2017/10/10
以前プレオープンのときにお邪魔した上松町のねざめ亭に。
メニューがだいぶ変わって、野菜がすごく美味しかったー。
木曽ふるさとランチ。

お魚とかいろいろ食べられるメニューあるなあ、と選んでみました。
そしたら、まさにこちらの地方のものがずらり。
これは、鮎の甘露煮と、

右上、あえて見切れピントずらしてますが、いなご。
これは、おおびらかな。

木曽でお祝いごとあるときいただく、根菜など入った汁もの。
赤カブの漬物。

きゃらぶきと、えーと何か佃煮。

これは五平餅かなあ。

ほんとに木曽あたりで食べられてるものばかり。
意外とお店では食べられなかったりするんですよね。
すごくいいメニューだと思うんですが、説明がなかったんですよー。
おおびらとか、知らなければ単なる煮物と思っちゃうんじゃないかなあ。
ちょっともったいない気がしました。
そして、サラダバーついてました。

定番野菜のほか、サラダこんにゃくが嬉しいなあ。

これ、すごく野菜が美味しかった!
キャベツはシャキッとしつつ、歯ざわりやわらか。
ミニトマトはとっても甘いー。
ドレッシングなしでも全然食べられちゃう。
秋も深まったこの時期にこれだけ美味しいなんてびっくり。
何度もおかわりしちゃいました。
で、こんな看板が入口に。

ゆめかわパフェ チョコ。

チョコケーキがのってるー。

反対側には、チョコアイス。

底にはぎっしりシリアルが。

ずいぶんシリアル多いなあと思いましたが、中にバニラアイスとバナナも。
そしてシリアルも、ドライフルーツ入ったいわゆるフルグラ的なもの。
底にチョコソースもあり、飽きずにいただけました。
メニュー、こんな感じ。

パスタが全てなくなり、和食系増えた印象。
ふるさとランチとか、もっと説明あればいいのになあ。
壁のメニュー見て買う、券売機方式だから難しいのかなあ。
こんなテラス席でいただきました。

下を覗くと、寝覚めの床が。

双眼鏡も用意されてました。

店内には地域の特産品なども。
目をひくこれは、檜風呂。

お値段にびっくり。

地元出身、御嶽海コーナーも健在でした。
ちょっと展示品増えたかな?

こちらのねざめ亭を運営されてるのは、木曽を元気しようと活動されてる団体。
こんなコミュニティ誌も発行されてるんですね。

まさにローカル密着な内容でした。
クラウドファンディングにも挑戦されてるようで、応援しようかなあ。
それにしても野菜美味しかったなー。
帰りに道の駅で野菜を買いました。

ねざめ亭
メニューがだいぶ変わって、野菜がすごく美味しかったー。
木曽ふるさとランチ。

お魚とかいろいろ食べられるメニューあるなあ、と選んでみました。
そしたら、まさにこちらの地方のものがずらり。
これは、鮎の甘露煮と、

右上、あえて見切れピントずらしてますが、いなご。
これは、おおびらかな。

木曽でお祝いごとあるときいただく、根菜など入った汁もの。
赤カブの漬物。

きゃらぶきと、えーと何か佃煮。

これは五平餅かなあ。

ほんとに木曽あたりで食べられてるものばかり。
意外とお店では食べられなかったりするんですよね。
すごくいいメニューだと思うんですが、説明がなかったんですよー。
おおびらとか、知らなければ単なる煮物と思っちゃうんじゃないかなあ。
ちょっともったいない気がしました。
そして、サラダバーついてました。

定番野菜のほか、サラダこんにゃくが嬉しいなあ。

これ、すごく野菜が美味しかった!
キャベツはシャキッとしつつ、歯ざわりやわらか。
ミニトマトはとっても甘いー。
ドレッシングなしでも全然食べられちゃう。
秋も深まったこの時期にこれだけ美味しいなんてびっくり。
何度もおかわりしちゃいました。
で、こんな看板が入口に。

