佐久へお出かけ。
名物の鯉、たくさん食べてきました。

コース、お手頃なのを。
まずは鱗煎餅。


鱗?
揚げてあり、丸まってるんですね。
カリカリ。
はっきりした塩味で、おつまみになりそう。

鯉の唐揚げ。

ふわふわー。
中に青じそ入って、ちょっとさわやか。

あらい。

さっくりとした歯応え。
あっさりしつつも、噛みしめるとじんわり美味しさ。
海のお魚のお刺身とは一味違いますね。

旨煮。

こんな例えでいいのかわかりませんが、豚の角煮みたいにふんわりしてます。
甘辛く、かなり濃い味付け。
山椒も効いて、ごはんがすすみますなあ。
上にこんもりのってるのは、たまごでした。

こちらはほろほろでした。

鯉こく。

これが一番美味しかったー。
なんとも言えない、いい出汁。
見た目はお味噌汁みたいですが、旨みが濃く出ていました。
見えにくいですが、輪切りの切り身がどーんと一切れ。
やわらかくて、鯉の身自体はあっさりした味でした。

お料理によって、全然違う味。
いろんな食べかたがあるんですねー。

ご飯は佐久平産のお米。


野沢菜。


こんなお部屋でいただきました。


メニュー、こんな感じ。

大正時代の創業。
歴史あるんですなあ。




すぐ目の前に、ぴんころ地蔵さん。

お参りしてきました。

割烹 花月

< 2016年06>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
プロフィール
ゆ_
ゆ_
週末は美味しいものを探してあちこちとことこ。長野市。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8