだ南側です。

BORDERS COFFEE(Facebook)
Life is coffee(お店ブログ/ナガブロ)