ゆめかわパフェ チョコ。

チョコケーキがのってるー。

反対側には、チョコアイス。

底にはぎっしりシリアルが。

ずいぶんシリアル多いなあと思いましたが、中にバニラアイスとバナナも。
そしてシリアルも、ドライフルーツ入ったいわゆるフルグラ的なもの。
底にチョコソースもあり、飽きずにいただけました。
メニュー、こんな感じ。

パスタが全てなくなり、和食系増えた印象。
ふるさとランチとか、もっと説明あればいいのになあ。
壁のメニュー見て買う、券売機方式だから難しいのかなあ。
こんなテラス席でいただきました。

下を覗くと、寝覚めの床が。

双眼鏡も用意されてました。

店内には地域の特産品なども。
目をひくこれは、檜風呂。

お値段にびっくり。

地元出身、御嶽海コーナーも健在でした。
ちょっと展示品増えたかな?

こちらのねざめ亭を運営されてるのは、木曽を元気しようと活動されてる団体。
こんなコミュニティ誌も発行されてるんですね。

まさにローカル密着な内容でした。
クラウドファンディングにも挑戦されてるようで、応援しようかなあ。
それにしても野菜美味しかったなー。
帰りに道の駅で野菜を買いました。

ねざめ亭
2017/10/09
長野市居町のガレットとクレープのお店、クレープリー・レ・クロシェット。
今月も限定メニューをいただきに。
秋らしいクレープが美味しかったー。
まずはお食事ガレット。
ローストポークのガレット。

中にはポークに、じゃがいも、ゆでたまご、トマトが。

どれもごろごろ大きめカット。
ちょっとハーブが効いてます。
そこへサワークリームをつけていただくと、まろやかー。
クロシェットさんにしては、しっかり味かなあ。
食欲の秋なガレットでした。
サラダと、スープはトマトクリーム。

以前より、スープがほんの少しあらごしだった気がします。
そしてクレープ。
秋のバナナキャラメルスペシャル。

定番メニューのバナナキャラメルの豪華版。
バナナがごろごろ。

バナナといったらチョコですよねー。
クリームはホワイトチョコクリーム。
合わない訳がないー。
その下にはバニラアイスも。
そしてキャラメルソースとナッツがあちこちに。

これがすごく美味しかったー。
まったりしたバナナやほわっとしたチョコクリームに、カリカリと香ばしいんですー。
アーモンドやクルミ、ヘーゼルとかもあったかなあ。
キャラメルのこっくりとした甘さもあり、とっても美味しいー。
どれも秋の食材ってわけじゃないのに、深みのある味わいが秋を感じました。
元になった、定番のバナナキャラメルも食べてみたいな。
クレープリー・レ・クロシェット(Facebook)
今月も限定メニューをいただきに。
秋らしいクレープが美味しかったー。
まずはお食事ガレット。
ローストポークのガレット。

中にはポークに、じゃがいも、ゆでたまご、トマトが。

どれもごろごろ大きめカット。
ちょっとハーブが効いてます。
そこへサワークリームをつけていただくと、まろやかー。
クロシェットさんにしては、しっかり味かなあ。
食欲の秋なガレットでした。
サラダと、スープはトマトクリーム。

以前より、スープがほんの少しあらごしだった気がします。
そしてクレープ。
秋のバナナキャラメルスペシャル。

定番メニューのバナナキャラメルの豪華版。
バナナがごろごろ。

バナナといったらチョコですよねー。
クリームはホワイトチョコクリーム。
合わない訳がないー。
その下にはバニラアイスも。
そしてキャラメルソースとナッツがあちこちに。

これがすごく美味しかったー。
まったりしたバナナやほわっとしたチョコクリームに、カリカリと香ばしいんですー。
アーモンドやクルミ、ヘーゼルとかもあったかなあ。
キャラメルのこっくりとした甘さもあり、とっても美味しいー。
どれも秋の食材ってわけじゃないのに、深みのある味わいが秋を感じました。
元になった、定番のバナナキャラメルも食べてみたいな。
クレープリー・レ・クロシェット(Facebook)
2017/10/07
長野市上千歳のビストロ・ラシェットでランチ。
スイーツまでつけちゃった。
ワンプレートランチ。

この日のメインは、若鶏とキャベツのヴィネガー風味。

ヴィネガー風味ですが、酸味は全くなく、むしろ甘いくらい。
とろとろのキャベツに、ふっくらの鶏肉が美味しいー。
もしかして、お酢でやわらかくなってるのかなあ。
なめらかでクリームのようなマッシュポテトも添えられてました。
季節野菜とバジルのクリームスープ。

細かく刻まれた野菜から良い味ー。
クリームとお聞きしたと思うんですが、クリームとコンソメの中間みたいな感じでした。
サラダもどっさり。

グリーンサラダにはルッコラとあと何かハーブ入ってたかなあ。
さわやか。
トマトとニンジンのラペもありました。
パンつき。

なんだか小さく写ってますが、実物はもっと大きな感じでした。
で、黒板メニューデザートで気になり、説明聞いたらついお願いしちゃったデザート。
ファーブルトン。

盛りつけも素敵ー。
ブルターニュ地方のカスタードのお菓子。

もっちりとして、プリンを固めたような。
これ自体はわりと甘さ控えめ。
底に入ってるのが、自家製セミドライのプルーン。
こちらがすごく甘くて、一緒にいただくとちょうど引きたつ感じでした。
ソースも2種。

白いほうがアングレーズというバニラのソース。
もう一つがカラメル。
香ばしいカラメルとミルキーなバニラ。
あっさりめなファーブルトンを、いろんな味で楽しめました。
ワンプレートランチといいつつも、中味はたっぷりちょっとしたコースくらい。
デザートも凝っていて、ランチなのにびっくり。
どれも美味しかったー。
また行こうっと。
ビストロ ラシェット(デリシャスコマチ)
ラシェット店主と愉快な仲間たち(お店ブログ)
スイーツまでつけちゃった。
ワンプレートランチ。

この日のメインは、若鶏とキャベツのヴィネガー風味。

ヴィネガー風味ですが、酸味は全くなく、むしろ甘いくらい。
とろとろのキャベツに、ふっくらの鶏肉が美味しいー。
もしかして、お酢でやわらかくなってるのかなあ。
なめらかでクリームのようなマッシュポテトも添えられてました。
季節野菜とバジルのクリームスープ。

細かく刻まれた野菜から良い味ー。
クリームとお聞きしたと思うんですが、クリームとコンソメの中間みたいな感じでした。
サラダもどっさり。

グリーンサラダにはルッコラとあと何かハーブ入ってたかなあ。
さわやか。
トマトとニンジンのラペもありました。
パンつき。

なんだか小さく写ってますが、実物はもっと大きな感じでした。
で、黒板メニューデザートで気になり、説明聞いたらついお願いしちゃったデザート。
ファーブルトン。

盛りつけも素敵ー。
ブルターニュ地方のカスタードのお菓子。

もっちりとして、プリンを固めたような。
これ自体はわりと甘さ控えめ。
底に入ってるのが、自家製セミドライのプルーン。
こちらがすごく甘くて、一緒にいただくとちょうど引きたつ感じでした。
ソースも2種。

白いほうがアングレーズというバニラのソース。
もう一つがカラメル。
香ばしいカラメルとミルキーなバニラ。
あっさりめなファーブルトンを、いろんな味で楽しめました。
ワンプレートランチといいつつも、中味はたっぷりちょっとしたコースくらい。
デザートも凝っていて、ランチなのにびっくり。
どれも美味しかったー。
また行こうっと。
ビストロ ラシェット(デリシャスコマチ)
ラシェット店主と愉快な仲間たち(お店ブログ)
2017/10/06
寒いなあ、冷えるなあ、と思った朝。
ふとむくげの花さんのブログ見たら、あったかそうなメニューが。
牛すじ大根のコチュジャン煮。

ごろごろと大根とお肉。

5時間煮たというだけあって、とってもやわらかー。
お肉なんかお箸で切れるくらい。
コチュジャンで辛いんですが、美味しくいただける絶妙なあんばい。
奥のほのかに甘みは、脂かなあ。
一しきり食べてびっくり。

底はほとんどお肉。
どっさりでした。
残ったスープもいただいちゃった。
やらなかったけど、ご飯入れても良かったかもー。
セルフでいろいろいただきました。

一番奥のは、大根の皮のキンピラ。
サービスでいただきました。
無駄なく使っておられて、すごいなあ。

ランチは曜日ごとにメニュー決まってますが、木曜日だけはその時どきで変わるんですね。
月曜の焼肉も美味しかったけど、また木曜日もブログ覗いてみようっと。
むくげの花(ナガブロ)
ふとむくげの花さんのブログ見たら、あったかそうなメニューが。
牛すじ大根のコチュジャン煮。

ごろごろと大根とお肉。

5時間煮たというだけあって、とってもやわらかー。
お肉なんかお箸で切れるくらい。
コチュジャンで辛いんですが、美味しくいただける絶妙なあんばい。
奥のほのかに甘みは、脂かなあ。
一しきり食べてびっくり。

底はほとんどお肉。
どっさりでした。
残ったスープもいただいちゃった。
やらなかったけど、ご飯入れても良かったかもー。
セルフでいろいろいただきました。

一番奥のは、大根の皮のキンピラ。
サービスでいただきました。
無駄なく使っておられて、すごいなあ。

ランチは曜日ごとにメニュー決まってますが、木曜日だけはその時どきで変わるんですね。
月曜の焼肉も美味しかったけど、また木曜日もブログ覗いてみようっと。
むくげの花(ナガブロ)
2017/10/05
また行っちゃったー。
今回は、チャレンジ。
そば定食。

これで定食ではなくて、ざるそばも。

定食だからって、お蕎麦少ないわけじゃないんですねー。
すごいボリューム。
この日は人数多かったので、ごはんはシェア。
おかずはきゅうりの和え物、高野豆腐の煮物、目玉焼き、天ぷら。
目玉焼きが、ちょっと揚げ焼きみたいな感じでした。
こちらは天ぷらざるの天ぷら。

天ざるについてた小鉢。

定食のと同じですな。
おでんもいただきました。

希望聞いたら、全員たまご。
お昼すぎ、大変なにぎわいでした。
でも回転早く、わりとすぐ座れました。
いろんな方が食べられてたそば定食にチャレンジできて満足ー。
ご飯もかなりの盛りで、ボリュームにびっくりでした。
お蕎麦におかずは嬉しいけれど、シェアできないと厳しいなあ。
ご飯ぬきで、なんて出来たらいいなあ。
今回は、チャレンジ。
そば定食。

これで定食ではなくて、ざるそばも。

定食だからって、お蕎麦少ないわけじゃないんですねー。
すごいボリューム。
この日は人数多かったので、ごはんはシェア。
おかずはきゅうりの和え物、高野豆腐の煮物、目玉焼き、天ぷら。
目玉焼きが、ちょっと揚げ焼きみたいな感じでした。
こちらは天ぷらざるの天ぷら。

天ざるについてた小鉢。

定食のと同じですな。
おでんもいただきました。

希望聞いたら、全員たまご。
お昼すぎ、大変なにぎわいでした。
でも回転早く、わりとすぐ座れました。
いろんな方が食べられてたそば定食にチャレンジできて満足ー。
ご飯もかなりの盛りで、ボリュームにびっくりでした。
お蕎麦におかずは嬉しいけれど、シェアできないと厳しいなあ。
ご飯ぬきで、なんて出来たらいいなあ。
2017/10/04
長野市権堂の権堂かき小屋で、ランチにワンコインメニューが。
いただいてみました。
まぐろカツとかきフライ定食。
ご飯少なめ。

これが500円。
税込でほんとにワンコイン。
大きなカツと、かきフライが2つ。

揚げたて熱々、衣がザクザク。
キャベツもついて、これだけでもかなり満足。
いつものセルフサラダとお味噌汁もついてます。

いろいろきのこたっぷりにお豆腐入ったお味噌汁。
具沢山で、これも一品みたい。
これだけあって、ワンコインは嬉しいなあ。
他にも日替わりありました。

以前は1000円オーバーメニューだけでしたから、選択肢広がりましたね。
インスタとは、今どきな惹句。

のせられてみようかしらん。
お手頃メニューも増えたせいか、前より早く席が埋まってる気がしました。
500円ランチは数量限定。
カレーが登場してるときもあるようです。
権堂かき小屋(Facebook)
いただいてみました。
まぐろカツとかきフライ定食。
ご飯少なめ。

これが500円。
税込でほんとにワンコイン。
大きなカツと、かきフライが2つ。

揚げたて熱々、衣がザクザク。
キャベツもついて、これだけでもかなり満足。
いつものセルフサラダとお味噌汁もついてます。

いろいろきのこたっぷりにお豆腐入ったお味噌汁。
具沢山で、これも一品みたい。
これだけあって、ワンコインは嬉しいなあ。
他にも日替わりありました。

以前は1000円オーバーメニューだけでしたから、選択肢広がりましたね。
インスタとは、今どきな惹句。

のせられてみようかしらん。
お手頃メニューも増えたせいか、前より早く席が埋まってる気がしました。
500円ランチは数量限定。
カレーが登場してるときもあるようです。
権堂かき小屋(Facebook)
2017/10/03
長野市権堂のお蕎麦やさん、かんだた。
この時期だけのすだちそばを。
すだちそば。

丼に入ってますが、冷たいお蕎麦。
すだちがお花のよう。

これ、美味しかったー。
すだちだから、すっぱいのかなあと思ったんですが。
確かに酸味はあるんですが、すっぱい感じではないんですね。
角がとれてまろやかで、さわやか。
つゆの甘みも感じますね。
恐る恐るいただいた蕎麦湯も、美味しくいただけました。
にぎわいセットを追加。

メインのお蕎麦にいろいろ組み合わせられるのがいいんですよねー。
ぷちぷちした蕎麦の実入ったサラダ、根菜の炒り煮、芋なます、揚げびたしなど。
優しい味です。
お茶といっしょに切り干し大根の煮物も。

落ち着いた店内。

外光がほとんど入らないので、時間を忘れそうになります。
すだちそばはこんな感じ。

また来年も食べられるといいなあ。
手打ちそば屋 かんだた
この時期だけのすだちそばを。
すだちそば。

丼に入ってますが、冷たいお蕎麦。
すだちがお花のよう。

これ、美味しかったー。
すだちだから、すっぱいのかなあと思ったんですが。
確かに酸味はあるんですが、すっぱい感じではないんですね。
角がとれてまろやかで、さわやか。
つゆの甘みも感じますね。
恐る恐るいただいた蕎麦湯も、美味しくいただけました。
にぎわいセットを追加。

メインのお蕎麦にいろいろ組み合わせられるのがいいんですよねー。
ぷちぷちした蕎麦の実入ったサラダ、根菜の炒り煮、芋なます、揚げびたしなど。
優しい味です。
お茶といっしょに切り干し大根の煮物も。

落ち着いた店内。

外光がほとんど入らないので、時間を忘れそうになります。
すだちそばはこんな感じ。

また来年も食べられるといいなあ。
手打ちそば屋 かんだた
2017/10/02
友だちと飲み。
さて、どこ行こう?
何度も行って安定のとこ、景家へ。
ハイボールで乾杯。

お通し。

お味噌汁なんですよねー、こちら。
冷え込む夕方に嬉しいです。
キャベツてんこ盛り。

いつも頼んじゃう、これ。
本当にキャベツが山盛り。
中に玉ねぎドレッシングがところどころに入ってるます。
シンプルなんだけど、ついつい食べちゃう。
天然本鮪の造り。

お高いメニューを頼んでしまう酔っぱらいー。
でもとろけるようで美味しかったー。
手作り豆腐。

冷たいんですね。
つるんとした口あたりの中に、ちょっとざらつき。
手作り感ですなあ。
へしこ。

鯖の粕漬け。
くせになるんですよねー、これ。
ちびちびいただきます。
景家といえば七輪で自分で焼くメニュー。
今回はとちおあげ。

焼く!

焦げた!

飲んで話してると、ついうっかりに。
それほど真っ黒にならなくてよかったー。
カリカリに焼くと美味しいですね。
天然茸の天ぷら。

舞茸と、あといろいろ説明してもらったんですが、聞き慣れないものばかりで、全く頭に入らず。
美味しかったのは覚えてますが。
キジのロースト。

りんごだったか、甘いソースとからめて濃厚に。
飲みものいろいろ。
スパークリングワイン。

佐藤(白)の水割り。

グラスワイン赤。
ちょっと飲んじゃった。

乾杯と合わせて計4杯。
なんやかや話してすっきり。
量以上に効いた感じでした。
景家
さて、どこ行こう?
何度も行って安定のとこ、景家へ。
ハイボールで乾杯。

お通し。

お味噌汁なんですよねー、こちら。
冷え込む夕方に嬉しいです。
キャベツてんこ盛り。

いつも頼んじゃう、これ。
本当にキャベツが山盛り。
中に玉ねぎドレッシングがところどころに入ってるます。
シンプルなんだけど、ついつい食べちゃう。
天然本鮪の造り。

お高いメニューを頼んでしまう酔っぱらいー。
でもとろけるようで美味しかったー。
手作り豆腐。

冷たいんですね。
つるんとした口あたりの中に、ちょっとざらつき。
手作り感ですなあ。
へしこ。

鯖の粕漬け。
くせになるんですよねー、これ。
ちびちびいただきます。
景家といえば七輪で自分で焼くメニュー。
今回はとちおあげ。

焼く!

焦げた!

飲んで話してると、ついうっかりに。
それほど真っ黒にならなくてよかったー。
カリカリに焼くと美味しいですね。
天然茸の天ぷら。

舞茸と、あといろいろ説明してもらったんですが、聞き慣れないものばかりで、全く頭に入らず。
美味しかったのは覚えてますが。
キジのロースト。

りんごだったか、甘いソースとからめて濃厚に。
飲みものいろいろ。
スパークリングワイン。

佐藤(白)の水割り。

グラスワイン赤。
ちょっと飲んじゃった。

乾杯と合わせて計4杯。
なんやかや話してすっきり。
量以上に効いた感じでした。
景家
2017/10/01
長野市役所の食堂・ししとう。
以前限定販売だったジビエが、レギュラーに。
メニュー内容も変わってたので、いただいてみました。
わかほ山鹿天丼。

季節野菜と鹿肉の天ぷら丼。
なすやかぼちゃなど野菜もいくつかのってますが、鹿肉のほうが断然多いー。

甘辛いつゆが底にたまるくらいかかっています。
鹿肉は、やわらかいんですがすごい弾力。
もぎゅもぎゅと何度も噛みしめないと切れません。
野生の鹿ならではでしょうか。
かと思えば、ふわっとしてあっさり切れるものも。
部位の違いかなあ。
味噌汁。

ワカメと麩の極シンプル。
ジビエメニューは、こんな感じ。

ジビエ推しですね。

ジビエ以外のメニューは、日替わり450円とかとってもリーズナブル。
そんな中、ジビエいただくととっても高級なもの食べてる気持ちになっちゃいました。
食堂 ししとう(なーのちゃんクラブ)
以前限定販売だったジビエが、レギュラーに。
メニュー内容も変わってたので、いただいてみました。
わかほ山鹿天丼。

季節野菜と鹿肉の天ぷら丼。
なすやかぼちゃなど野菜もいくつかのってますが、鹿肉のほうが断然多いー。

甘辛いつゆが底にたまるくらいかかっています。
鹿肉は、やわらかいんですがすごい弾力。
もぎゅもぎゅと何度も噛みしめないと切れません。
野生の鹿ならではでしょうか。
かと思えば、ふわっとしてあっさり切れるものも。
部位の違いかなあ。
味噌汁。

ワカメと麩の極シンプル。
ジビエメニューは、こんな感じ。

ジビエ推しですね。

ジビエ以外のメニューは、日替わり450円とかとってもリーズナブル。
そんな中、ジビエいただくととっても高級なもの食べてる気持ちになっちゃいました。
食堂 ししとう(なーのちゃんクラブ)